全16件 (16件中 1-16件目)
1

5月28日発売の「龍魂乱舞」のカードください。・・・・・いちいち付けなくて良いですよ、発売日?そなの?ヴァンガード 第二弾「龍魂乱舞」 150円ロイヤルパラディンに続いて「かげろう」を中心としたブースター第二弾クラン(カードごとの所属チーム)が増えたほか、すでにあるクランの強化カードも多数ラインナップされています今回のRRR(トリプルレア)はこの8枚レアリティが高い=ほとんど強さに直結しているので、手に入れたら早速デッキに組み込んでみましょう♪(もちろん他のカードとの相性を考えないと大変な事になりますが)もちろんRRやR、コモンも充実していますアニメに先行登場したカードに、これから登場するクランのカードもあります能力もそうですが、見た目の格好良さで決めてしまうのもアリですよね?今回は敵のリアガードを退却させたり、それによって攻撃力が上がったり・・とより戦略を深くするカードが含まれていますところで今回のRRRはホログラムの反射パターンが第一弾と異なります左:第一弾 右:第二弾最終的には何種類もパターンが増えていくのでしょうか・・?今回もゴールドトリガーキャンペーンは継続中普通は「ハズレ」と書いてありますが、当たるとこんな感じのカードになっています・・・金はともかく、銀は見落としがちなので捨ててしまわないよう気をつけましょう(汗)銀出たよ-?さすが、子供の方が運があるみたいだね。・・・・・・オーメダルセットEX 2200円(ドライバーは別売です)「エビ」「カニ」「サソリ」のコアメダル3枚と「メモリー」のガイアメモリがセットになった特別版劇場版・仮面ライダーMOVIE大戦COREに登場した「仮面ライダーコア」の変身アイテム(?)ですコアメダルはエビに1、カニに2、サソリに3とオーズドライバーのセット位置に対応したラインが刻まれています・・・ただしスキャナーで読み込んでもコンボ音声は作動せず、ノーマル変身の音声が起動するだけです(汗)(スキャニングチャージも共通音声=タトバと同じです)ガンバライドでは普通に使えるのでご安心ください。メモリーメモリはボタンを押すと「バット」「スパイダー」「コア」の3種類の音声が起動以前のドーパントメモリと同じく、メモリの端子部分にあるスイッチを何かに押しつける事で変身サウンドが起動します直前の音声+変身サウンドとなるので、3種類のメモリとして楽しめますなお「コア」の時に変身サウンドを起動させると最後に「我が名は仮面ライダーコア!」と叫びます・・・新商品は例によって完売が早いですが、再入荷もまた早くなっているのでお店をこまめにチェックしてみてください。オーメダルセット03 1000円「シャチ」「ウナギ」「タコ」のコアメダル3枚とガンバライドカード(シャウタコンボ)のセットオーズドライバーにセットする事でシャウタコンボの変身サウンド、スキャニングチャージの音声が楽しめますオーメダルセット01~04は簡単に入手できるようになりました。・・・本来はこの状況が正しいような気もするんですが・・(汗)メダルと同様に長い間売り切れが続いていたメダルホルダーも入荷こちらにはオーズドライバー、オーメダルセット01~04&EXの合計21枚が収納できます・・・あとの3枚は、夏の映画までお楽しみという事で・・・SHF 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ 3360円タカ・クジャク・コンドルメダルのコンボで変身した鳥系フォーム頭部は同じタカメダルでの変身ですが、タトバコンボとは違う「タカヘッド・ブレイブ」になっています特徴的な頭部バイザー、専用武器タジャスピナーはクリアパーツで再現タジャスピナーは手に持たせて装備します。腕にピンで固定するワケでもDXのようにベルトで装着するワケでもありませんが、保持力は十分です基本装備であるオースキャナーと専用の持ち手も付属通常のスキャニングチャージ、オーズバッシュ、タジャスピナーを使ってのギガスキャンなど色々なポーズで遊べますシリーズ恒例となっているメダジャリバーも付属タジャドルといえば鳥の翼をイメージした手の動きが特徴的ですが、なんとなく再現可能。プレミアムバンダイのweb通販で専用エフェクトパーツセットが発売されるので、こちらを合わせるとより格好良くなると思います(クジャクのエフェクト、展開した翼、必殺技・プロミネンスドロップ用の脚部が入っているようです)そうそう、ヴァンガードとバトルスピリッツのシングルカードを始めましたよ♪レジの前に置いてあるので、一度見てみてくださいね~
2011.05.31
コメント(0)

本日のおもちゃのポッポ大会はカードファイト・ヴァンガード ヴァイスシュヴァルツショップ ChaosTCG タイトルカップ【Rio RainbowGate! 1.00】の3カード大会です。白熱の年間タイトル戦は次回にあらためまして報告をとりあえず早急に大会結果を発表します。それでは注目の結果発表です 11.05.29カードファイト・ヴァンガード優勝:「大石晃 選手」 =「ソウルセイバー4積だって! デッキ」。2位:「坂上 選手」 =「かげろう デッキ」。3位:「なべ 選手」 =「トリガー強すぎました。 デッキ」。 11.05.29ヴァイスシュヴァルツショップ優勝:「山下 選手」 =「マスター デッキ」。2位:「ゆーと 選手」 =「化物TD デッキ」。3位:「打ち止め 選手」 =「長門マツリ! デッキ」。11.05.29ChaosTCG タイトルカップ【Rio RainbowGate! 1.00】代表者3名決定「オートリ 選手」 「ナギサ 選手」 「ナベ 選手」入賞の皆さんオメデトウございます。また見事地区決勝代表になった3名の皆さん全国の大舞台での大活躍を期待しております。
2011.05.29
コメント(0)

今日のおもちゃのポッポ大会はデュエルマスターズでした。ちなみに大会中~終了後店長が「スタートダッシュデッキ」を使ってバトルをしましたがナント、5連勝!!!カスタムデッキも相手にした結果ですので店長のプレイもナカナカ凄い(笑)店長のプレイはともかく近頃のデッキってそのまま使っても強いだねぇ~それでは大会結果を発表!!! 11.05.28デュエルマスターズ優勝:「日本一ソウマ 選手」 =「黒緑 デッキ」。2位:「健太 選手」 =「ドロマー デッキ」。3位:「大石晃 選手」 =「デスマつぇ~ デッキ」。明日の大会は以下の予定です。29日 カードファイト!!ヴァンガード 13:50~ ヴァイスシュバルツ ショップ大会 15:30~ ChaosTCG タイトルカップ【Rio RainbowGate! 1.00】皆さんドシドシ参加して下さい。
2011.05.28
コメント(0)

2011年5月25日(水) 富士五湖の一つ西湖に釣りに行ってきました。狙いはサカナクンで話題になったクニマスです(笑)。幻のクニマスGETに海人の血が燃えに燃えまくります。が、・・・一般的にはヒメマス狙いって事になるでしょうなーまあ、ヒメマスも食べると物凄く旨いサカナですので楽しみは多いですねー。 これが西湖です。当日は快晴!!! 絶好の釣り日和・のんびり日和でした~ ここはボートを借りた松屋さん。ボートだけでなくポイント案内・釣り道具・餌・食事等も万全で色々お世話になりました。お昼の冷やし坦々麺も大変美味しかったです。次に来たときはカッパ飯をいただこうかと思ってます。ここは場所的にも大変オススメで、水深70メートルを超えるポイントまで直ぐ目の前にあります。船舶免許を持ってない人はもちろん大変便利。船舶免許を持ってる人でも、安い漕ぎボートで簡単にポイントまで行けるので安上がりです。そんな訳で船舶免許持ちのメンバーでしたがあえて安い手漕ぎボートを借りました。 湖面は霧で神秘的。モチロン、敏感な魚を刺激しないため釣りにも好条件です。船に取り付けた黒い機械は魚群探知機、真剣に魚群探知機を装備しての釣りです(笑)しかし、魚群探知機はわくわく感が薄れる気がします。何も反応が無い時のテンションはカナリ下がります(笑) 思いの他(笑)釣れましたので午前中で撤退です。余り釣っても食べ切れないと思い早々の撤退でしたが、家に帰ってから食べたらメチャ旨くて家族にも大好評でした。こんなに美味しいなら、もっと粘って釣ったら良かったかも? ところで水深40メートル超えのタナからのみヒメマスとは違う感じ・・・こんな感じの黒緑っぽいの何匹かつれましたそうです何故か「水深40メートル超えのタナ」からしか釣れません・・・・何かその気になりません?クニマスでは? と思います 勝手に思っていきます。あまり追求するとつまらない結果 もしくは面倒事になるので自分の脳内のみでクニマスと思う事に決定。つまり、自分脳内的には「クニマスGETだぜ!!」って事で大満足です。 釣ったばかりの時は緑っぽい感じでしたが、1日以上たったら余り解かりませんね(笑) 帰りは富士宮で名物富士宮焼きそばを食べ放題。富士山も綺麗だし富士宮焼きそばも美味しいし、釣った魚は旨いしで楽しい1日でした。
2011.05.27
コメント(0)

本日は先週末に行われた、おもちゃのポッポ大会の結果報告です。先週末に行われた、おもちゃのポッポ大会はベイブレード ヴァイスシュバルツ タイトルカップ【灼眼のシャナ】 カオス ショップ大会 遊戯王カード クロスファイトビーダマンの各大会果たして結果は? 11.05.22ベイブレード優勝:「とうご 選手」 =「フレイムフレイムフレイム デッキ」。2位:「多々良彰太 選手」 =「??? デッキ」。3位:「りゅうま 選手」 =「りゅう デッキ」。 11.05.22ヴァイスシュバルツ タイトルカップ【灼眼のシャナ】代表者3名 決定「ナギサ 選手」 「打ち止め 選手」 「ナベ 選手」11.05.22カオス ショップ大会優勝:「打ち止め 選手」 =「JBにこき使われる雄二 デッキ」。2位:「ナギサ 選手」 =「お客様がお望みならば・・・ デッキ」。3位:「ほしくず 選手」 =「-いま彼らはとてものどかな国で- デッキ」。 11.05.21遊戯王カード優勝:「小林 選手」 =「セコ武 デッキ」。2位:「スカー 選手」 =「六武先行 デッキ」。3位:「リンダ 選手」 =「よりこ デッキ」。遊戯王カード チーム戦優勝:「式波 チーム」。2位:「わふー チーム」。3位:「DT チーム」。 11.05.21クロスファイトビーダマン優勝:「なお 選手」 =「なおビー ビーダマン」。2位:「多々良彰太 選手」 =「??? ビーダマン」。3位:「北斗 選手」 =「! ビーダマン」。入賞の皆さん オメデトウゴザイマス。また、注目の年間ランキング戦もUPしたいと思います。
2011.05.24
コメント(0)
おもちゃのポッポ 6月大会予定です。皆さん、ドシドシ参加してください。・6月の大会 4日 ミラクルカードダス 13:20~ 遊戯王 16:30~ 遊戯王チームバトル 5日 ベイブレード 14:50~ カードファイト!!ヴァンガード 11日 バトルスピリッツ 14:50~ カードファイト!!ヴァンガード 16:30~ ぬらりひょんの孫 フリーバトル 12日 デュエルマスターズ オープン 13:50~ ヴァイスシュバルツ ショップ大会 15:30~ カオス フレッシュスタートカップ 大会18日 ポケモンカード 13:20~ 遊戯王19日 島田市 ローズアリーナ ミニ四駆25日 デュエルマスターズ ダッシュ10 14:50~ クロスファイトビーダマン26日 ベイブレード WBBA タッグバトル 13:50~ カオス フレッシュスタートカップ 大会 15:30~ カオス ショップ 大会
2011.05.20
コメント(0)

本日は先週末に行われたおもちゃのポッポ大会の報告です。先週末に行われたおもちゃのポッポ大会は、カードファイト ヴァンガード チャンピオンシップ 2011夏 ショップ予選ジュニア大会ポケモンカード 遊戯王カード デュエルマスターズ大会。それでは注目の大会結果発表です。11.05.15カードファイト ヴァンガード 優勝:「大石晃 選手」 =「新デッキつぇ~ デッキ」。2位:「ナギサ 選手」 =「ヒロインはミサキよりエミだろ デッキ」。3位:「ほしくず 選手」 =「カイくんマジ中二病 デッキ」。チャンピオンシップ 2011夏 ショップ予選ジュニア大会 代表3名「かいと 選手」 =「かげろう デッキ」。「かいと 選手」 =「ドラゴン デッキ」。「将矢 選手」 =「ロイ デッキ」。 11.05.15ポケモンカード優勝:「ひろあき 選手」 =「ワタッコ デッキ」。2位:「とうご 選手」 =「おとす デッキ」。3位:「ゆうり 選手」 =「ラフゲン デッキ」。 11.05.14遊戯王カード優勝:「5 選手」 =「CoCo六! デッキ」。2位:「みーと 選手」 =「ジャンドにみせかけた デッキ」。3位:「247 選手」 =「戦士ビート デッキ」。 これは何のイベントですか? はい、遊戯王カード大会です。って会話が連続した位 自転車・自転車・自転車・・・・・のポッポ駐輪場。規定数オーバーで、大会に出れなかった選手の皆さんスミマセンでした。 駐輪場整理してくれた皆さんありがとうございました。 11.05.14デュエルマスターズ優勝:「ジャンプ 選手」 =「青黒 デッキ」。2位:「オシリス 選手」 =「赤白速攻 デッキ」。3位:「CC 選手」 =「エクシーズ デッキ」。入賞の皆さんオメデトウゴザイマス。おもちゃのポッポ代表になった選手の皆さん全国での大舞台で大活躍期待してますよー
2011.05.19
コメント(0)

ダンボール戦機は6月25日朝6時45分からスタートです、お見逃しなく♪BSデジタルが映る場合は7時からもやりますし、どちらを見れば良いんでしょう?さ・・・さぁ・・・?LBX ジ・エンペラー 1000円海道ジンのために作られた、神谷重工の集大成ともいえるLBXライバル機らしい尖ったデザインと、紫基調のカラーがとても格好いいです。大型ソード/メイスのティターニアとマント(アキレスと同じく紙製)が付属腰回りやヒジ・ヒザの赤いパーツまで色分けされていますフレームはナイトフレームを使用プラモデル的にはアキレス、デクーらと同じジョイントが使われています同じ騎士モチーフの機体ながら、アキレスとは根本的に違うエンペラーですが武器・パーツの交換をしてみると、意外とぴったり合ってしまいます(笑)そしてエンペラーの発売に合わせて始まったVモードキャンペーンホビーショーの記事で書いたとおり応募券を2枚集めて送ると、ゴールドメッキのアキレスが抽選で当たります塗装では決して再現できないだけに、一度は作ってみたいキットですね-・・ダンボール戦機の大人気を受けて、夏頃からプラモデルの腕前を審査・ライセンスを発行するイベントが始まりますお店でマイスターさんに見てもらえ、プラモデルを上手く作る技術も身につく・・というものですまだ審査基準や細かな情報は未定ですが、最低でも説明書を読んで、きちんと組み立てられるようにしておきましょう間違ってもやっていけないのがこういう状態です。全部のパーツを切り取ってしまっては番号が読み取れず、どれがどの部品なのかもわかりませんパーツをなくす二次被害にもつながるので、説明書にあるパーツを順番に切り取って作る・・という手順を踏みましょう(この画像のパーツはこの後きちんと組み立て、上のエンペラーになりました。)SHF 仮面ライダー555(ファイズ) 3360円乾巧がファイズドライバーで変身したライダー本体はシンプルながら、付属品が非常に多いため得した気分になれるライダーですファイズフォン(フォン・フォンブラスター)、ファイズポインター(伸縮2種)、ファイズナックル(収納・起動)、ファイズエッジファイズドライバー3種類(通常・メモリーなし・フォンなし)さらに交換用の手首パーツも含めると、びっしりと入っています(汗)これらを組み合わせればツールにメモリーカードをセットするシーンなど、細かい場面も再現できますファイズの付属品ではありませんが、ブラスターのトランクモードを持たせればブラスターフォームへの変身もそんなワケでブラスターを起動して・・SHF 仮面ライダー555・ブラスターフォーム 3670円ファイズブラスターに変身コード555を再入力、変身したファイズの最大出力フォーム・・登場回数が少ないのでアクセルフォームの方が印象に残っている人が多いかもしれません(汗)その分登場すれば圧倒的に強く、大活躍のフォームでした。フォンブラスター、ファイズエッジを除くノーマルの付属品+ファイズブラスター、可動式フォトンフィールドフローター(PFF)が付属ブラスターのグリップは回転式で自由に移動、銃身を畳めばトランクモードにもできます背中のPFFを可動式に変えれば、攻撃モード・ブラッディキャノンになりますブラスターの銃身を差し替えてフォトンブレイカーモードに。必殺キック・超強化クリムゾンスマッシュのポーズも(ポインターを付け忘れました)主役ライダーの最強フォームもこれで6体目、もうすぐオーズ・プトティラが加わるので7体劇場版のように、ディケイド・コンプリートフォームとのそろい踏みが実現するのはいつでしょうか・・・お兄さん、ホビーショーのカタログにちゃんと載ってたよー?気になるのはむしろこの先なんですけどね・・何が出てくるのか・・
2011.05.18
コメント(0)

たまに出かけるとそれはそれで疲れますね・・・大盛況だったもんねー、今年は。バンダイブースガンプラも相変わらず盛り上がっていますが、やはり今年はダンボール戦機が最も熱い!・・というワケでここでは巨大ザクヘッドと巨大デクーがお出迎えでした。(どっちもモノアイですね)ちなみにザクの左手前にいらっしゃるのが西澤さん、ガンダム00やRGの開発を行ったすごい人です。LBXを使ったジオラマが数カ所に配置去年・一昨年の三国伝と同様、力の入れようが半端ではありません(汗)デクーの機体番号が一つずつ違うなど、細かいネタも仕込まれていましたアキレス・Vモードキャンペーン発売されたばかりのジ・エンペラーと来月予定のインビット、そしてキャンペーン景品などが一斉に展示Vモードを起動した輝くアキレスをイメージしたもので、エンペラー+他のLBX一つに入っている応募券を送ると抽選で当たりますメッキは塗装で再現できないので是非作ってみたい一品です。こちらではクノイチの一般仕様やエジプト、クイーン、アサシンなど商品化されていないLBXも立体で展示されていましたそんな中でも発売がすでに決定しているのが、神谷重工(エンジェルスター)で登場したデクー改の監視型そして最新話で登場したばかりの仙道のLBX・ジョーカーですこの調子で他のLBXも出ると良いですね~。新製品は本体だけでなく、チケットでもらえたハンドガン&鋼鉄棍のように武器単品もありましたアキレスがよく使うオプション武器のソード、デクーやアサシンが使ったライフルなど盛りだくさん大きめ・長めの武器がラインナップされているのもポイントが高いですそして一番の報はダンボール戦機のアニメが6月25日から静岡県でも放送されること。ローカルではニコニコ動画かBSデジタルでしか見られないので、地上波で放送されるのは嬉しい限りですね♪続いてはガンプラ・・・と言っても写真は一枚しかありませんが(汗)(・・・混雑の中だったので見られないほどブレていました・・・)HGではゴッドガンダム、ノーベルに続いてGガンダム最大の有名人「東方不敗」のマスターガンダムが登場しかもモビルホース・風雲再起とセットでの商品化です旧1/100でできた事(マントの開閉など)がほとんどでき、ゴッドガンダムと同等の動きができますさらにHGシャイニングガンダムも発売されるので、これでギアナ高地での戦いも師弟最終決戦も完全再現です!MGでは最新作エピオンの展示とあわせてBB戦士ウイングゼロEWユニコーンの最新作はMGデルタプラスとBB戦士クシャトリヤでした。RGでも量産型ザクのサンプルが展示されていました2個買ってシャアザクと小隊を・・というのはお約束の遊び方ですね(笑)ホビーベースブースプラモデル・ホビーのサポートグッズでおなじみホビーベース注目の新商品は「極め手」RGやPGを作った方はわかると思いますが、これは複合素材で作られた手首パーツです切り取って組み立てれば指の関節一つ一つまでフル可動の素晴らしいものが完成サイズは1/144と1/100の2種・・ガンプラはもちろん、改造すればダンボール戦機やプラモデル以外のものにも使えそうですタミヤブース真っ先に目を引いたのはスーパー2シャーシ仕様になったVマグナムとVソニックシャーシパーツのカラーも星馬兄弟のマシンイメージに合わせたものになり、カーボンまで入っています隣ではバンキッシュRSのVSシャーシ仕様メッキホイールに赤づくしのシャーシ周りと、パーツ取り用としても見所満載です速く走らせるだけじゃなく、見た目の格好良さとかお洒落加減は追求したいですよね?アスチュート、スーパーセイバー、サンダーショット限定版コクピットが改造され、懐かしいホットショットなど初期モデルと同様のドライバー搭乗タイプになっていますそしてついにPRO用になったマッハダッシュモーターが発売決定、こちらはもちろん大会で使える最新モーターとなりますハセガワブース戦闘機ももちろんですが、ハセガワといえばバーチャロンのキットが毎回の見所です各ホビー誌で使われた作例が展示されていました。最新作のマイザーバリエーション機・ガンマとフェイ・イェン。今回のフェイ・イェンはゲーム中でのパーツの変化を再現したもので、本当に細かい仕様変更となっています(汗)ちなみに会場ではテムジン・アファームドなど初期モデル用の強化ポリキャップが販売されていましたアオシマブース他のキットより痛車シリーズの販売・展示が目立っていましたが、中にはこういうものもありました。先日最終回を迎えたスティール・ボール・ランより、ジャイロと愛馬ヴァルキリーですもちろん自分で作るものではありませんが、完成品は完成品の格好良さがあるし立派なホビーだと言えるでしょう。・・・で、その隣は痛車関連でまどか☆マギカの「痛グッズ」があふれていました。ワケがわからないよ。なんだか・・ここ数年で傾向がどんどん変わっているような・・・(汗)ダンボール戦機はもちろんとして・・あとはマスターガンダムを多めに入荷した方が良いでしょうね。当然だ、ゴッドとノーベルも追加注文しておけよ!ハイパーモードは出るんでしょうかね?そちらが楽しみなんですけど♪
2011.05.18
コメント(0)

本日は5月8日に行われたベイブレード ヴァイスシュバルツ カオス VS BCF2011全国大会予選の結果を発表です。注目の大会結果は以下の結果となりました 11.05.08ベイブレード優勝:「多々良彰太 選手」 =「? デッキ」。2位:「たかむらこうき 選手」 =「要塞型 デッキ」。3位:「名倉 孝 選手」 =「1.1パパ デッキ」。 11.05.08ブシロード全国予選ヴァイスシュバルツ BCF2011全国大会予選 代表3名「なべ 選手」 =「BASARAはやはりマイナーでした デッキ」。「アスカ 選手」 =「式波・アスカ・ラングレー デッキ」。「シャム 選手」 =「うちゅう デッキ」。カオス BCF2011全国大会予選 代表3名「こばしん 選手」 =「みちる デッキ」。「タイナカ 選手」 =「りっちゃん デッキ」。「Kenji.s 選手」 =「バカとテストと... デッキ」。VS BCF2011全国大会予選 代表3名「打ち止め 選手」 =「グレイセスTD デッキ」。「竹中宏 選手」 =「シスプリパンプアップ デッキ」。「Red Beryl 選手」 =「吹雪と海晴が初めてのレアでした。 デッキ」。入賞の皆さんオメデトウ ございます。また、おもちゃのポッポ代表になられた9名の勇者の皆さんには、全国の大舞台での活躍を期待しております!!!
2011.05.14
コメント(0)

ストライクくださいなっ♪・・・すいませんねぇ、入荷分がいきなり売り切れてしまって・・・・・「がっかり」な顔してもらってもボクが困るんですが・・・ハハハ・・・※初日にこんな事がありましたが、現在はちゃんと入荷しています。RG ストライクガンダム 2500円RX-78ガンダム、ザクと続いて第三弾はいきなりのガンダムSEED。・・というのも、実はストライクガンダムは2000年代に入って最も売れたガンプラなんですねそしてターンエー以降の新世代ガンダムとしては初代に当たります・・そういうワケで今回のRG化となったようです。次がマーク2やゼータだと思った方も多いでしょうが(汗)キットは標準装備ともいえるエールストライクガンダムとしてのセット。RGガンダムと同様に「もし1/1で存在したら・・」を想定して作られ、動きやデザインも洗練されたものになっていますマーキングシールに箔押しがされたリアリスティックデカールも付属軽くスミ入れしてシールを貼るだけで十分に格好良く仕上がります10パーツ程度という驚異的な少なさで完成するメインフレームは今回も健在ガンダム、ザク用に続きストライク用(X-100系フレーム)になっていますデュエル&バスターも同じフレームが入っている設定なので、外装を徹底改造すればRG仕様で作れなくも・・?ヒジ・ヒザの二重関節化はもとより、サイドアーマーや両肩パーツの自由がきくため可動範囲は増大動きに合わせて装甲がスライドし、機体のアウトラインがアニメのように流れとしてつながります見得切りのカットが格好良かった本編ですが、今回のストライクならそれらのポーズも再現できてしまいますアクションベースを使う事も踏まえると、できない動きを探す方が難しいくらいです(汗)武装はビームライフル、シールド、ビームサーベル×2そしてこのアーマーシュナイダー×21/144の小サイズながら折りたたみ機構を再現し、サイドアーマーに収納することもできます左から1/144(FG)、HG(ルージュ)、RG時間を追うごとに細かなデザインも異なり、機構が進化しているのがよくわかりますなお、旧1/144のソード・ランチャーストライクガンダムのパーツが小改造で流用できますちゃんとくっつける場合はソードの肩パーツと各パックのジョイントが少々難関ですが、保持力を気にしなければ両面テープでも付けられます(同様にジョイント改造さえすれば、ガンバレルやIWSP、ノワールだって装備できます)両肩に関節が増えているので、旧HGよりも自然にソードを構えられます肩パーツはモールドや形状など、どうしてもRGと比べて差が出てしまうのでデカールやカラーリングの工夫でそれらしくしてみましょう。会話ネタの通り発売初日から完売と凄まじい売れ行きのRG第三弾最新版のストライクとして十二分に楽しめるので、一度は作ってみてください。LBX ベースコンテナ 1560円ダンボール戦機のプラモデルに対応した小型キャリングケース新品状態ではスモーククリアの箱・・・ですが大判のシールが付属し、自由にデコレートできます。付属品はシール1枚と仕切り板が3枚仕切り板は少し柔らかめの素材で、位置を組み替える事で入れるものに対応した間取りがとれるようになっていますこんな感じでLBX本体と武器パーツ、ニッパーやマーカーなどのツールも一緒にしまっておけますなお折れやすいパーツは外しておき、丸めたティッシュペーパーなどでかるく緩衝材を入れると不意の落下での損壊も少なくすみますLBX ツールセット 2200円専用ケースに入ったプラモデル用基本ツールのセット道具がなくても作れるダンボール戦機や三国伝のキットですが、ツールを使って作れば見違えるものになりますなにより中級~上級者向けのMGやPGに挑戦する時には必須アイテムとなる事間違いなし、なので練習用にも最適です。ツールは全部で4種類・ニッパー(手前)パーツを切り取るために必要な最重要ツール。これでパーツとランナーを切り分けます・ヤスリ(箱内手前)小型の金属製棒ヤスリで、ニッパーで切り取った跡を削って平らにならします・カッター(箱内中)ゲート跡を切り取って簡単に仕上げられるほか、パーツを削って尖らせたり、カンナがけのようにしてパーツを削る事もできます・ピンセット(箱内奥)細かいパーツを掴んだり、小さなシールを貼るためのツール。理科室などのものと違い、先端がナナメに曲がっているのが特徴です・・・もちろん綺麗に・格好良く仕上げるためにはまだまだたくさんのツールがあるのですが、まずはこの4つを使いこなせる事が重要です色んなメーカーから本当にたくさんのツールが発売されているので、他のツールは自分の好みで選び、試してみましょう。右:セットのニッパー 左:通常のプラモデル用ニッパーちなみにこのセットに入っているニッパーは先端(刃)が若干薄くなっている「精密ニッパー」です・・つまり100均のものや一般の日曜大工、安価なプラモデル用ニッパーと比べて切り取り跡が綺麗に仕上がる優秀なツールです。高性能な分ダメージを受けやすいので、絶対にプラモデル以外のものを切らないようにしましょう(汗)デジモンコードクラウン ゼロ初回に予約キャンペーンが行われたデジモンクロスローダーブルーフレアverも発売された所で新たなキャンペーンが始まりましたこれは発売中のコードクラウン01・02と同じようにスロットに差し込んで使えるアイテムですが、ダウンロードクエストや特殊なデジモンと戦えるなど、他のクラウンとは違う機能があるようです数が非常に少ないので、クロスローダーの購入を考えている方はお早めにどうぞ。そういえば普通にお客さんが来たの初めてじゃないですか?め・・メタな事言わないでください・・
2011.05.12
コメント(0)

本日のおもちゃのポッポ大会はバトルスピリッツ大会。 今回は「マスタークラス」と「スタンダードクラス」の2クラスを開催。そして最後に「マスタークラス」と「スタンダードクラス」の優勝者同士・準優勝者同士のバトルを行いました。年間ランキングは今回より「マスタークラス」と「スタンダードクラス」の優勝者に5点・準優勝者に3点それぞれ与えられる事となります。それでは注目の大会結果です。 バトルスピリッツマスタークラス優勝:「谷川 選手」 =「赤コンやや速攻 デッキ」。2位:「ことぶき 選手」 =「紫不死 デッキ」。スタンダードクラス優勝:「ガルード 選手」 =「あおみどり デッキ」。2位:「恭平 選手」 =「ほくとガンディノス デッキ」。入賞の皆さんオメデトウゴザイマス。6月から大会景品が変わるらしいのですが、3位景品も欲しいですよね?明日は以下の大会予定です。8日 ベイブレード 13:50~ ヴァイスシュバルツ BCF2011全国大会予選 15:30~ カオス BCF2011全国大会予選 17:30~ VS BCF2011全国大会予選皆さん ドシドシ参加して下さい。
2011.05.07
コメント(0)

タミヤミニ四駆公式戦 が 島田市で開催???店長が今回入手した情報ですと島田市の「ローズアリーナでタミヤミニ四駆公式戦」が行われるとの事。日時は7月2日(土)が濃厚との事です。島田市の「ローズアリーナ」といえば「毎月のようにミニ四駆大会も行われており。季節によっては「島田市長杯」等の大きな大会も定期的に行われています。」って日記に書いたばかり。先日のゴールデンウィーク5月3日・4日・5日だけでもミニ四駆参加者は5百数十名も参加とか。同時期5月5日に行われたゴールデンウィークグランプリの鈴鹿大会でも地元レーサー達が優勝・入賞するなど流石は「タミヤ模型さんの地元 静岡県」!!!流石は「ミニ四駆の町 島田市」とも日記に書いたばかり・・・そして今度はタミヤミニ四駆公式戦(サマーグランプリ ローズアリーナ大会?)開催とミニ四駆は驚きのニュースばかり。ローズアリーナを中心に活躍している「ローズレーシングさん」を中心とした地元の静岡県のトップレーサー軍団が「全国各地のトップレーサー軍団」とどんな戦いを見せるのか今からワクワクしますねー 写真は先日5月4日にローズアリーナで行われたミニ四駆大会の公式5レーンコース今度の公式戦の5レーンコースはどんなコースになるでしょうか?
2011.05.07
コメント(0)

ミニ四駆ゴールデンウィークグランプリの鈴鹿大会の最新結果が入って来ました。店長が聞いた情報ではオープンクラスにて「茶 選手」が見事優勝!!!「H口 選手」も見事3位に入賞です!!!いやーお見事!!!茶選手はダンガン時代から「静岡県初のウルフ」として全国デビューその後も世界レベルの走りを披露し続けており、公式戦優勝は先日の「VSシャーシ部門」に続き今年に入って早くも2優勝!!!。H口選手は、ミニ四元世界チャンプとしてもお馴染みですねー。おもちゃのポッポではお馴染みのお二人ですが、今回も全国トップクラスの実力を見事証明ですね。 こちら2クラス優勝の権利書「年間チャンピオン戦出場権」全国のレーサーたちがこの「権利書 年間チャンピオン戦出場権」を目指しがんばっているのです!!! 鈴鹿のコースをトレースし5月3日からローズアリーナで公開された5レーン公式コース今回の静岡勢 ポッポレーサー勢の大活躍の要因の一つなのかも?
2011.05.06
コメント(0)

本日は5月4日に行われた「ミニ四駆大会 IN ローズアリーナ」の報告です。 ここが「島田市総合スポーツセンター」の「ロ-ズアリーナ」、余りにも大きな施設で玄関しか収まっていません。ミニSLあり公園ありプールありバレーボール4面・バスケット3面・バトミントン12面・卓球コートランニングコース・アリーナ観覧席452席などなどとにかく凄い施設。そして毎月のようにミニ四駆大会も行われており。季節によっては「島田市長杯」等の大きな大会も定期的に行われています。今回のミニ四駆参加者は店長が確認しただけでも静岡県だけでなく関東勢・中部勢など県外のレーサも多数参加。当日受付だけで270名を越えたそうです!!! 人数だけでなくレベルも高い!!!世界チャンピオン・2010タミヤ年間チャンピオン 第一回島田市長杯チャンピオン 第2回島田市長杯チャンピオンを初め全国トップクラスのレーサが大集合!!!流石は「タミヤ模型さんの地元 静岡県」!!!流石は「ミニ四駆の町 島田市」ですねー こちらが今回の大会コース。そうですナント!!! 「公式5レーンコース」なんです。しかも、本日5月5日に鈴鹿サーキットで行われる5レーン公式大会と殆ど同じコースです。コースを作ったローズレーシングの面々・・・・凄い!!! こちらが島田市のレーサーにはおなじみローフェンス5レーンコースです。今回はマシンセッティングや大会参加者以外のレーサーにもフリー走行用として大活躍しました。 車検を行っていた「ローズレーシング」の方々、ご苦労様です。車検ケースを使用し公式レースと同じく本格的な車検です。 レース景品も豪華です。タミヤ公式の金・銀・銅メダルに加え「アイドリング コラボミニ四駆」や「楽天イーグルスコラボミニ四駆」等限定品。 いよいよ決勝レースです。今回のMCは「前ちゃん」さん 自らも所属する「ローズレーシング」のスタッフと共にレースを盛り上げてくれました。 世界チャンピオン・2010タミヤ年間チャンピオン 第一回島田市長杯チャンピオン 第2回島田市長杯チャンピオンを初めとしたトップレーサー軍団のハイレベルバトル。県内外のトップレーサーを倒しトップに立ったのは?優勝は燻し銀の走りが光る「M田 選手」。マシンはナント少数派の「スーパーFM」!!!!いやー、世界は広いですねー!!! ミニ四駆の奥の深さを改めて感じさせられました。2位には女性レーサーも入賞!!! ここでも「女性パワー」炸裂ですね。このレベルでのレーサーの中で入賞は大いに自慢しても良いと思いますよー入賞の皆さん 本当におめでとう ございます。公式5レーンコース良かったですねーまたタミヤ模型さん ローズレーシングさん 島田市さんの協力の下公式5レーンコースでレースが出来たら良いですねーローズレーシングの皆さん 大会参加の皆さん ローズアリーナの皆さん 島田市役所のみなさん また協力してくれたタミヤ模型の皆さん どうもご苦労様でした。
2011.05.05
コメント(0)
本日は5月1日 3日に行われたおもちゃのポッポ大会の結果報告から5月1日 3日に行われたおもちゃのポッポ大会はヴァンガード VGチャンピオンシップ デュエルマスターズ ヴァイスシュヴァルツ ショップ 02ChaosTCG タイトルカップ【グリザイアの果実1..00】 カオス フレッシュスタートカップ。それでは、注目の大会結果です。11.05.03カードファイト ヴァンガード ショップ大会優勝:「吉田 選手」 =「かげろう デッキ」。2位:「CC 選手」 =「すこし強くなった デッキ」。3位:「カズ 選手」 =「ロイパラ最高!! デッキ」。11.05.03VG チャンピオンシップ 2011夏 ショップ予選シニア大会 代表3名「渡辺 選手」 「市川 選手」 「ベルベット 選手」 11.05.03デュエルマスターズ優勝:「5 選手」 =「赤緑速攻 デッキ」。2位:「P4 選手」 =「ネクラ少年の事件簿 デッキ」。3位:「富田耕平 選手」 =「? デッキ」。 11.05.02ヴァイスシュヴァルツ ショップ大会優勝:「打ち止め 選手」 =「やりたいことをしよう! デッキ」。2位:「タイナカ 選手」 =「りっちゃん デッキ」。3位:「ナギサ 選手」 =「1ダメつえ~ デッキ」。11.05.02ChaosTCG タイトルカップ【グリザイアの果実1..00】 代表3名「ムーレ 選手」 「打ち止め 選手」 「ナカニシ 選手」11.05.02カオス フレッシュスタートカップ 大会優勝:「打ち止め 選手」 =「雄二をこき使うJB デッキ」。2位:「ムル 選手」 =「ナイア デッキ」。3位:「立華 選手」 =「ラストにフルバースト デッキ」。入賞の皆さんおめでとうゴザイマス。また、おもちゃのポッポ代表のみなさん全国の大舞台で大活躍を期待してますよー本日は島田市のローズアリーナでミニ四駆大会が行われます。公式の5レーンも来ているし景品も豪華予定なので楽しみですねー午後に開催するので皆さんドシドシ参加してくださいねー
2011.05.04
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()