全18件 (18件中 1-18件目)
1

茅乃舎のほたてチャーハンの素でhusが作ってくれたほたてチャーハン♪手前の茶色の部分がホタテ。ホタテはそんなにいっぱい入ってないけど全体的にホタテな感じがして美味しい♪これで二回目かな?もしかしたら北海道限定かもしれない。◎◎限定でも茅乃舎だとけっこう他で置いてることもあるけれど。北海道つながりで道の駅かみしほろで買ってとっても美味しかった十勝グレープジュース。道の駅かみしほろって新しくて綺麗で広い。ベーカリーコーナーが充実しててちょっと食べてみることに。その時買ったジュースが一口飲んで美味しくて記事にしようと飲んでから撮影。こちらも道の駅かみしほろで買ったまめまめごはんの素とえだ豆ポタージュ。御飯は試食させてくれたので即決。そしてえだ豆ポタージュなんだけど・・・。たまたまアスパラのポタージュが一つ家にあってこれで数を合わせようと購入。どちらも湯煎タイプの銀色のパウチに入ったもので・・・。なんとどっちがどっちかわかんなくなっちゃった。よーーーく注意深く味わうとやっとわかるレベル。
July 31, 2025
コメント(2)

帯広の方にあるバルーンフェスティバルで有名な上士幌町。道の駅かみしほろで大福食べ比べセットを買ってみた。おいしそっ。なになにハスカップ?じゃがいも、桜じゃが、あんバタ、かぼちゃ?思いっきり北海道っぽい。代表してハスカップと桜じゃがのカット。士幌町の特産品にこだわって作られたセットらしい。大福なので勿論ハスカップはすっぱすぎることもなく軽やかに爽やか。桜じゃがもじゃがいももほんのり「じゃがいも」を感じる程度で甘さも控えめ。かぼちゃもあんバタも甘すぎることなく全体的に飽きが来ないわくわく系の出来栄えだった。しっかり餅感もあり。
July 30, 2025
コメント(3)

確かLAGO限定だったはずの、三井まんじゅうと石山あんやき。左が三井まんじゅう、右が石山あんやき。三井寺の紋が浮き彫りにしてある。外の生地はよもぎ、中は粒あん。石山秋月と言って石山寺の中秋の名月って有名らしくて、黄色の白餡を粒あんで包んでお月見にみたてたお菓子だって。近江の魅力をひろめたいってコンセプトで成安造形大学と開発したプロジェクト「近江八景」。ちゃんとプレゼンもして選ばれたものだって。どちらもしっとり、餡の甘さは控えめでやっぱりとても美味しかった♪♪♪空港のラウンジでみつけたジャガビーのたこ焼き味。ん~、関西っぽくてhusが持ってきてくれたけど通常の塩味の方がいいかも。
July 29, 2025
コメント(4)

何年振りかで東急に行ってみたら催事で来てた包來坊。藻岩山団子で寄っちゃってショックを受けた後だったので串付きをついつい買ってしまった。やっぱりこの串って食べる時の為だけじゃなくて持ち歩いてる間お団子を守ってるってしみじみ思う。画像ではわかりづらいけれどなかなか一つのお団子が大きくて二本食べただけでお腹いっぱいな感じ。もちろん、もっちりして美味しい♪♪husも「串にささってるとお団子のままなんだなぁ」と。元々は宮城県のお店らしいけど札幌でもやってるみたい。
July 28, 2025
コメント(4)

LAGOで買っておいた柏餅たちを機内で。あずきが練りこんであって珍しいピンクな柏餅。これはつぶあん。よもぎになってるのは白みそ餡。白みそ餡って苦手だったけど、これは美味しい、美味しい♪オーソドックスな柏餅はこしあん。それぞれ葉っぱの色も違えてるこだわり。どれもこれも美味しくて大満足♪♪♪たねやの柏餅を機内でいただくなんてなんて贅沢♪
July 25, 2025
コメント(3)

京都の老舗ベーカリー志津屋でパンを。つぶれて見えるけどやわらかいから仕方ないか・・・・。和三盆使用なのでとーーっても優しい甘さのクリームパン♪ハイジのチーズクリームパン。こんなネーミングならついつい買っちゃう。こちらもやわらかいパンで確かにチーズクリーム、でも京都っぽく優しい感じ。どちらも美味しかった♪♪めんたいフランス。いわゆるハード系じゃないからホテルで食べても大丈夫な感じ。めんたいも控えめな辛さ、特徴はあまりないけど食べやすい。売ってた時はもうちょっとどれもふわっとしてたように思うけれど・・・・。確かな美味しさで満足、満足♪
July 24, 2025
コメント(4)

東寺で買った東寺の八ッ橋。西尾の八ッ橋なんだけどこれ大好き。おたべの「黒のおたべ」も好きだったけど販売終了してるみたいで・・・。黒ゴマの八ッ橋は今やこれだけなのかも。husにお皿に移せばいいのにぃと言われたけど疲れてたからそのまま撮影。やっぱり黒い八ッ橋って美味しいのだった。
July 23, 2025
コメント(2)

京都に泊まってたのに京都観光は東寺一か所だけ。手前にさぎ?ここで一瞬、すいてるのかと思ったけれどやっぱりそうはいかなかった。まあ、それでもなんとかこれくらいの写真なら。ん~、やっぱり東寺の五重塔って風格があってどっしりとしててバランスが良い。事前の調べとおり京都駅のバスターミナルはものすごいことになっててとてもとてもいつ乗られるかわかったものじゃないから近場の東寺にしておいてよかった。京都、完全に外国人に占領されてる。もう静かなはんなり京都ではない。石かと思ったら亀だった。どうせなら手前の一匹もあちらに行ってもらって五匹で重なってくれたら亀の五重塔だったのに残念。
July 22, 2025
コメント(4)

ににぎの海門最中。近江羽二重糯米で作った求肥が入っててすごく得した気分の最中。皮はパリパリしてるし、餡も絶妙でとてもよかった。ににぎの里の詩、海門、どちらともhusも母も気に入ったのでこれから買う機会があったら絶対買いたい。
July 18, 2025
コメント(3)

LAGOでかった「たねや」の水晶粽。粽ってこの姿がいいなっ、日本だなって思う。こし餡と波照間島の黒砂糖を使った羊羹粽。これ自体も美味しいと思うけれどやっぱりこの笹の葉がものすごーく雰囲気出してるし香りが良い。満足♪ 満足♪
July 17, 2025
コメント(4)

美しいフルーツ大福で有名な京都祇園・ににぎ。日持ちするものを選んでみた。里の詩。りんごのイラストいっぱい。どらやきなの~。ダイスカットしたリンゴバターと白餡のどらやき~♪♪♪これはすごい、素晴らしく美味しい、斬新でフルーティで美味しい♪これはまた買いたいと思った。
July 16, 2025
コメント(4)

LAGOで買った「たねや」のよもぎひら餅。なんのことなさそうな素朴なビジュアルだけどこれがまた美味しくて♪やっぱり我々は「餅」が好きなんだなとつくづく思う。そして「たねや」のよもぎ使いが絶妙に上手で大満足した。
July 15, 2025
コメント(4)

結局、プリンスの送迎バスに乗ることにしたのでホテルのショップでお買い物。その一つが、もう何回も食べてる三井寺力餅。みっしりと圧縮されたような黄な粉に小さな串刺しのお餅たちが。これ、圧縮される前にさらさらした黄な粉で食べてみたいといつも思う。どうしても湿気含んじゃうみたい。添加物なしだし仕方ないか。
July 14, 2025
コメント(2)

LAGOの商品はほとんど和菓子系。その中にひとつだけバームクーヘンが。バームクーヘンmini・LAGO限定パッケージ。これは説明されなくても琵琶湖イメージというのがわかる。そしてやっぱりクラブハリエのバームクーヘンって美味しいと改めて実感できた。miniサイズなのも二人家族には嬉しい。
July 11, 2025
コメント(3)

開店前に着いてたから券売機には並んだけどすぐ席には座れた。たねやカステラ瀬戸内レモン。勿論、焼きたて~♪♪ふわっといい香り♪♪実はたねやのカステラって(餡をかけるタイプ)は甘すぎて好みじゃないから心配してたけど、さすがレモン、全然しつこくない、爽やか、さっぱり~♪まだ温かくて特別感をさそう。husはコーヒー、私は小豆茶にしてみた。この小豆茶がすごく美味しくてまたびっくり。cafeから見える景色はこんな感じ。ちょっと立ち寄ってお菓子食べて休憩するには最適かも。店内はとにかく人、人、人。cafeじゃない販売スペースも人、人、人。広くてゆったりしてる近江八幡のラ・コリーナの方が断然好きだけど、近江八幡までは行けない、琵琶湖を見ながらちょっと休憩したいって時にはいいかも。大津プリンスに泊まるなら絶対足をのばしてみるのがいいかな。
July 10, 2025
コメント(2)

京都の喧騒を離れて滋賀・大津に行くことに。たねやの新店、LAGOに行く。JRで大津駅まで行き、そこからタクシー。お・・・ラ・コリーナと比べると随分こじんまり。入り口はこんな感じでラ・コリーナもそうだけどどこか自然と共存みたいなテーマな飾り付けが多いかも。店内はたくさんの提灯がぶらさがっててクラブハリエというよりは「たねや」な感じ。こういうお菓子の型を並べてあるのも「たねや」っぽい。そうそう、ちょっと歩くけどお隣は大津プリンスホテル。2度泊まったことあるのにその時はまだLAGOはもちろんなかった。あったらな~、楽しめたのに、あの時も。タクシーの運転手さんに帰りのお迎えを頼もうとしたら・・・タクシーに乗らなくてもプリンスの送迎バスがあるよと言っていた・・。でも宿泊者じゃないのにそんなことしていいものか・・。はてしなく続く琵琶湖の風景。LAGOとはイタリア語で湖という意味らしい。
July 9, 2025
コメント(2)

プチメックの続き。瀬戸内レモン。レモンピールが練りこまれてて爽やか、パンの上質感も加わりすごく良い仕上がりに。これは好み~♪ベリーベーグル。一瞬、チーズのベーグルに見えるけれど割ると粒粒とブルーベリーが。プチメックはベーグルも間違いなく美味しい♪それにしても小さなスペースでされていて私の前の前が外国人でなかなか決まらず、その次の方が6000円以上のお会計ですごく待った。勿論、お店の方は何度もお待たせいたしまして~と何度も謝ってくれて感じもよかった。人気店で買い物するというのはこういうことだ。
July 8, 2025
コメント(2)

京都・伊勢丹のル・プチメック。伊勢丹自体が外国人いっぱいだけれど何店かベーカリーがある中でプチメックが一番占拠率高し。みんな調べて来てるんだろうか。そら豆のフォカッチャ。なんかすごく目立っててフォカッチャ好きでもあるしすぐに決定。さすがプチメック、フォカッチャも美味しいし、そら豆を上手に組み合わせている。フロマージュ。ざくっとカットしてあるチーズにレーズン。ずっしりと重い。チーズの系統も好みだった。ル・プチメック、安定の美味しさ♪♪♪
July 7, 2025
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
