全16件 (16件中 1-16件目)
1

グランドメルキュール別府湾の朝食の続き。感動するほど可愛い♪♪普段ドーナツは食べないけどなんかやっぱりここからとっちゃった。1個だけね。スムージーは三種。まんなかのマンゴーと柑橘を合わせたのをちょっとだけ試したけど・・・。私はスムージー派じゃないのかも。今までスムージーで満足できたことはない。いろーーーんなものがあって珍しくいっぱい食べてみようという気持ちになり・・・。サラダの素材もよく、しかも色とりどりにできて大満足。こういうの朝から元気でるぅ。スイーツは割と普通かな。ソフトクリーム機もあり。シリアル?の具材もたくさん置いてあったので、ヨーグルトにトッピングしちゃった。雰囲気も良く、全体的に美味しいものにあふれ良かった。
March 31, 2025
コメント(2)

グランドメルキュール別府湾の朝食。奇跡的に誰もいない瞬間をパチリ。あ。フォーなんてあるんだ。ベトナムで作ってもらったの美味しかったもんな~、食べちゃお。緬は自分で茹でるスタイルで量も調節でき、トッピングも選べるからすごく良い。美味しい~♪ミニタイプのハンバーガー。これは作ってもらったかな。サイズ的にはミニなんだけどヒレカツが分厚くて美味しい♪カラっと揚がってるし。キャベツもたくさんでちょっとピンクなディップも珍しくて一番満足したかも。こっちは手作りホットドック。これはわりと普通だったかな。これを食べずにミニバーガー二個にするべきだったかも。↑ってそんなに食べられないか。パンケーキはふわふわタイプじゃなくてどら焼きの皮みたいな感じ。作ってもらったサーモンベネディクト。とろ~っと濃厚♪初めて見たごはんのロボット。盛ってる人の見てたけどジワジワジワっと出てきてほんとに人がよそうようにばらけてふわっとしてた。ごはんの国とはいえこれ作った人すごいと思う。
March 28, 2025
コメント(5)

グランドメルキュール別府湾の部屋は広々としてて気持ちよかった。旅の一週間前にずっと雪の予報になりレンタカーにスタッドレスタイヤをお願いしたかったけどもはや不可能だった・・・。雪、積もんないでほしいなぁ・・・・。さて、これはなんでしょう?私は瞬時には理解できなかったのだけれど・・・。こんな風に使うみたい。羽織よりこっちのほうがクリーニングにも出しやすそう。こんなのうちにもあったらいいなって検索したら普通に寝具店みたいなとこにあった。我々が知らなかっただけでこういう物ってつかわれてるんだ。こうして温泉に行ってまたまたまったり~♪お風呂も広かったけど待ち合わせ場所?も広々。そして朝。恐る恐るカーテンを開けてみると・・・。積もってる! !眼下に見えるのは別府湾、向こう側に見えてるのは高崎山。わ。わ。わ・・・・・。札幌に住んでいればこんなの積もったうちには入らない。でもここは別府、うっすら積もっただけでも高速道路は通行止め・・・。雪の北海道から脱出して九州に来てるのになぜなぜここで雪なの・・・。
March 27, 2025
コメント(2)

今宵の宿泊はグランドメルキュール別府湾。ラウンジの大分県産おつまみ?これが美味しくて美味しくて売店で見つけて即購入。完熟かぼすの密炊き菓子「かぼすぴーる」。オレンジピールと比べるとちょっとだけ苦味があってこれは大好き♪ラウンジでどれだけ食べたかわからないくらい。お行儀悪いくらい食べちゃった。ざぼん漬けも大きくて丸ごとのは途中で飽きちゃうけど一口大になってるこちらは食べやすいしジューシー。両方とも変な色に写ってるけどラウンジの写真みたいに普通の色。これはかぼすがわかるづらくはあるけどちょっとどこか苦味のあるさわやかさがたまに来るかなぁ。このへんはまあ・・・ちょっと味見したらもういいかな。今気づいたけどトングを置いてるお皿が全部かれい? ひらめ?おもしろ~い。生ビールやワインも置いてあってhusは白ワインのスパークリングが気に入ったそう。私はレモン水とか・・・お酒飲めないとしょぼい感じ。
March 26, 2025
コメント(2)

こちらも予定変更して行った杵築の城下町。小規模ではあるものの古い町並みがある。糀なら毎週使うから覗いてみたけれど人の気配がしなかったので退散。酢屋の坂。坂をおりたところにお酢屋さんがあったからこの名前になったらしい。えーっ、けっこうあるけどここ行くの?寒いなぁ、長いなぁ。はあはあ言ってたどり着いたてっぺん。杵築の城下町は珍しいサンドイッチ型の城下町で南北の高台に武家屋敷が並びそのはざまに商家があったそう。大腹邸。家老を勤めた方のお屋敷みたいだけど茅葺なのって珍しくない?いや、もうダメだ、芯から冷えてきた、撤収、撤収。
March 25, 2025
コメント(2)

ファイターズ vs ドラゴンズのオープン戦に行ってきた。試合前双方の練習風景。ディゲームなのに曇りだとなかなか暗い感じがする。晴れてたらドラゴンズの選手も名古屋から来るファンも開放的な雰囲気を楽しめたのに。何度見てもこのお二人がファイターズに在籍していたというのが凄い。ドラフト1位、背番号11のお二人。あれ ??? あそこにいるのニョロニョロじゃない?あそこは食べたり飲んだりしながら観戦できるエリアなはず・・・・。他の場所でもこんなエリアがあってびっくり。確かムーミンって今年何十周年とかでキャンペーンしてたはず。エスコンフィールドとコラボでMOOMIN WINTER LANDっていうのをやってるらしい。ホテルのムーミンだらけのお部屋とか。ムーミンのぬいぐるみってゆるい感じで意外としわというかもたつき感ある。そして奥のほうのディスプレイ・・・。この鈴なり状に上のほうにくっつける見せ方って新千歳空港にあるシュタイフのディスプレイにそっくり。これは日本人のデザインなのか欧州人の見せ方なのか気になる。こんなパネルもあちこちにあってみんな記念撮影してた。ま、記念撮影といえばムーミンより11番の二人の壁画前なんだけど。~ ここでシャウエッセンの美味しい食べ方紹介テレビでドラゴンズから移籍してきた郡司選手がクラブハウスの食べ放題のシャウエッセンがめちゃめちゃ美味しいと話してて・・・。まずシャウエッセンをフライパンに並べ下のほうが浸かるくらいの水を入れ蒸す。水がなくなったら焼くと。やってみたら中はジューシー、外はパリっと音がするくらいだった。↑お弁当だとこの効果は消滅する。
March 24, 2025
コメント(6)

雪が降り始めたので急遽予定を変更し平地にある安心院(あじむ)葡萄酒工房へ。寒い、とにかく寒い。こんな曇りで寒い日じゃなかったら素敵なところだったと思う。あったか~い室内でワインの説明を聞く。husは三本買ってた。私はこちらの「ぶどうジュース」を。ホテルで飲んだけど、濃くて美味しかった♪門の装飾にも葡萄があしらわれていた。
March 21, 2025
コメント(4)

グリーンリッチホテル久留米に泊まった。マッサージチェアのある部屋にして極楽♪極楽♪初日の夜に脚をマッサージできるとそれからが違ってすごくよかった♪天然温泉の有馬六ツ門の湯ってのがあって肌がツルツルにもなった。全然期待してなかったけど脚は楽になるし、お肌にも良かったし大満足。そして・・・。別府方面に向かう。去年は3月だったからもっと柔らかな感じだったけど1月だとさすがに寒寒として見える。わわわわわわ・・・・・やっぱり雪積もってんじゃん・・・・。雪の予報を見てレンタカー会社に慌てて電話したけどスタッドレスタイヤ装着の車は確保できず。SAから撮った写真。ものすごーく風が冷たくて寒かった・・・・。これから我々どうなるの・・・。
March 19, 2025
コメント(4)

1月、遅く着くフライトしか取れなかった為この日は泊まるだけの日。場所はどこでも良かったんだけど行ったことのない久留米に泊まることに。高速をおりてホテルまでの位置にあるうどん屋さんに入った。立花うどんって有名なお店みたい。ごぼ天うどんとお稲荷さん。やっぱり福岡のうどんは出汁が美味しくて好き♪讃岐のこしのあるうどんも美味しいけどへにゃへにゃの福岡の緬も出汁と合ってて好き♪お稲荷さんは福岡らしく甘めの味つけだったけど小ぶりだったし食べやすかった。遅い時間だし、旅の初日は軽めにしたかったので助かった。
March 18, 2025
コメント(5)

よくよく見てみるとクリスマスバージョンだったかもしれない缶二つ。一緒に買ったわけじゃないのになかなか色も統一されてるかも。くるみ割り人形がかわいくて買っちゃったんだけどトナカイがいるから思いっきりクリスマス商品。風月堂のアーモンドクッキー。これは予想よりかなり美味しくて気に入った♪♪♪こっちは兵隊さんの缶に入ってたミルクチョコレートトリュフ。SIVER CRANEってイタリアの会社みたい。コストコで見つけたもの。まったり甘いチョコレートでいくつも食べられないから食べすぎ帽子でよかったかも。
March 17, 2025
コメント(4)

先週に続き札幌にあるショコラトリー、リベルテのケーキ。ガトーピエモンテ。ヘーゼルナッツのケーキ♪華やか系じゃないけどほっとする小さな幸せ系。店名を冠するリベルテ。二種のショコラムースにまんなかにはトンカ豆クリーム。濃厚なんだけど濃厚過ぎない、大人系なんだけど大人過ぎなくて美味しかった♪*WindowsのアップデートがうまくいかずPCがフリーズしてしまいました。現在復旧作業中、ストック記事がなくなりましたので復旧するまでお休みします。
March 10, 2025
コメント(7)

札幌のショコラトリーLiterte(リベルテ)のフレジェピスターシュ。これはクリスマスに買ってきてもらったもの。ピスタチオ系のケーキ大好き♪フレジェだとはっきり緑色だから食欲が湧いちゃう♪こっちはカシスマロン。カシスのムースに下はマロングラッセ入りのタルトショコラ♪どっちも美味しかった♪♪
March 7, 2025
コメント(7)

和歌山で買ったいちじくジャムとうめジャム。前回買ったいちじくのジャムがとーーーーっても美味しくて二匹目のどじょう狙い。同じ直売所に行っても前に買った物があるとは限らないのが困っちゃうんだけど・・・。いちじくの方はちょっと自然派な作りで物足りなさもあり・・・・。うめの方は遠慮なしの酸味で爽やかすぎというか・・・。同じ果物のジャムでも好みに合うか合わないかってあるんだなって思った。
March 6, 2025
コメント(8)

年末近くに「くるみ」を見つけてありったけ買ってきた。何袋くらいだったろう・・・3袋はあったような。husがわって私が中から取り出してまんなかのヘタみたいなのをのぞいていく。かぼちゃのサラダにたっぷり入れるのが大好き♪
March 5, 2025
コメント(4)

出張のお土産、有馬温泉のタンサンクーベル。神戸市街に立ち寄る時間はなく有馬温泉直行、直帰って言うから何もいらないよと伝えてたんだけど、あちらの方が炭酸せんべいしかないですがクリーム入ってるのは美味しいので是非と勧められたらしい。生姜、オレンジ、コーヒーの三種。今、知ったけど生姜はわからなかったかも。プレーンかと思ってた。オレンジとコーヒーはわかった。確かにクリームがサンドされてると食べやすいし美味しいかも。後日届いたお土産詰め合わせ。神戸牛物がいっぱい。なんか重いと思ったらおしょうゆたちまで入ってた。色々食べなきゃならない物があふれていてここまでたどり着けない。でもきっとそろそろ・・と思う前に賞味期限は来ちゃうから頑張って食べないと。
March 4, 2025
コメント(4)

あ・・・はみ出しちゃった。目測を誤った広島・福山の虎屋、御栗利休。1610年、廻船問屋だった高田屋が伏見から伏見櫓を福山に運び褒美として福山に領地を得る。そこから1620年菓子舗に転じ福山城の茶の湯会に菓子を献上してから藩御用達司になった。渋皮煮と栗きんとんを薄い羊羹で包んだお菓子。しっとりした栗きんとんが美味しい♪♪羊羹に包まれてるから乾燥しづらいのかも。これはすごく高級な感じで美味しくて良かった♪
March 3, 2025
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1