2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
中2の子たちは今日も理数ともにかなりの量をこなした。宿題も生徒の方から欲しがる。伸びるのは間違いない。高2の子たちは試験が終わってちょっと気が抜けている。最初にやった英作文は意欲があったが、いつもの長文では粘りがない。最後は僕自身が無理強いするかたちで遅くまでやったが、これでは駄目だ。次回から仕切り直しだ。いつもの中3の子は夏前と比べると驚くべき成長を見せている。休みの課題もしっかりやってくるだろう。僕はこの仕事はやる気を出させるのも仕事のひとつだと思っている。なかなか難しいところだけど。無理強いすることは決して良いことではない。
Oct 29, 2011
円周角の問題では、三角形の外角定理を使うことが多いのだが、生徒によってはなかなか使えないことがある。定理自体は理解できても、実際の問題で、いくつかの図形が組み合わさると気付かない。しかしここは根気よく、一問一問丁寧に、そしてたくさん量をこなしていくと、個人差はあれど、外角定理が見えてくる瞬間がある。一回でもしっかり見えたら、次からは驚くほどスムーズに使えるようになるから不思議だ。ちゃんと分かっていない場合は、根気よくそういう瞬間が来るまで頑張って欲しいと思う。
Oct 28, 2011
今日は最終コマが中3なので、みんな遅くまで頑張った。教えることはいっぱいあるが、できることからひとつひとつ潰していきたい。
Oct 27, 2011
授業後に来られた教材会社さんに話を伺い、帰られた後、高3の指数対数を少しだけやった。
Oct 26, 2011
夜遅くまでやる気を出した中3たちが頑張っていた。テストが終わっても次に目を向けている姿勢はいいものだ。テスト前にあたふたするよりも、普段からキッチリとポイントをおさえておくと、テスト対策が物凄くやりやすくなる。この流れは楽しみだ。今回テストを終えて思ったことは、もっと生徒と勉強についてコミュニケーションをとっていきたいということだ。自分もそうだが、上から押し付けるような勉強は嫌だ。生徒の勉強意欲をもっと引き出したい。
Oct 25, 2011
高1の最後のテスト対策をした。日曜日を挟むので、ラストスパート頑張って欲しい。高3は日曜日にセンター模試だ。日が短くなってくると、行きはまだ暗くて帰りも真っ暗、お日様を1日見ない日があったりする。明日は頑張って来て欲しい。
Oct 25, 2011
今日も遅くまで頑張った。残るテスト対策も高校生のみ。明日も頑張りたい。
Oct 22, 2011
今日も1日テスト対策だった。中学生は明日で終わり。みんなラストスパート頑張っているところだと思う。悔いの残らないよう最後まで頑張って欲しい。
Oct 21, 2011
今日もテスト対策に明け暮れる1日だった。みんな、2日間のテストを頑張り抜いて欲しい。
Oct 20, 2011
今日もテスト対策に明け暮れる1日だった。最後に高1英文法のチェックをしたが、細かいところまで覚えている。明日は自信をもってテストに臨んで欲しい。
Oct 19, 2011
昼から高2の物理をやって、最後は高校生と中学生のテスト対策。明日も忙しくなりそうだ。
Oct 18, 2011
今日は基本のみのテスト対策をじっくり時間をかけてやった。後はミスをしないように復習をやっておくといい。
Oct 16, 2011
今日もテスト対策のため、夜遅くまで頑張った。
Oct 16, 2011
テスト対策で今日もかなり忙しかった。中3の子は今日も夜遅くまで頑張った。やっぱり目標があるから頑張れる。
Oct 15, 2011
今日も夜遅くまで、中3、高1が頑張った。テスト対策でかなり忙しい1日だった。
Oct 14, 2011
中学生のテストが近づいてきたということで、今日も夜遅くギリギリまでみんな頑張った。
Oct 13, 2011
高校生が試験前なので、夜遅くまで頑張った。気付いて時計みたら、こんな時間!という感じで、色々質問受けをしていたら時間があっという間に過ぎてしまう。中3の子も頑張った。自分でやれる範囲は頑張って解いている。そしてわからないところだけを、後で質問してくる。時間がなかったので明日やるけれど。こういう自立した勉強が僕の理想だ。講師と生徒がコミュニケーションをとりながら、何を目標にして、具体的に何を勉強するか決めて、効率よく勉強していく。中学生もテスト週間に入るので、気を引き締めないと。
Oct 12, 2011
テストが近いこともあって、高校生たちが夜遅くまで頑張った。高1は英1と力学的エネルギーのところ。高2は積分、高3はセンター数学だった。みんな積極的に頑張っているので、一週間の締めくくりとして気持ちがいい。
Oct 12, 2011
高2の子たちは中間テスト対策に入った。しばらくはセンター英語はお休みだ。
Oct 8, 2011
高1は英語は不定詞、数学は確率。不定詞はだいぶ分かるようになってきた。夜遅くまでかなり密度の高い勉強ができたと思う。中3の子も遅くまで頑張った。対偶法と背理法のところだったのだが、なかなか時間がかかってしまった。証明のところだから、記述する時間もどうしてもかかってしまう。
Oct 7, 2011
中3はかなり残って頑張った。実力テストの反省をすると、課題がいくつか見つかって、またやることが増える。優先順位をつけて、ひとつひとつやっていきたい。
Oct 6, 2011
今日実力テストがあった中3たちは、テストの反省をしっかりして、次に動き出して欲しい。テストが終わったからといって一呼吸とかしてられない。受験まで、気を抜かず最後まで頑張り続けて欲しい。今日もまた一人、もっと頑張りたいという生徒がいた。こういう頑張る輪を広げていきたい。
Oct 5, 2011
中3は明日実力テストがあるので、夜遅くまで頑張る子たちがいた。勉強できるいい環境をもっと作っていきたいし、それをできる限り提供したい。もっともっと工夫できるはずだ。
Oct 4, 2011
高3はセンター数2B。かなり遅くまで頑張った。高1の子も中3も頑張っている。こういう頑張りの輪を広げていきたいと思う。
Oct 4, 2011
高2英語は第6問のみ。問題数を減らした分、文法事項の確認をいつも以上にきちんとやった。重要な文法が含まれている文は生徒に訳してもらい、文法の説明を加えるといったやり方だ。今回は分詞構文が物凄く多かった。倒置も2~3個ほど入っていたのでしっかり確認した。みんな読むコツが分かってきたので、正答率が上がってきたように思う。後は自主的な勉強の仕方を教えていきたいと思う。知らない単語が出てきたとき、または知っている単語が出てきても知っている意味では訳せないとき、まずは文脈に沿って訳に当たりをつけてみる。その後で辞書や参考書で調べて確認していく。文法も、例えば分詞構文だと把握できたら、参考書で分詞構文のところを調べてみて、自分で予想した訳が合っているかどうか確認してみる。こうすればひとりで勉強も可能なはずだ。ただ、みんなで刺激を掛け合いながら解くのは面白いし頑張れるってのはあると思う。中3と高3の子はそれぞれ夜遅くまで頑張った。明日も頑張りたい。
Oct 1, 2011
全25件 (25件中 1-25件目)
1