2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
昨日は職場のお友達の結婚式でした。といってもレストランでお食事でした。けっこうおいしい料理が食べられたので大満足です。そういえば最近は結婚式をしてもレストランでお食事というパターンが増えてきて、特にイベントもなく(ケーキカットくらいで)ほんとに雑談ばっかりのものに出席しているように思います。まあ、凝る人は凝るんですけどね。ある友達の結婚式では丸太の切るというイベントをしていました。ドイツでは実際に役所で人前式をしたときにはこうする地域もあるそうです。そういえば空手をしているうちの姉は結婚式でだんなさんの同僚が板割をしてました。うーんいろんな結婚式があります。
2005年05月29日
コメント(0)
あー昨日のこともストレスですが本当につらい話はなかなか頭の中から離れませんね。もう少し気楽な性格ならよいのですが……。ストレスに関係あるのかないのか、まあ発散する部分ではダーツをすることが多いです。最近のエレクトリックダーツではなくスチールチップのダーツですが。こちらのほうが刺さり方が気持ちよいのでわたしはこっちのほうが好きです。計算はしてくれないですがパソコンでフリーソフトもあるしあんまり不自由はしないかな。ダーツバーも増えたし行く機会も増えました。
2005年05月27日
コメント(0)
うーん、なかなかうまくいかないことも多いですね。自分の距離のとり方に問題があるのはわかっているのですが……。こちらの意図が伝わらなくて、相手からうらまれる、というか文句を言われてしまうと、へこみますなあ。自分ではそういう状況になってもいつもなら「話していけばわかってくれる」と思っていて、大体の場合「誤解」だったり「行き違い」だったりしていることがわかってもらえたりするのですが。今日はそういうことにはぜんぜんなりませんでした。(-.-;)きっとこちらが言いたかったことわかってくれてないんだろうなあ。久々にへこみました。明日からはもっと気合入れてがんばりたいと思います。こういう問題って尾を引くので…(泣)
2005年05月26日
コメント(0)
昨日はカレーでした。うちでは市販のカレールーにいろいろ入れます。その時々で足りないものをいれるんですが例えばコクを出すには・ソース:ウスターソースが基本ですがコク+甘みならとんかつソースでもいい。片手なべに作ったのならお玉に半分弱くらいが目安・しょうゆ:サッパリとしたコクならしょうゆです。これは一日おくと結構良い変化をしてくれます。これもお玉半分弱。一晩置くならもう少し大目も可・バターを入れる(20グラムくらい)・焼肉のたれ:お玉半分弱くらいを目安に入れてください・はじめにカレールーを炒める:バターを熱してカレールーが溶けるまでフライパンで炒めます。おもしろいくらいに溶けます。がんばって炒めると黒くなってくるので焦げない程度にしてみてください。本格派のカレーみたいでカッコいいですよ甘みを出すには・普通にはマンゴーチャツネがお勧めです。仕上げでも途中でもよいです。チャツネがない場合にはりんごジャムやあんずジャムなどの粒が残らないジャムでもOKです。・とんかつソース:コクだけでなく甘みもプラスするのでお勧めです。・はちみつ:お玉に四分の一くらいずつを入れて様子を見ていきます。・ココナッツミルク:お玉に四分の一くらいを目安に好みの甘さに倍倍に入れてみてください(コンデンスミルクも同じく)・チョコレート:板チョコ二分の一枚入れると甘みと苦味が加わります・ミルクココア:チョコと同じ成分ですので同じように甘みと苦味を加えます。・人によりますがミックスジュース系のジュースを一缶入れるのもおいしいと聞きました……。酸味を出すには・りんごジュース:本来は煮る時に入れておくとよいです。水の分量を赤ワインとりんごジュースで半々にすると甘さと酸味が加わります。・トマトケチャップ:これも甘さと酸味を引き出します。・煮る時にトマトジュースをりんごジュースの半分くらい全体の水分量の四分の一くらいいれるとより酸味が加わります。・赤ワインは仕上げにお玉半分くらいを入れてもよいです。苦味を出すには・インスタントコーヒーを粉で大さじ1くらい、もしくはコーヒーを200CC入れる一応4人分くらいを作るときに入れる分量です。恐怖を感じるものは少しずつ入れていって好みのところでストップすればいいと思います。どれも入れすぎるとまずくなることは確かです。うちでは結構いろいろ入れてます。コーヒーやソースはお勧めです。 とまあ、この辺を適当に入れてみてください。入れすぎて失敗したときはSBのカレー粉のような粉末のカレー粉を入れましょう。何とかなります。他にもどんなもの入れるとおいしくなるかぜひ教えてください!
2005年05月25日
コメント(0)
私の場合、精神科デイケアのワーカーをしてます。最近は疾病教育で精神障害の受容について考えてもらってます。やっぱりこれを理解してもらうのともらわないのではずいぶん違うんです。どんな病気もまずは自分がきちんと知らないとダメなんだと思いました(^_^)
2005年05月24日
コメント(0)
……障害者の方々の「障害」についてなんですが、身体障害とかなら下肢が動かないとかいろいろわかりやすいです。目に見える分。精神の障害の部分はよく間違えられますが「幻聴」とか「妄想」ではありません。精神病という疾患により「幻聴」や「妄想」などの症状が起こります。しかしこれはあくまでも症状であり、身体障害に当てはまるような障害の部分としては人とのコミュニケーションがうまくとれない「認知にゆがみが生じる」障害です。だからコミュニケーションで失敗したり、思わぬところで引っかかったりしてしんどくなります。集中力や持続力、意欲の低下も精神障害の「障害」部分と考えてよいと思います。今日は違う施設の人と話をしていてそんなことも知らずにPSWしている人がいたのでちょっとびっくりしてしまいました……。それじゃあ、きちんとした支援できないじゃん。うーん精神保健福祉士の促成栽培にも問題があるんだろうかねえ。とまたも老婆心の愚痴を言ってしまうのでした。
2005年05月23日
コメント(0)
医療ソーシャルワークをしている人も最近増えてきましたね。でも最近の人はケースのことはするけど、ほかの病院なんかに転院させたら後は知らない、という人が多いです。連携することができないとソーシャルワークではないと思うけど、それでいいと思ってるんだろうか?病院側からすればそれでいいんだろうけど……。後、やめる人も多い。1年2年でやめてしまう人がすごく多い。何でなんだろう?もちろん学校で習ったこととは違うことがあるんだろうけど、それを変えていく気はないのだろうか?せっかくやりだしたこと、すぐにやめずに一度方法を変えたりしてもう少し我慢もしてほしいと思うのは老婆心なのでしょうか?
2005年05月22日
コメント(0)
ピアサポートという言葉があります。仲間同士の支えあいのことで障害者だけでなく、学生同士でも使われているところがあります。peerという言葉が仲間を表します。私の関わっている精神障害者の団体でピアサポーターをしていきたい人のための講習をしてきましたが今日はその報告会をしました。いろいろな医療機関、施設から集まった皆さんなのですが1年という期間を共にすごしたことがこんな大きくなるとは!私たちの予想をはるかに超えた形で講習を受けた人たちが報告をしてくれて思わずうるっときてしまいました。来てくれた方々の中でも涙してる方がいたのでこれまたびっくりしました。すごく素敵な仲間たちができたこと、これからの彼らの成長や地域の成長が見れたことに感謝したい気分でした。一般の人も来ていて、もっと精神障害のことを理解できるスペースが広がればいいのに、といってもらえたことにもとてもあたたかくなりました。みんながとてつもない苦労をして、痛みに耐えながら今まで生きてきたこと、これからの希望、そしてまだ見ぬつらい思いをしている人たちに素敵なメッセージを送ってくれました。私たちも救われたような気持ちでした。ホントに感謝です。今日ほどPSWという仕事をしていてよかったな、と思ったことはありませんでした。ありがとうございました。
2005年05月21日
コメント(0)
来週の土曜日からZガンダムが映画として上映される。この間予告編を見たら「なんか違う!」っという感じの絵になってました。けどきれいな絵でよかったです。なんでもカミーユの性格が素直になるとか。最近の富野監督の描くキャラがだんだん性格が丸くなってきたことが反映しているのか?いずれにせよファーストから数年、「Z」がTVになったとき友達と一緒に盛り上がったことを思い出させるものである。あれから20年たつのがものすごく恐ろしいことのようですが……。見に行くかどうかはまだ考えていないけどちょっとノスタルジーに浸る気分であることは確かだなあ。せっかく焼きなおすのなら最終決戦でシャアの乗る百式をもう少し強くしてくれるとうれしいんですけどね。あ、でも今のガンダムシリーズのようにボスキャラ(この場合はシロッコかな)が悪役ガンダムに乗るような変更は勘弁願いたいです(--;)
2005年05月20日
コメント(0)
二人前でスパゲティ160グラム春キャベツの葉3枚くらいベーコン4枚にんにく、唐辛子オリーブオイル白ワイン1/2カップバター、塩、コショウキャベツは軽くゆでて、ベーコンは1センチくらいの幅に切ります。細かく切ったにんにく、唐辛子をオリーブオイルでいため、香り付けしてベーコンを炒めます。そこにゆでたキャベツをいれ、白ワインを入れます。塩コショウで味つけしてゆでたスパゲティを入れ、バターを好みで入れて(といっても15グラムくらいでしょうけど)できあがり。味が薄いかもと思う人は白ワインを入れた段階でコンソメを一かけ入れておくといいです。と簡単なレシピですので後はお好みでバランスを考えて見てくだされ。けっこうおいしいです。キャベツは別にゆでずに白ワインで蒸してもらってもいいですよ。
2005年05月19日
コメント(0)
障害者同士の助け合いをピアヘルプと言います。最近はこういう障害者同士の助け合いが増えてきています。うちの地域にもピアヘルプを作っていきたいと考え、興味を持つ人たちとでピアカウンセリングのトレーニングを1年間かけてやってきました。デイケアに来ていた人や作業所に行っていた人ががんばりました。いろいろあった人が少しでも社会につながっていくことは私たちにとってはうれしいことですが、社会はなかなか受け入れてくれないことが多いようです。なんとかなんないのかねー。
2005年05月18日
コメント(0)
豆はグリーンピースよりも季節柄うすいえんどうがよいでしょう。春の定番ですが豆を入れて炊くだけでは豆の色が悪くなり彩りもよくありません。そちらのほうがおいしいと言う人もいるのでそちらが好きな場合は一緒に炊いてください。きれいなグリーンを出したい場合にはお米を炊くときに2、3合の場合、だし昆布を一枚いれ、みりんを大さじ1塩少々を入れて炊きます。豆は小鍋に塩を少々入れてゆでます。茹で上がったらざるにあげまたさらに塩を軽く振ります。ご飯が炊き上がったら豆を混ぜると彩りよく出来上がります。別に茹でた場合、豆は冷凍保存できるのでご飯一膳分ぐらいずつ分けて冷凍しておくと食べたいときに解凍(電子レンジは×なのでお湯に入れて一分くらい戻してください)すればいつでも豆ご飯が食べられます。…って知っている人は知っているかな?
2005年05月16日
コメント(0)
デイケアでは月に1回レクと称して出かけることがあります。今回はアサヒビール工場に行くことになりました。30分の試飲もできるらしく、見学と試飲がセットになっているそうです。今回は5月21日から6月12日までアサヒビール工場でワールドビールフェアとして世界6カ国のビールが飲めるということ。まだ予約してませんが…。一般にも予約すれば行けるみたいです。
2005年05月16日
コメント(0)
この間の少女監禁事件で犯人が「精神障害」だと自分で言ったという。偽装だろうという話になったとたんその話は「なかったこと」としてマスコミには出なくなった。こういうことこそ「偽装した」としっかり伝えてほしいと思ってしまう。これまでも精神障害者の犯罪報道はむちゃくちゃである。結局精神障害者への差別偏見がそうさせているのだが、それにより精神障害かもしれない人の受診を遅くし、家族内で解決しようとして大きな問題になることも少なくない。犯罪者になる精神障害者はほんのわずかなのだが「わけがわからない」というだけで大きな事件になってしまう。でもそういう状況・社会を生み出しているのだということをマスコミはしっかり認識すべきだと思うのですがどうなんでしょう?精神障害者=怖いというイメージは結局マスコミが作り上げていることを自覚してほしいと思う。一般の人にもこの認識は広く伝わっている。だからこそ精神障害を持つ人が受診しない状況を作り出していることも多いと思う。また何でもかんでも「精神鑑定」としてしまう弁護士にも問題があるように思う。もちろん精神鑑定=精神障害という形で考えているわけではないのだろうが一般の人には精神鑑定=精神障害者という図式ができてしまうことは確かである。私自身は(反発を受けることを覚悟で)精神障害者であっても犯罪を犯したのなら罪は償うべきだと思っています。というのも精神障害者の犯罪者は自分から受診拒否をした人が多いのも問題だからです。彼らの中には病気との自覚がない人もいるのだと思います。自分自身が差別しているから受診しない人もいるのだと思います。そういう場合には自覚して受診して地域で生活できるだけのリハビリをしていかなければならないと思います。そのためには罪を償うことも大切な行為です。こういうこれまでの状況なども含めて犯罪を考えるべきなのでしょうが、精神障害=犯罪者ではないとしてしまう十把ひとからげなことも大きな問題です。いずれにせよむずかしいことではありますがもっと精神障害の「障害」は何かをきちんと認識できなければいけないのではないでしょうか?精神障害者を取り巻く状況はまだまだ大変なのです。
2005年05月15日
コメント(0)
ども、精神保健福祉士という仕事をしています。こんな仕事している人が見るのかどうかわかりませんが適当にしていくのでよろしくお願いします。精神保健福祉士以外にもいろんな趣味を持っているのでつれづれに書いていく予定です。
2005年05月14日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


![]()