全8件 (8件中 1-8件目)
1
相変わらずの遡り日記ですみません^^;主人の連休最後の日思いがけずというか、単にとり忘れてた夏休みですがあまり平日に休みを取る事も少ないのでなんだかのんびり過ごす事ができたような・・・まだ娘が小さいのでゆったりお出かけできて良い感じですまた平日休みとってくれないかなぁ(有休になっちゃうだろうけど)最後の日はちらっと知ってしまった陶器市へ出かけてみました本当はBCGの翌日だから大事をとって安静にしてようかなって思ったんですが周囲はみんな翌日でもお出かけしまくってる人が多いしお天気がものすごく良かったので近所なのもあって出かけてみましたベビーカーなので娘もいちころぐっすり寝ちゃいました(天気良いのにーー)お目当ては「お箸」(笑)陶器はとりあえずは間に合ってるので結婚した時に買ったお箸がずーーーっと気に入らなかったので私の希望により、買い直しです沢山あって悩んだけど、、結局デザイナーさんの手作りのシンプルな無垢のお箸になりました漆をつかってないので橋先がはげる事もなく手持ちのオイルで簡単にお手入れ出来るのが魅力後は物産展の様にいろんな食べ物が売ってたのでお菓子とかしじみを買って帰りました夕食はそのしじみを使ってのしじみご飯もう、、めちゃくちゃ美味しくてお取り寄せしちゃいそうです今住んでいる所は結婚した当初は「もう嫌だー」って思ってたんですけどやっと知り合いが増えてきて(煩わしい時もあるけど)知ってる場所も増えてきてそうしたら意外と近くでいろいろ楽しめる事がわかってきてなかなか良い所♪って思える様になってきましたただ、、学校の事とか考えるとここはちょっと微妙だなぁーーというのが本音ですそれとうちは二人とも育ったのが郊外のそこそこ広い1戸建ての家に住んでた事もありマンション住まいが狭く感じて仕方がない・・・二人で住む事を前提にして借りたマンションなので娘が産まれると狭いような気もするし(でも、同じ間取りで5人で住んでる人もいるし・・・謎)うちと同じ家族構成の人が最近引っ越してきて狭い訳がなくちょうど良いはずでやっぱり、理想はかなり贅沢なのかなと思いはじめてます(余分な部屋がないと不安なのかも・・・)先々を考えると持ち家が欲しいけどよく考えたら海外赴任ありの転勤族じゃん・・・・とか(人に貸すのやだな・・・)良い所だねーーとか話しながらこれからどうしようか・・・・という話になって結論がなかなか出ないんですよねぇせっかくの休みだったんだから物件の一つくらい見に行っても良かったのかも・・・
2011/01/26
コメント(0)
3,4ヶ月健診なので先月末にあるのかと思ってたらうちの子の場合は今月にはいってから4ヶ月と16日になってからの健診でした(5ヶ月弱?)まずオムツ1枚になって体重などの測定体重8370g 身長63.2cmたぶん、、おデブです・・・・ぎりぎりで成長曲線内です身長はもう少しある気がします他の保険師さんに以前計ってもらった時の方が大きいその後先生による診察・・・・これがものすごく混んでて結構待ちました先生と深刻に話し込んでいるママさんが多くてちょっと何言われるんだか怖くなってきてしまって数人いる先生の中でも怖い先生にあたりたくないなーって思ってたんだけど、、、呼ばれたのは一番怖いと噂される先生年末から予防接種を毎週の様に受けているので白衣の先生をみただけで娘はぎゃん泣きドキドキしてたら「何も問題なし!」と明るく言われてちょっと大きめなのを気にしてたんだけど完ミですが決して飲み過ぎでもないのでうちの子は吸収率がものすごくいいそうです寝る子はよく育つというけどまさに、、、よく寝てますミルクだから太るというのも間違いみたいでミルクでも体重増えない子もいるらしいです3歳になるまで肥満って言うのはないから今は寝てるだけだし気にしなくてよいって言われて安心しました首座りやうつぶせなども順調大きい分身体は随分しっかりしているみたいでした後はいっぱい話しかけると賢い子になるよ3歳までスキンケアを頑張れば肌がきれいな子になるよ白湯でお水の味を覚えさせてね(そうしないと味のあるものしか食べなくなるよ)というお話をうけ、なるほど~と思いましたその後BCG接種やっぱりぎゃん泣き・・・痛いよねぇ、、針いっぱいだもんねぇ乾く間中ずっとなだめてましたその後は栄養相談と育児相談を経て終了子供が多い地域だし2時間以上もかかって終わる頃にはなんだかぐったり・・・娘も疲れちゃったのかよく寝てましたもうそろそろ離乳食♪と思ってましたが色々考えた結果6ヶ月過ぎてから始める事にしました予防接種で通いはじめた小児科がたまたま小児アレルギーの専門の先生の所でその先生から「今のママは離乳食を早く始めすぎるから 遅くはないから絶対に6ヶ月過ぎてからはじめてね」と言われたのがずっと引っかかってて自分なりに色々調べました(その時に「なんで?」って聞けばよかったんだけど)1番の理由は赤ちゃんの内蔵機能が6ヶ月未満だとまだ未熟でお腹が弱い子になりやすいという事とアレルギーの発生の確率を減らすという事私自身、珍しい食品アレルギーがあるので除去したりするのは面倒だったし最初が肝心なのかも、、と思った事先生に言われるまで娘のよだれがすごいし興味深げに私達の食事をみてるので離乳食の講習会も1月に受けようと思ってたしお鍋とかいろいろ用意しかけててかなりやる気満々!だったんですがちょっと拍子抜けです講習会は来月受ける事にして今はのんびり匙に慣れさせようと機嫌のいい時に匙で白湯や麦茶をのませてみたりしてます調べててズシンと来たのは「早くはじめても遅くはじめても終わりは一緒だったら、もう少し楽した方がいいんじゃない?」っていう言葉最近はなんでも遅めにっていうのが主流なのかなぁ白湯も新生児期は飲ませなくて良いという教えだったし離乳食も遅めにという話だし親世代と意見が分かれるのでやりにくいです^^;連休中の主人は家でゲーム三昧のようでした
2011/01/25
コメント(2)

主人の連休をこのキルトフェスティバルにあわせて取ってくれたおかげで今回は週末の超混雑日を避けて行く事ができましたそんな訳で主人と娘はお留守番私はおにぎり握ってキルトフェスへ一応、妊娠出産育児をする為に教室をお休み中の身でどことなく寂しかったのもあって確実に師匠に会いたいなぁって思って師匠のトークショーのある日にしました主人の休みの予定がもっと早くにわかってれば講習会も申し込みたかったよぅでもおかげで教室の皆にも会えたし先生にも会えたしちょっぴり幸せになりました午前中はバババーーーっとお買い物朝のうちに売り切れちゃって午後は補充しないお店もあるので私は何となくお買い物優先になっちゃうんですお買い物してしまえば、安心してゆっくりと展示を見られるなんてちょっと病んでます(押さえきれない物欲)師匠のお店のキットとリボン♪いつものカットクロス束とミシンキルト用の飾り糸にミシン糸麻布、むら染めとソレイヤードの撥水生地などナッチュッチュさんとおそろいのモノ達娘のものに使うつもりの小物類師匠のお店のキットはいつも可愛くて去年はお魚のポーチをかったんですが、今年はカエルちゃんです沢山入荷しているリボンは他ではあまりみないものばかり生地は欲しかったけど・・・・我慢キルトゲイトのカットクロスはどうしようかなって思ったんですが作ろうと思ってたコースターにあう生地だったので買っちゃったよ・・・ミシンキルト用の糸類は教室行ってないと取り寄せ以外ではなかなか手に入りにくいので今作ってる作品用と補充用、カリスマシャープは持ってるのに衝動買いです麻布はマフラーとセットで1000円という破格でしたマフラーは好みのが選べたのでラッキーでしたむら染めも今作ってる作品に使えそうなので衝動買いソレイヤードの撥水生地は欲しかったので^^近所じゃ扱ってないのでラッキーナッチュッチュさんとおそろいのモノ達は左はきれいに縫えるなんて画期的!って思った事右は単純にピンクッションが欲しかったから(写ってないけど)単品買うならこっちの方がお得!って思ったのファスナーが可愛かったのでツボでした小物類はちょこっと使いが可愛いので娘のものを作る時に使いたいなぁって思ってバッグハンガーの金具とうさぎちゃん以外は全部100円フロッキープリントもあったのでちょっと嬉しかったーー娘のイニシャルは買ったのに自分のイニシャルを買い忘れたという痛恨のミスはあったけど^^;娘の買い物のつもりだとどうも自分を忘れてしまいがち娘のモノは買うけど自分の買い物自体久しぶりだったりしますさて、、展示いくつか写真は撮りましたが何となくお知り合いならいいんだけどそうでもないのに無断でブログに乗せてしまっていいのかなぁとか色々考えてしまってあえて写真は割愛します一番楽しみだったのはアーミッシュキルト世界の展示シンプルだけどキルトが細かくてきれいでしたでも生地の目が通ってないのはあり?なの???とかアーミッシュでもピーシングはミシン使うのね・・・とか(足踏み?)無地だけにそういうのが目立つというかアーミッシュの人の実演もあったそうですが本物のアーミッシュはTVに出ないという話を聞いてしまい中継の人達は一体・・・って思ったらまたそれも不思議なものでなんだか余計な事をいろいろ考えちゃいましたなんか邪念がたっぷりな私ですキルト作家さんの展示はもう、、多すぎて知らない人が増えました・・・ハイ習った事のある先生は特にじっくりと拝見しちゃいました毎年毎年出品している先生方って最低でも1年で1枚必ず新作をつくってるんですよねご自身のお仕事だってあるし、どこにそんな時間があるんだろうってそれでいて、緊張感のある手抜きのない作品ばかり本当にため息がでちゃいますコンテストはまずは普通の入選作品からうちの教室では今年は絵キルトがテーマだったため小さな作品に仕立てて額絵キルト部門に応募している人が多かったですなので入選者の中の数名は知ってる方なので嬉しかったです私も作ってましたが出産間近で製作ストップしちゃったのでまだ出来てないし・・・小さな中にもあれだけ作り込むのは相当大変だったんじゃないかと思いますブログでおなじみのkeyakichanさんの作品はそれはもう穴の開く程じっくりと舐めるようにみてきちゃいました出す度に入選できる事って本当にすごいと思いますやっぱりそれだけの力のある方の作った作品は見入っている人も多くてなかなか近づけませんでしたが^^;同じくらいに近くでみられなかったのは大賞の作品あたりもう全然見えないみえないんだよーーー細部まで見えた人って中継見た人くらいじゃないでしょうか?会場でみるのは無理だーー写真撮るのもほぼ不可能だしコンテストの作品はどれも良かったもっともっと尋常じゃない感じだったのが鷲沢先生の所の百恵さんの作品パーテーションで区切ってまるでDLのアトラクション待ちみたいな感じで行列なんだかそれをみただけで疲れてしまって並ぶ気が起きませんでした百恵さんがリアルで歌ってるのを知らないので冷めてるんでしょうか・・・私(でも歌詞みないで歌えちゃうけど・・・)確かに、彼女も毎年新作発表していてすごいけど大賞の作品は並んでみるようにはなってないし有名なキルト作家さんの作品だってこんな事になってない行列ができて並んでみるのはここだけ。。。。なんだか不思議作品がすばらしいからなのか元芸能人だからなのか近くで全然みられなかったのでわからないけどここの会場整理をしてくれるんだったら大賞作品もそうして欲しいと願うのは間違ってるのかな?なんだか今年は異様でしたパートナーシップキルトは何人かブログのお友達も出してたけど探しきれず・・・自分は出す事すらできないくらいに余裕のない夏を過ごしてたし折角の10周年応募したかったなぁという後悔だけが残っちゃいました去年はほぼキルトは出来ずな1年でしたのでなんだかちょっと取り残された感があったり・・・展示作品のなかには私と同じく出産を経験された方も出展している訳で・・・・自分はなにしてたんだろう、、という気持ちにもなったり(どー頑張ったって具合悪くて無理だったんだけどね)娘が大きくなるまでは習う事は出来なくなるのでしばらく独学マイペースに作品作りをして行く事になりそうですさてさて、、帰宅後、パパと娘の二人だけのお散歩行けたかな?と密かに楽しみにしてたんですが帰ったら主人が娘が気持ち良さそうにお昼寝はじめちゃったから二人でお散歩行きたかったけど諦めちゃったと残念そうにしてました・・・何事もなく仲良く二人で過ごした話を聞いてちょっと嬉しかったり寂しかったりこうして私の好きな時間を過ごさせてくれた主人と娘に感謝の1日でした^^そして主人の連休はつづく・・・
2011/01/24
コメント(2)
出産する頃、ちょうど夏で産後に夏休みを取って娘のお世話を頑張ろう!なんて話でしたが気がついたら「夏休みまだ取ってない!!!」て事になり年度があけたら今年度の夏休みがもらえなくなる~~(焦)と、慌てた年末私も一人でお出かけしたい用事もあったしだったらそれにあわせて連休を取ってもらえれば娘の面倒をみてもらって、、、と中途半端な時期ですが新年早々、主人の夏休みです21日(金)とてもお天気がよかったので葛西臨海公園へここへ来たらやっぱり水族館だよねーーと、土日はものすごく混んでいるので平日に初めて来てみましたがもうばっちり空いてます♪まぁ、、冬っていうのもあるのかもしれませんがどの水槽の前もガラガラでうちみたいな小さな赤ちゃん連れも何組かいたしなんだかのどかな感じでゆっくりとお魚をみられました娘も水槽の奥のお魚に興味津々で乗り出してみてましたカラフルなお魚とかマグロみたいに大きなお魚ばかりだったのでよく見えたのかなぁ?外にはペンギンがいましたが、、寒かったのでスルー葛西臨海公園の授乳室でミルク休憩をしてその後やっぱり乗りたいよね?と観覧車へ・・・・私、高い所苦手で以前二人で来た時も海のそばで風が強くて揺れるし混んでるからよく止まるしでこりたはずなのに3人で娘もベビーカーごと上昇私がヒィヒィ騒ぐなか娘はすやすや・・・スカイツリーがとてもよく見えました並ばずに乗れるくらいに空いてたのも初めてで空いていたからか止まる事もなく揺れも少なくて前よりは良かったかなぁ22日(土)この日は東京現代美術館の招待券をもらっていたので終わる前にと娘は美術館デビューですこれを機にママと同じく美術館が好きになってくれたら、、、という私の気持ちは関係なしに館内が暖かかったのですやすや・・・娘にはまだ早かったようですそこから北砂のショッピングモールへ移動して赤ちゃん本舗でお買い物なぜかネットでは安く買えないムーニーを愛用してるのでまとめ買いですあとはおしり拭きなど・・・まだ使ってないけどそろそろ必要?と思って歯固めも買ってみましたが、どうだろう???いつもはベビーザラスへ行ってしまうので赤ちゃん本舗はなんだかとても新鮮でした23日(日)2日連続でお出かけしてるのでこの日は近所のお散歩のみ絵本を読んであげる事も多くて買ってあげるのは良いのですが、、、場所が^^;図書館でお気に入りを見つけてそれを買ってあげる方が良いなぁと思って近くの図書館に行きましたそれで家族全員の図書カードは作りましたが結局借りず・・・お家でのんびり過ごしましたとりあえず前半はこんな感じでお出かけしつつもゆるゆると過ごしました♪
2011/01/23
コメント(0)
1月は休みが多くてうれしいな♪(我が家だけ?)3連休は土曜日に初詣に行ってきました去年と同じ富岡八幡宮です混雑を避けて1週ずらしましたが大正解程よく正月気分を味わいつつお参りできましたナッチュッチュさんおすすめの屋台で丸い餃子も頂きましたとっても美味しかったのでこれから恒例になりそうです他にはもやサマでやってた「もんじゃまん」ももんじゃ?うーんもんじゃか、、って感じですまずくはなかったけど次は食べないかも250円のもんじゃまんを食べるなら絶対に300円の餃子を食べた方がいいです他にはたこ焼きも全部主人と半分こして食べましたおみくじは主人と私、二人とも大吉だったしなんだかほっこりした気分になれました娘はベビーカーですやすや1月ですがそんなに寒い日ではなかったのでもこもこに着せていったのですが途中で暑がられました・・・そのまま銀座へティファニーに用事があったので娘を連れての初ティファニー店員さんに「かわいい」を連発され言葉の意味がわかるのか超ご機嫌な娘最近褒め言葉を言われると笑顔になります途中授乳のためデパートへデパートの授乳コーナーでは育児相談もやってくれるみたいで受付してこなかったけどお気軽にどうぞーと言われ体重と身長を測ってもらいました子育ての相談事などの電話番号も案内されてちょっとびっくり。小児科の先生が来ているみたいですオムツ替えをしていれば回収してゴミ箱に捨ててくれるしなんだか至れり尽くせりでした日曜日は家でゆっくり過ごして昨日の月曜日は私の実家へ車で1時間ほど首都高を走りましたが空いていてびっくり実家ではなぜかご機嫌斜め私の父に抱かれると泣いちゃって父も残念顔・・・人見知りには早いなぁと思ったけどどうやら父の声が低かったようで低い男の人の声が怖いみたいでした・・・iChatで話している時は超ご機嫌さんになるんだけどリアルでは怖かったのかな?そのかわり家に帰宅してからは機嫌良く笑ってたのでギャン泣きされずに良かったです来週は主人の連休があるのでちょっとうれしい♪
2011/01/11
コメント(0)
私の行く小児科では予防接種は午後そして予約制ですですが同じ時間に何人も(何十人もかも)予約が入ってるので予約の時間に受付をしてもらうと呼ばれるのは2時間後、、とか最初はあり得ないーとか思ったのですが裏技?があって午前中に受付だけ済ませてしまえば呼ばれるのは受付順なので時間通りでさくっと終われるのですそんな訳で、、、最近は予防接種の日は1日に2回病院に行ってます娘は朝のミルクを飲んだらいつもお昼寝してるし娘を留守番させられないので娘を連れて寒い朝のうちに受付・・・・しかも午前中は病気の子供達が来てるしなんだかなぁ、、と思ってママ友さんは小児科の受付スタートと同時に出すと意気込んでましたが7時とか8時台はとても寒いしとてもじゃないけど付き合えないです私は結局日も高く上った10時過ぎに受付してもらいましたそれでも呼ばれたのは彼女は3番、私は5番1番だったのは自称9時台に来たママさん・・・自分が一番乗りだったのにおかしい!とママ友さんは若干キレ気味でそれでも早いんだからいいじゃん・・・と思うのですが1番で呼ばれたママさんは昔医療関係のお仕事されてたからそのコネで特別扱いなんだ!と言いますなんというか、、仲良くなったママ友さんですが勝手な思い込みでそれを人に言い回る節があるのでどうも付き合いにくくてちょっと疲れます知り合った最初の頃に(生後2ヶ月頃)「かさかさなんだけど保湿ケアどうしてる~?」と聞かれてうちの子の場合は、オーガニックのオイル500円玉位を手のひらに取ってよくのばすように手で温めてからお風呂上がりに全身マッサージしてるよって言ったんです全身で500円玉くらいを風呂上がりに1度だけところが、彼女はそれを日に何度も繰り返してお子さんが脂漏性湿疹に・・・髪もべビーシャンプーで洗う事を知らなかったようで脂の白い塊で頭が覆われちゃってて久々に会った時に私もびっくり元々脂漏性湿疹があったみたいで私はその事を知らなかったので聞かれた通りの保湿ケアを教えた訳ですが脂漏性だったらケアの仕方が全く違ったので正直悪かったな、、って思ったんですでも、どうしてる?って聞かれてうちはこうしてるよ。って言っただけでこうした方がいいよ!って言った訳じゃないんですしかも、私が言ったのとは明らかに回数も量も多いし・・・だけど「間違った事を教えられてーー」ってそのひどい脂漏性湿疹をみて驚かれた人に言って回るんです結局その後1ヶ月間湿疹が治るまで言われ続けましたうちの子は医師曰く敏感肌ですが専門の人にケアの仕方を教えてもらって彼女に教えた同じケアでお肌つるつるちゃんです個人差はあるものの間違った事教えられたーっていい触れ回られてちょっとげんなりしてます結局同じ月齢だし、予防接種スケジュールが同じなので予防接種の度に顔をあわすのですがちょっと嫌になって来ていてママ友欲しいーって言ってたけどいらないかも、、って思いはじめてます2本の予防接種は娘には恐怖みたいで今回もぎゃん泣きだし・・・病院嫌いにならなければいいのですが・・・予防接種は続きます・・・
2011/01/06
コメント(5)
昨日、徒歩10分以内で行けるうちの近くにあるスーパー3軒のうち2軒が正月休み・・・・ちょっと離れた大きなスーパー(ショッピングモール)は混んでるから娘を連れてはあんまり行きたくないし・・・年明けてから食材調達をしてなかったので野菜はあるけど、肉類しか冷凍庫にないしかも主人は魚を食べたいと言う(それもブリ)送料無料になるまで買うのって面倒なんだけど・・・とか思いつつ某ネットスーパーでお買い物そしたらまだお昼なのに当日配達の受付終了ブリは近所で調達したけど他にも欲しいものやお得な物が沢山あったので翌日配達にして今日届くように注文しましたそしたら今朝スーパーから電話がありまして「欠品の商品が3点ほどございますがかわりの商品をご用意させて頂きました」ほぅほぅ・・・PBのホットケーキミックス198円が欠品なので○永のホットケーキミックス258円となりますですが、、ご注文いただいた198円でご用意させていただきますえ!特売の生鮭148円×2切 296円が完売してますので生キングサーモン2切 458円となりますご注文いただいた296円でのご用意になりますはい・・・PBの海老せんべい100円×6点 600円が欠品してますのでかわりに○○製菓の海老せん198円×6点となりますご注文の600円でのご用意になりますえええ・・・あの、、、金額随分違うんですけど大丈夫ですか?ご用意できなかったのでご注文の金額通りになります以上3点が違う商品になりますがよろしいでしょうか?というわけで、、違う商品が届いたんですが支払ったのは注文通り・・・の金額PBのホットケーキミックスは200g×3つなのが良かったんだけど○永のは150g×4つ、、内容量は同じだけど若干使いにくい?生鮭は特売だったので買ったんだけどキングサーモン国産かカナダ産かの違い?でもとても美味しそうですPBの海老せんはお気に入りでコンビニでも買えるんですが最近どこのコンビニに行っても欠品でそれが売ってたので嬉しくってまとめ買いしましたが、、こちらでも欠品で、、倍のお値段の別の海老せん(美味しいけどそんなに買わない)でも、欲しかった海老せんは結局手に入らず・・・金額的にはかなりお得だったんだけど欲しい物じゃなかったからホットケーキミックスと海老せんに関しては微妙です。。。。しかも海老せん袋が倍以上大きいのです(かさ張ってます)ネットスーパーで欠品が出た時はその商品は配送されないんだと思ってましたがかわりの商品(しかも注文したのよりもいいもの?)が届くんですね1000円近く得したから喜んだ方がいいのかなぁ私の場合ネットスーパーを利用する時は調味料とか米とか水とか重たい物を買いたい時限定なので月1回頼むか頼まないか?って感じなのですが今回はパイレックスが半額だったのでそれも・・・へへついでの買い物で得しちゃいました
2011/01/05
コメント(4)

あけましておめでとうございます今年は3人で過ごす初めてのお正月でした年末は大掃除を主人と二人で頑張りましたが娘の面倒をみながらなのでなかなか捗らずお節をつくる!と公言したので31日はそれに追われて掃除はほぼ主人文句も言わずにやってくれて本当にありがたかったですお節を頑張ったので三が日はかなり楽できました♪つくったお節はこちら一の重の昆布巻き、黒豆、栗きんとん、田作り、かまぼこなどあまり沢山食べないもの以外は全部つくりました作ったのは一の重では伊達巻きと有頭海老の甘煮二の重は紅白なます、八幡巻き、チキンロール焼豚、鶏ハム三の重は、炒り鶏それ以外のお正月料理はお雑煮と蕪の漬け物を作りました高校の授業と家でのお手伝い以外でお節を作ったのは初しかも、小さめだけど三段重全部を一人で埋めたのも初栗きんとんは私は苦手なので少しだけ買って黒豆は煮たかったけど2人では食べきれなさすぎるので作らず・・・主人の実家にもお裾分け出来ないし(甘いの×なので)焼き物はお魚も入れたかったけど主人の実家で食べられるので入れずです私の実家では毎年お節を作るのですが彼の実家では最近はお節は買っているようで私も子供が大きくなったらそれもありかなぁって思いました年取ったら、家事は少し楽させてもらおう小さいうちは食育の意味もあると思うので頑張ってお家で作りたいと思います(さすがに今回はわかってないだろうけど)お節を作ったので2010年の最後の日にものすごくやりきった感があって充実した1年を過ごしたような気持ちになれました大変でしたがたまにはいいかなぁーー元日は主人の実家へ車で里帰りですお年賀と自作のお節の詰め合わせを持参して、、、約1ヶ月ぶりかな?義両親は大きくなった娘(孫)にべったりなので私はハラハラドキドキしながらです自分の親もそうだけど、義両親も世代が違うので子供を育てて来た人達とは言え私のいない所でびっくりするような事をしたりするので、、、今回も生後三ヶ月の娘にイチゴを食べさせようとしてました若干、彼らには久しぶりの子育て?すぎて怖いのです前回も離乳食用意しようとしてましたし・・・ほかにも色々、やっぱり、、義母はちょっと苦手です冗談ならいいんですけど、、、ね後は、、、私のいやーーーーなお古いえ、、女の子のお古なら大歓迎ですが甥っ子のいかにも男の子って感じのお古義姉が沢山おいてってくれたからどうぞ~って言われたけど車とか電車の絵本とかかなり微妙で貰いませんでしたあとは乗ってね、と置いていかれた三輪車まだ、早いし、、、マンションに置く場所ないし、しかも嫌いな「アンパンマン」あまり子供にキャラ物を与えたくないんですよねその中でもアンパンマン・・・私は苦手です良い話かもしれませんが、世界観が許せない部分が合ったりするんですうさぎとかが洋服きてしゃべってるのに犬のチーズは裸ん坊だったり(飼い犬のボジション?)自分の顔を犠牲にして友達を助けたりするのはありなのですが新しい顔に交換する所とか、、、怖いです矛盾が多くて昔から子供ながらに苦手でしただから子供には与えたくないんですよねぇ・・・とりあえず使うのは1年以上も先になるので、と言って逃げましたどうせならシンプルな物を与えたい所です娘がはまっちゃったら仕方がないですが・・・貰ったのはミッフィーの英語絵本(小さいので外出用)と未開封の手遊び歌のDVD付の本(娘が大好きなので)と未使用のおしり拭き(消耗品はうれしい)、以上3点のみ義姉からの貰い物があまり嬉しくなかったりしてます妊婦用の下着とか、、使用済みとか平気でくれちゃうし離乳食グッズもいいようで、すりこぎなど乾燥してひび割れてますしベビー服は白1枚以外は使わず、別の方に貰ってもらいましたこれは買ったのは3枚だけど、私が作ったり出産祝いがベビー服だらけだったので、、、お古でもらったバウンサーも大きいだけで型も古いし娘も嫌がるのであまり使わず邪魔で、、、お古でも自分が使いたいタイプの物が貰える訳ではないので断りたかったけど、家にくる時に持ってこられちゃったから断れず×××お食事用の椅子もうちの家具との色彩バランスが合わなくてしかも、ものすごい傷だらけうちの両親ですらみるだびに嫌な顔をするので見えない所に隠してあります(私も本当は違うのが欲しい)今度義姉夫婦が娘をみたいと甥っ子を連れて来るのですがこの甥っ子君はリビングでかなり激しく遊ぶので毎回下から苦情がこないか心配(妊娠中はそれで心配でしばらく夜眠れず)そして義兄、、、、娘とはいっさい血縁関係ないのですが自身の子供も男の子じゃなくて女の子が良かったらしく私が女の子を産むのを期待してたようで産む前から産まれたら抱っこしたい!と言っていて産院でもビデオカメラを回すくらい・・・・・正直、、ちょっと怖いです。ものすごくいい人なんだけどチューーーとかされちゃったら私キレるかもしれないですもしも、、もしも、、、私と主人に何かがあって娘を親戚に預けなければならいとかかわりに育ててもらわなければならないとかそんな事があったら自分の母か、子供のいない実兄夫婦に育ててもらいたいですいや、、、やっぱりどんな事があっても娘は自分が育てたいな、、、うん娘が大人になるまでは元気でいなければ、、です。あぁ、、病んでるのかな私嫌悪感を感じてしまうのはなんでなんだろう新年早々に愚痴だらけです・・・すみません行く途中スカイツリーがよく見えましたもうかなり大きいです2日は近所でお散歩をして過ごし3日は私の両親が旅行先から立ち寄って来てくれました一応、来週私の実家には帰る予定だったのですがお年玉に娘に沢山絵本を買って来てくれました(現金は本人がまだ使えないのでこの方が嬉しかったかも)それと、、入籍記念日だったので私は彼の好きな料理を作り彼は私に水色の箱で有名な店のネックレスを贈ってくれました一応、、彼へのプレゼントも用意してあるのですがまだ届かない、、、、^^;1年間いろんな事があった夫婦生活でしたが家族も増えて絆もより深まったような?明日からは通常通りの生活に戻りますお正月が土日になると、、かなりつまらないですねそんな訳で初詣は混雑を避けて次の週末あたりかなぁ、、という感じですそんな訳で2011年もよろしくお願いいたします
2011/01/03
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

