全4件 (4件中 1-4件目)
1

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。先週、7月24日(土)は倉敷の夏祭り、「倉敷天領まつり」でした。倉敷に来て5年・・・初参加です。・・・前回浴衣を着たのは「津山ごんご祭り」江戸の昔、倉敷は幕府直轄の天領だったところから祭りの名前になっています。駅前通りから美観地区に一歩入るとにぎやかさが消え、おっとりとした風情あふれる景色に変わります。時間も遅かったのでお土産やさんなどはどこもしまっていた中、一軒だけまだ開いていました。時のたつのは早いものです。家内の浴衣姿に惚れ直してしまいました。
2010.07.28
コメント(1)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。いやアアア!暑いのなんのって。倉敷だけじゃないことは承知していますが、つい、愚痴っちゃいます。そんな猛暑の中「そろそろママカリのシーズンじゃなぁ」と家内と二人、新岡山港まで偵察がてらでかてみました。釣果はいまいちながら何匹か美味しいママカリをつりあげ「これじゃあおかずにならんなぁ」とジャスコで買い足して「焼きママカリの三杯酢漬け」を作ってみました。炭火でじっくりと焼き上げ・・・熱中症になりかけながら・・・・三杯酢に漬け1日寝かせて完成です!!頭から丸かじりでバリ旨です。何杯でもご飯が食べられ、隣のうちからご飯(まま)を借りてきた!というほど美味しいとされている岡山の名物です。ほんま、美味しいですよぉ~!!!
2010.07.25
コメント(0)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。7月19日ー20日と北木島に行って(帰って?)まいりました!梅雨も明け、それまでのジメジメ梅雨空はあっといゆ間に夏本番の青空に。そして気温もぐんぐん上昇!周りにさえぎるものの無いボートの上は結構こたえました。しかし、19日の午後2時半くらいからの2時間で20センチ強のキスを筆頭にベラも25センチクラスが連続ヒット。合計30匹ほどを釣り上げました。(3人で)翌日は7時半から家内と2人で25センチのキスと30センチ近いベラを家内がゲット。フェリーを下船しそこね笠岡までもう一往復?????し午前遅刻で途中乗船したM君。なんとか午前の納竿までにキス2匹をゲット!!!良かったよかった。そしてお昼はグル北で美味しいランチ。一休みして夕まずめの爆釣をねらいましたが途中参加したマスター夫妻が釣り場に着くなり2連2連と夫婦で連発。短時間であっさり釣果で負けました。そんなこんなで北木島周辺ではキス、ベラが良くつれています。25センチを超えたキスは刺身が絶妙!!塩焼きがバリ旨です。金風呂港岸壁周辺ではサヨリが釣れ始めてきたようです。ママカリもぼちぼちとこれからいいシーズンに向かいます。■北木島のおすすめサイト●瀬戸内の島のお宿「グルメ北木島」はこちらからどうぞ。●グルメ北木島ファンサイト「チームグルメ」はこちらからどうぞ。●北木島育ちの豆柴・柴犬のことなら「奥憲荘」にはこちらからどうぞ。
2010.07.21
コメント(0)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。7月4-5-6日と、年に数回しか取れない3連休で北木島に行ってまいりました。「行く」とゆうよりは、最近「帰る」といった感が濃くなってまいりました(^_^)?前日まで大雨で「どうなることか?」と心配しましたが・・・そこは家内の晴れ女としての実力どうり・・・と言ったところでしょうか?すっかりお日様に照らされて、こんがり小麦色になってしまいました。いつものごとくの釣果ですが、二日目が寝坊したせいもあっていまいち(*.*)でも!!超高級魚「オニオコゼ」を家内が釣りあげ大満足でした。そして、今回の再発見は金風呂港からバイクで北木の最高峰パックリ山を越え、下浦海水浴場。そして大浦港に抜ける絶景ハイキングコース走破!!の冒険でした。車では通れない細い道路ながら、全線ほぼコンクリートかアスファルトで舗装されています。途中、途中に畑が開墾されているので地元の方はやはりバイクで通農されいるんでしょうね。 まだまだ知られざるスポットがありそうです。下浦海水浴場は笠岡より渡船で行くようです。唯一この林道から徒歩かバイクなら行けますが、一般の方では厳しいでしょう。大浦港からまたまた秘密の山越えルートを進むと、なんと豊浦港に出ました。「島ウォーキング」のコースとしてきちんと整備すれば人気が出ること間違いなし?のルート探検でした。この夏はぜひ北木島にお越しください!!!!!■北木島のおすすめサイト●瀬戸内の島のお宿「グルメ北木島」はこちらからどうぞ。●グルメ北木島ファンサイト「チームグルメ」はこちらからどうぞ。●北木島育ちの豆柴・柴犬のことなら「奥憲荘」にはこちらからどうぞ。
2010.07.07
コメント(3)
全4件 (4件中 1-4件目)
1