ラビット大福の週末ブログ

ラビット大福の週末ブログ

PR

Profile

ラビット大福

ラビット大福

Calendar

Favorite Blog

出来上がりました。 New! kororin912さん

青梅雨 ☂ New! miko 巫女さん

胡瓜 New! 秩父武甲0231さん

平田41級友会 貞ぼうさん
とんぼ玉:ブログ トンボ玉804さん

Comments

ラビット大福 @ Re[1]:国道三号梅雨晴れの交差点(06/23) miko 巫女さんへ 興味を持って読んでいた…
ラビット大福 @ Re[1]:国道三号梅雨晴れの交差点(06/23) 秩父武甲0231さんへ 帰宅は深夜になりまし…
miko 巫女 @ Re:国道三号梅雨晴れの交差点(06/23) 興味津々 頭の体操の一句でした (・∀・)…
秩父武甲0231 @ Re:国道三号梅雨晴れの交差点(06/23) こんにちは 遠距離までのお仕事お疲れ様…
ラビット大福 @ Re[1]:枇杷採りて庭に黄色の山となす(06/16) miko 巫女さんへ 我が家のものは擦れたり…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2013/02/11
XML
カテゴリ: 自然科学

ジャパンスネークセンター
少し前に、羽田空港で岩国の白蛇を観たこともあり、蛇の世界に興味を持った。
今年は巳年(私も巳年生まれの還暦)。
なので、蛇に因んだ行事も多く関心も高いのだ。



十数年前に一度訪れた時よりも更に寂れた感じ。
設備の老朽化が目立った。

センター内では実物の蛇はもちろん、世界中の蛇のことがわかる。
もっとも、今は冬眠の最中なので、実物は温室の中。
ここでも数ある蛇の展示の中で、白蛇が目玉。
その中でも珍しいのが、「テキサスネズミヘビ」。
岩国の白蛇よりもさらに白い。

130202_1318.JPG130202_1314.JPG










岩国の白蛇はアオダイショウのアルビノ(色素の抜けた個体)だが、こちらはリューシスティックと言って、アルビノの個体以上に真っ白になる色彩変異だそうだ。アルビノは目の虹彩が赤いのに対し、こちらは虹彩が赤くないのが特徴。

毒蛇温室でのハブ毒の採取や、子蛇に触る体験など、普段は決してできない経験もさせてもらった。
違法な飼育などで押収されるヘビ(含む爬虫類)の行先にもなっているそうだ。

130202_1454.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/02/11 11:36:42 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: