めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(657)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Apr 3, 2012
XML
カテゴリ: 自由が丘氏寄稿文

 今朝は、火曜日のテニスを奥様達と、強風の中でやってきた。

強風で、ボールが内角にシュートしてくるのには驚いた。

強風の中では、まるでナダル選手のようなスピードとスピンが発生

するようだ。

小生も、強風を味方にする工夫を考えなくちゃーいけない。

昼頃まで、雨は降らずになんとか続けられたが、また疲れた。

いまは、雨戸を閉めているが、ガタガタとうるさく、かなりの風圧で

カーテンが部分的に揺れる様に感じる。

竜巻のような風の音が聞こえるが、地震と言い、なにか地球に

異常が訪れているような危険も感じないではない。

防潮堤の高さを気にするよりも、どこに逃げるかを考えるのが先決

のような気がする。

エジプトだったらピラミッドしかないだろうとおもうが、登りにくいかも。

ピラミッドは避難場所ではなくて、ファラオが死後に天界に旅する

ための工夫なのだから、一般人の避難なんぞ考えていないのだ。

いっそ原発もピラミッドのような堅牢な構造にしたら安全だが、居住

性が果たして両立するだろうか?

また、脱線した!! 

 ******

ナイル川クルーズ 8日目 アスワン & イシス神殿

午前: ナセル湖クルーズ を下船し、アスワン観光をする。

アスワンハイダム

切りかけのオベリスク

午後: フィラエ島の世界遺産・イシス神殿

夕刻: ナイル川クルーズ船 に乗船

船中泊

  ***************

アスワンハイダム(WIKIPEDIAを抜粋)

建設目的は、ナイル川の氾濫防止と灌漑用水の確保であるが、

ロウ・ダムだけでは力不足であったために、当時のエジプトの

ナセル大統領がソ連の支援を受けてアスワン・ハイ・ダムを国家

的事業として計画を立てた。

堤高111m、堤頂長3,830m,底部最高幅980mの巨大 ロック

フィルダム

アスワン・ハイ・ダムの巨大な貯水池ナセル湖の名はガマール・

アブドゥン=ナーセル大統領の功績をたたえてつけられ、総貯水

容量は111立方km、湛水面積5,250平方km、排水能力11,000

立方kmである。

アスワン・ハイ・ダムの完成によって、毎年のように起こっていた

ナイル川の氾濫を防止するとともに、12基の水力発電装置が

210万キロワットの電力を供給。

ダムにより出現したナセル湖から供給される水は不足がちの農業

用水を安定させ、砂漠の緑化も行われた。その一方で、ナイル川

の生態バランスを破壊したなどの批判もあるが、ナセル湖の漁業は

とても活発で、豊富な水産物は重要な食料として活用されている。

資金面以外にも、水没地域の約9万人といわれる住民の移住と、

同じく水没地域にあった、古代エジプト遺跡群保護の問題が、

派生した。

住民は主にルクソールからコム・オンボの間に開かれた30の新開地

へと移住させることで解決した。

 ヌビア遺跡のアブ・シンベル神殿などの遺跡群は、当初は、その

まま水没させてしまう計画だったが、国際社会からの反対の声が強

くユネスコの援助で巨額の費用をかけて 湖畔 に移築された。

移築されたのはアブ・シンベル神殿だけではなく、アスワン・ロウ・

ダム建設時から水没していたフィラエ島のイシス神殿や、カラブシャ

神殿、アマダ神殿、ワディ・セブアなど10個ほどの遺跡が水面上へ

と移設している。

切りかけのオベリスク

アスワンから南へ約1キロメートルに古代エジプトの花崗岩石切場

があり、「切りかけのオベリスク」と名の付いた、岩石の切り出し塊が

ある。

重さ約1,170トン、高さは40メートル超で、オベリスクとしては、未完

成のまま残されている。

完成していればエジプト最大だが、製作途中で岩中にひび割れが

あり、未完成とした説もある。

イシス神殿

アスワンダム(ローダム)は1898年、イギリスが着工1902年に完成

させた当時世界最大のダム(堤長2,140m、高さ51m、花崗岩で

構築)だが、この建設により、フィラエ島のイシス神殿は一度湖底に

沈んだ。

しかし、アスワンハイダムの建設が持ち上がり、世論の沸騰で、10ヶ

月後に、移築が決まり1972年から1980年にかけ、隣のアギルキア

島に移築された。

フィラエ島は南北約400m、東西135m、ナイルで一番美しい島で

あり、その上にあった神殿はアスワンダムとアスワンハイダムに挟ま

れたナイル川河川内にあるアギルキア島に移設されている。

かつて、聖なる島とされたフィラエ島には、プトレマイオス朝、ローマ

時代まで様々な建築が行われた。

イシス神殿はフィラエ島の主な建築物、ホルス神の母で、オシリス神

の妻なるイシス女神を祭る神殿。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 3, 2019 10:14:15 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: