めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(655)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Oct 7, 2012
XML
カテゴリ: アフリカ州
   連立与党のアルジェリア民族解放戦線(FLN)と民主国民

連合(RND)が各々 220、68の計288議席を獲得 し大勝。

1990年代、イスラム政党が総選挙に圧勝したのを契機に、

軍とイスラム過激派の内戦状態に陥り、15万人もの死亡者が

でた過去があるために、この国では、「アラブの春」を受け、

チュニジアやモロッコ、エジプトの選挙でイスラム勢力が

躍進した流れには乗れなかった。

今年に入り、政党の結成要件が緩和され、今回選挙で10近い

イスラム系政党が乱立し、支持票が分散したのも敗因の一つ。

(共同)

アリジェリアというと、アルジェの丘に建てられた「オスマン帝国

の太守の城塞」カスバが有名であり「世界遺産」に登録される。

映画「望郷」、「アルジェの戦い」の舞台である。

小生などは、ハスキーな声が懐かしい、青江三奈の 「カスバの

女」が 「涙じゃないのよ 浮気な雨に ちょっぴりこの頬 濡らし

ただけさ ここは地の果てアルジェリア どうせカスバの夜に咲く 

酒場の女の 薄情け ・・・」と、 白い服の外人部隊(FLNと戦う

傭兵)の彼に向かって唄うメロディーが 聞こえてきそうである。

外人部隊が対峙したFLNは、既に勝者となり、国連でも有名な

ブーテフリカが大統領だ。

美しい城壁が、怪しげで黄昏れた酒場のイメージに代わり申し

訳ない。

奇しくも砂に埋もれて守られた古代ローマ都市タムガスが

「ティム ガッド遺跡」として蘇り、「アフリカのポンペイ」の

異名をとるなど 世界遺産が多い国である。

アルジェリア民主人民共和国

 略史<外務省など>

年月

略史

1962年7月

フランスより独立(当時、人口は1千万人)。

1965年6月

軍事クーデター、ブーメディエンヌ政権の成立。

1979年2月

シャドリ大佐、大統領に就任。

1989年2月

憲法改正。

1992年1月

シャドリ大統領辞任。国家最高委員会設立。

1994年1月

移行期間の大統領としてゼルーアル大統領就任。

1995年12月

複数政党制下初の大統領選挙、ゼルーアル大統領が選出。

1996年11月

憲法改正国民投票の実施、多数の支持により憲法改正案が承認。

1997年6月

国民議会(下院)選挙が実施され下院が設立。

1997年12月

国民評議会(上院)選挙が実施され、上院が設立。

1999年4月

大統領選挙、ブーテフリカ大統領が選出。

2002年5月

国民議会(下院)選挙を実施。

2002年10月

統一地方選挙を実施。

2003年5月

ブメルデス県を震源地とする大規模地震が発生。

2004年4月

大統領選挙、ブーテフリカ大統領が再選。

2007年5月

国民議会(下院)選挙を実施。

2007年11月

統一地方選挙を実施。

2008年11月

憲法改正。

2009年4月

大統領選挙、ブーテフリカ大統領が三選。(→2014.4 四選)

2009年12月

国民評議会(上院)選挙を実施。

<資料出所、外務省、WIKIPEDIA、世界経済のネタ帳など>

国名

アルジェリア民主人民共和国

「アルジェを都とする国」の意

「島々」の意もある

幸福度(エイドリアン・ホワイト氏)

134位

通貨

アルジェリアン・ディナール(D. A.)

100円=94.7ディナール(2011年9月現在)

国旗

緑と白で二分されている。中央に赤い三日月と星の印が入っている。白は純血を表し、緑は繁栄を示している。三日月はトルコの国旗と同様イスラムのシンボルである。

国の標語

(アラビア語: 人々により、そして人々のために)

面積:平方キロ

2,380,000平方km

(内、砂漠地帯約200万平方キロメートル)

(アフリカ第1位)

人口:千人

35,420千人(2010年)

(北部地域・国土の7%内に95%の人口が集中)

35,950千人(2011年)

国の位置

東にチュニジア、リビアと、南東にニジェールと、南西にマリ、モーリタニアと、西にモロッコ、サハラ・アラブ民主共和国と国境を接し、北は地中海に面する。地中海を隔てて北に旧宗主国・フランスとスペインが存在する。

緯度としては、日本の新潟県と首都アルジェがほぼ同緯度にあり、プレートテクニクス的にはユーラシアPとアフリカPの境界にあり地震国で、北部には2千m級のアトラス山脈が走る。

地震発生後の日本救助隊のハイテク活動

2003.5.22大地震が発生し、日本は国際緊急援助隊第一陣18名、第二陣43名をパリ経由で派遣。4トン、180個の携行機材を持ち込み、救助犬、人命探査装置「シリウス」の捜索活動を行った。倒壊ガレキの下から、6名を救出(うち1名生存)。他国の救助隊が生存反応なしとみて、撤退した直後の出来事であった。

人口密度:/平方キロ

15人(2011年)

(アリジェリア その2 に続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 20, 2014 08:30:27 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: