めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(657)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Nov 17, 2012
XML
カテゴリ: PC・家電

母の50日祭が終われば、家族葬儀の際にご好意 (香典)を

いただいた親類・肉親への御礼をする順番となる。

三越、高島屋などの百貨店に任せれば、商品と挨拶状付の

封筒を用意して くれるが、今回は、家族葬祭だけに数が少なく、

自分で出来る分にはできるだけ経済的にしたいとおもう。

すべての好意は断っていたので、香典は無いはずなのだが、

遠隔地に住む、母の兄妹達や、一部の人はお断りしても

送ってくれたのである。

もちろん、喪主の小生にではなくて、亡き母の「御霊前」に

お供えせよ、との「ご命令」である。

挨拶状の文章は、ウエブに見本が沢山あるので、その中から

選んだ。

「愈々」、「鄭重」、「帰幽」、「懇篤」、「弔慰」など日常の

会話・文章では使用しない文句が表れる。

薄墨の行書タイプで、文字サイズを調整すれば、ほとんど見本

と見紛うばかりである

用紙の調達は、100円ショップにもあるが、大事な挨拶なので、

文房具屋に行ってみると、「インクジェットプリンタ用紙」として

「越前大礼紙」A4(KOKUYO KJ-W110-6) 10枚入り 

525円 があり、「立派な和紙」が使える。

封筒は、郵便番号がないものが、「因州楮(こうぞ)筋入紙

長形4号(90x205mm) 品番・J26 封筒せいひつ 10枚

入り 367円」 が見つかった。

高級な和紙で、二重封筒なので厚手である。

「越前大礼紙」へ綺麗に挨拶状を印刷できてほっとした。

4ツ折にする前に、新聞紙を敷いて、定規を当て、下をカッター

で数cm カットした。

ウエブで見ると、見本には封筒正面に「挨拶状」と書いてある。

小生はプリンターを数回買い換え、今は、キャノンMP770

である(OSは MICROSOFT VISTA)。

長形4号の封筒を入れて「挨拶状」の文字を印字するべく、

セットして、スタートしたが紙詰まりである。

取り出すと、真ん中ほどに紙が擦れた形跡があり、小さな黒い

四角が1つだけ印刷 され、封緘口付近が 少し破れている。

「警告」があり、後方の自動給紙器に、郵便番号が見える

ように 封筒を差入れ、封筒のミミを出すよう、命令がでている。

「通常印刷とは逆方向にセットしなさい」、との指示である。

元の傷ついた封筒をセットしてスタートを押すと、「挨拶状」と

印刷ができた。

もう一度、新しい封筒で試行したが、再度、紙詰まりである。

家内に相談すると、封筒には何も書かないで良いという。

中身を読まないで捨ててしまうのがオチでしょう、が意見。

小生は、「プリンターが厚手の封筒に対応していない」、と

諦めた。

なにか良い方法があるかも知れないが、時間をかけて調べる

必要はないので、暇なときに探してみよう。

多分であるが、封筒がガイドに引っかかっているから、厚物は

ガイドを広げておく操作があるはずであるが、もう疲れたので

パソコン操作探求は終わりにする。

身体障害者の人が大声で手足を伸ばす仕草をみるが、小生も

同様にしたい気分になることが多くなった。

今朝も、雨が来る前に、早朝テニスをよちよちとしてきたが、

そのうち、間もなく 「重度○○」が付く身体となりそうだ。

P.S.

(1)封筒に印字するのを諦めて、二重封筒を良いことに、

「ご挨拶」 の文字を「真っ黒な文字」で印字して、封筒より

少し小さい 紙片を制作して二重封筒の間に挟み込んでみたら

何とか透けて 見え、目的通りの上品な出来映えになった。

(2)封筒の厚みの件であるが、プラノギスポッケというノギスで

計測しても2mm以下であり、制限の3mm内に入っている。

詰まってしまうのは、楮(こうぞ)筋が入っているため、強靱で

あり 曲がりにくく、プリンターとしてはガイド通過時には3mm

以上に厚く 感じてしまうはず、であることが判った。

機械のせいではなくて、立派すぎる硬い高級紙を使用したため

あり、「本来は自分で筆で書きなさい!」との忠告だ

この程度のことで、プリンターに文句を言いたいと思うのだから

機械メーカーは多くのユーザーを抱えて大変かも知れないが、

種々のユーザーがあるだけニーズがあり、ニッチな商売が

次々と誕生するのだろう。

ニーズが有る限り商売になるかならないかに関係なく、技術

発展には行き止まりがないのだ。

この機械には、CD-Rへのラベル書きができる機能があるが、

硬いものでも印刷できる工夫をしていて、CD-Rをセットする

特殊な格納容器に納めることで、特殊なガイド口から被印刷面

にあてがえるらしい。

CD-Rだけでなく封筒用などに適応できるように、アタッチメントを

メーカーが考えてくれることを祈るばかりだ。

もちろん、それに即応したソフトもである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 13, 2013 11:21:40 AM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: