めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(657)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jan 31, 2013
XML
カテゴリ: 金融(事件含む)

AIJ詐欺事件は年金運用資金の失敗で、その穴埋めにさらに

新規募集を行い多額の年金資金を流用した「 詐欺事件 」である。

AIJ経営者は、元本を取り戻せるとの信念でトレードを

継続して、赤字をさらに拡大して、多くの中小年金基金を

窮地に追いやったのである。

AIJ首謀者は、そのうちに自分の裁量で穴埋めできると信じ、

決算報告を粉飾し、新規募集を行う行為を詐欺と認識 」して

いなかったようである。

この世界は、ゼロ・サムの世界であり、損する者と、得する者が

必ず現れ、バランスするのではなかろうか。

損する者は、取り返すために買いや売りを急ぐので取引回転は

高まり、実力を越えた「 信用?取引 」が無駄に増えるかも知れない。

 全員が儲かるような上り坂経済は、高度成長期ではありうるが、

その時代は終焉している。

現代の世界では、適度の利益を維持することさえ難しい。

トレーダーは仲介手数料が収入であり、直接、「損得」には関係

しないが、客離れでファンドが萎み回転が縮小すると、手数料も

減り、他方、客が集まれば、ファンドが膨らみ、回転が高まること

で手数料は増える。

今回のリヒテンシュタインの日本人トレーダー「 殺人事件 」では

被害者は、若手のトレーダーとその妻である。

 報道で「資産家」や「トレーダー」という言葉が錯綜する。

   紛らわしいが、

自分の運用資金を動かす資産家と、他人から預かるファンドを

運用して手数料を得るトレーダーでは内容が全く異なる。

 トレーダーという職業で「成功し」高給取りとして資産を得た

という意味であえて「資産家」というのは紛らわしい。

 他人の資産を運用するトレーダーなのだから、他人を成功させて

自分も成功することは理想だが、現実には極めて難しい。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

単なる資産家を狙った強盗殺人事件なのか、トレーダーで損害を

受けた恨みによる犯罪なのかなど、 今後の解明を待つしかない

トレーダーなら手数料を得るわけだから莫大な金が、猛烈な

回転で流通していたのではなかろうか。

莫大な損害を受けても、客は「 公正な勝負の世界(=公の許可

を得た相撲の世界:「蒙御免」の世界と同じ) 」なので口を

挟めない。

AIJで被害を受けた年金基金のように「泣き寝入り」しかない。

わずかに、決算粉飾で騙した罪と、目的外の資金流用を

罪に問えるくらいかも知れない。

「犯罪」よりも年金という社会的厚生制度を損ねた「道徳的

背信」であり根が深い、と思う。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

泣き寝入りで済むのではなくて、殺人事件(故意ではないにしても、

トレーダー損失行為が殺意を招いたかは現在解明されていないが)

まで起こるとなると、「トレーダーの業務のあり方」については、改めて

世界的な見識で見直す必要があるのではないか、と感じる。

つまり、このような「 公正な勝負の世界 」でも、或る程度の

倫理的な 規制 」が加えられないだろうか。

例えば、元本の3/10を失えば「 トレーダーとしての資格 」を

Dランク、元本の4/10~5/10を失えばEランクとする

などの「 信用格付けがなされるような制限 」である。

そうすればD,Eランクのトレーダーには警戒信号となる。

安全に運用しなければならないはずの、年金基金をこのようなD,E

ランクのAIJ程度の業者が扱える制度そのものが「問題」であろう。

「詐欺事件」、「殺人事件」という「犯罪」の方に目が

行きがちであるが、余りにも「 国際資金のトレーダーに対する

規制・制限がないことの方が問題 」であるように思うのは、

投資資金を持てない(=年金収入しかない)ものの「 僻み

かも知れないが!

 世の風潮として、「 民営化、自由化という言葉が優先される

             キライがあるが、

 「 日本人のかつての 節倹・勤勉気質が、金融国際化の中で

             見失われ ている !!!

                 ような気がしてならない。

 若手「トレーダー」夫妻の「 殺人事件犯人 」は憎むべきである。

 さらに、AIJ詐欺事件と合わせて考えると、「 限度のない国際

金融の在り方 」についても、世界賢人者会議で議論して貰う

必要があるように感じる。

日銀に政府の政策の一端を担がせる試みの他に、国際金融面

でも「 金融の安全性確保 」についての発言力を発揮して貰い

たいものである。

呆け老人には理解不可能だから言うのではない。

マジックには「 仕掛け 」があるが、仕掛けが見つからない。

金融工学 」などというあやふやな学問に支配されるのは、

相撲界(お上に興業を許されたという意味)とは別の意味の

蒙御免 」(拒否の意味)である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 22, 2013 07:17:38 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: