めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(657)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jul 31, 2013
XML
カテゴリ: PC・家電





ブログ読者には関係ない話です。



昨日から、

ブログの「日記を書く」で

呆け頭が格闘(?)している。



相手は、[my.plaza.rakuten.co.jp・・・<1>」

と「google.com・・・<2>」などである。

<1>は「日記を書く」欄である。

(同じような適用をする場合は、

[*.]に続ければ良いようである。

たとえば、[*.]google.comと[]も必要。)

日記を書く欄を開くと、画面は細長い形に歪んでしまう。

このブログは、「Windows 2000/xpに対応」とのことで、

さらに、「IE10には不具合が出ることもある」と記してある。



つまりは、 小生の環境の「Windows 7」や「IE10」では、

「動作保証がない」
なかでの作業である事が判る。



グーグル・クロムも使用しており、

そこで動かすと同じようになる。



アラームを見て考えた。



右上に「クッキー」の設定など「漢字の三」の

ような「設定マーク」があり、

そこをクリックしてグーグルのみを

「クッキー」で許可する事に決めた。

なぜなら、<1>について

「リダイレクト・ループ」が含まれている

との警戒がでるからである。

しかし、<1>のクッキーを拒否すると

まったく「日記を書けない」。

ついに、部分的に許可条件を緩めて、

<1>の「クッキーは終了後に削除する」 など とした。



「再起動」すると「日記を書く」欄は同じように

なったが、右上を「よくみると」

「馬鈴薯のようなマークに X がついている」

さらにその横に「虫眼鏡マーク」がある。

前者は「クッキーに制限が付いたマーク」、

後者は「表示%」のようだ。



虫眼鏡は「表示%」であり、30%を示していた、

クリックすると、「デフォルトに戻しますか?」

と言うではないか。

「yes」でもとの正常になった。



不思議なことに、

再起動したら

デフォルトの

「100%表示画面」に戻っていた。



小生には

「めでたし、めでたし」 である。



しかし、グーグル・クロムからは

丁寧なアラームが来ているし、

楽天からはまだ回答はない

(あとであったのでコメントに書いた)。





設定などで弄っていると

心なしか

左上に「ワトソン博士」ではなく

気味の悪い白い探偵風の

姿が見えたような気がする。

睨まれていたがすぐに消えた。

おかしな現象であった。





ブログを見る方には

支障はないが

書いている

ブロッガーには

かなりの危険を冒して

ブログ日記を書いていることを

グーグル・クロムは言っているようだ。

マカフィーのサイトアドバイザーなどから

かも知れないが。



小生のブログ自体は

あまり内容がないものだが、

写経なので 原文の威力 から

警戒信号が出たのかも知れない。



あくまで、

脳幹梗塞のリハビリ

のためであり、

写経というが、

原文は素晴らしいものであり

どこからでもWEBで閲覧できるのだから

小生の写経(小生が変えた物)に

悪戯 しても

しようがないと思う。



であるから、

もう少し

脳幹梗塞で

失われたメモリー空間の

穴埋めのためにブログを

使用してみよう。

読者は楽天ブログの範囲に

限定しているから

迷惑は最小限だ。



現在の所は、Firefoxなどへの移行は考えていない。

すべては、グーグル・クロムの指示内容に沿って

修正した次第である。

★ ★ ★

悪戯にはめげず

脳リハビリを

今少しは

続行してみます。



降血圧剤「 ディオバン 錠40mg」が

他の「コディオ配合錠EX」と併せて

よく利いているらしく

この混乱でも

血圧は大丈夫、

上がって居ないようです。



ディオバンは

一患者から

薬効(血圧降下)に問題は

ないと付言します。

P.S.

脳卒中

生活習慣病からも

来ており、血圧降下剤のみの

助けだけでは避けられるものでは

ありませんので、念のため。

★ ★ ★

それと、気分が悪くなったら

小生のようにタクシーでなく

救急車で一目散に大病院に行く ことです。

タクシーでは大病院で待たされて アウト です。

医者は、救急患者には全力で対処しますヨ。

・・・めいてい君より








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 31, 2013 05:16:02 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: