めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(655)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Aug 8, 2013
XML





‘JJJ’  である。

そう言いたくなる東電・福島原発の

海洋への汚染水・垂れ流しだ。



ついに、東電が白状せざるを

得なくなった。



いままで、調査中と言っていたが、

地下水から真水で300トン、

汚染水で300トンの

日量が海洋流出を続けていると

政府原子力災害対策本部が試算した。



山側からの原発地下への水の流入(攻撃)は

日量1千トンもあり、東電は4百トンだけを

建屋に流入しているとしていたが

真水で3百トンと

汚染水は3百トンがそのまま

流出していたのである。



いままで、東電が表に出していたのは

4百トンだけで、建屋地下に留まり、

タンクに汲み上げていたのであるが

今回海側に深い遮水壁を建設したところ

「計算外で」溢れだしてきたため、

より大きな地下水・流量をもはや

隠し立てできないことになったのであろう。



すでに、以前から、東電の発表には

数字の矛盾があったが、

事故を起こした本人の事故検証を信じる

日本人らしい優しさに乗じて

これまでTVに出演してきた

東電スタッフの演技力に脱帽する。



東電任せでは復興計画の遂行は

不可能であることが判った。



凍土による遮水方法を考えているようであるが、

いきなり原発建屋の側面で遮水することは

水の勢いを抑えるには無理がある。

点滴でも長い間には鍾乳洞に筍が出来るほど

水の力は強力である。



1次的な遮水壁を、山側に三角形の山のように

張り出して打ち込み、地下水を迂回させる工夫をする。

家の屋根瓦を雨水が伝わる如し。

同時に、どこかに(三角形の中か、外に)貯水・游水池を設けて、

地下水を有効に使うことが出来るように貯めておく。

不要な地下水は、迂回水路で真水として海洋に流す。



できれば、凍土計画は建設・維持費用が高く付きすぎるので

遮水壁を山側に三角形(突端は山側、底辺は原発建屋の山側)で造り、

建屋をぐるりと遮水壁で囲む

(四角に三画が乗った形=家型とでも命名?)

ではだめだろうか。

★ ★ ★

三国志などでは▲と■の組合せ陣形はなかったか?

正確な形に描けないが・・・ご勘弁願いたい。



▲ ▲
▲  ▲
▲山側 ▲
▲      ▲
▲▲▲▲▲▲▲



■■■■■■■■
■        ■
■ 原発    ■
■         ■
■■■■■■■■

を組み合わせた




陣形はなかっただろうか。

★ ★ ★

今の海側の遮水壁は

サッカーでゴールキーパーが

ゴールポストのライン上で

守っていることに過ぎない。

守りにならないことを

敢えてポーズしても

効果はないのである。

次々とゴールインされて

ゴールは無限に増える。

失点(汚染)は防ぎようがない。

☆ ☆ ☆

東電は計画を小出しに修正させるべく、

情報を小出しにしてきた。

国が東電を公共事業から「清算」させ、

新東電に原発以外の電力発送電を継承させるなど

抜本的な取り組みを、アベノミクス第4~6の矢に

発展させることを願うものである。

★ ★ ★

この呆け老人でも

毎日の東電の対策の遅れ遅れが

原発被害をさらに拡大しているように感じる。

企業被害が、政治被害にまで

ついては国民被害までに

浸透してきていることを感じる。

エジプト、シリアなどの

海外不穏情勢を見る前に

自分の国が美しくない

ことにならぬよう

アベノミクスに期待する。




「国破れて山河あり」



放射能まみれの山河の国に

ならないよう

「美しい国造り」

願い奉る。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

くれぐれも

美空ひばりさんの

後の・・・祭り・・・だ・・・よ!

のお囃子につながってもらいたくない

江戸の夏の夜である。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

言うことを忘れていたが、

先日、砂漠を農業化する特殊なナノ粒子を使用した

遮水帯が発明されたと聞く。

それをこの遮水壁に応用できないか。

だれか考えて下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 31, 2013 09:01:41 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: