めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(653)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Aug 21, 2013
XML





汚染水漏れは「INESレベル3」<重大な異常事象>の

判断基礎を、東電でもなく、規制委でもなく

IAEAなどの外部機関に集めさせて再評価をすべき !



もっと悪くはないことを明示するためにも必要。



日本では、東電という有名な会社であるから

国内では何を間違っても許されているが、

他国からの、疑いの目で見る向きには

はっきりとした欺瞞が見て取れるのだろう。



放射能汚染水が120リットル漏れたというと

一升瓶67本が漏れたことになる。



それが300トンの漏れなら、一升瓶でなくて

ドラム缶1500本である。

なんと、

24兆ベクレルの放射性物質が漏れた のである。



漏れの場所さえ確定できないから、漏れは止める手段を

持っていない。



漏れた汚染水は地下に染みこんだと言うが、

300トンが染みこんで留まっている訳ではなかろう。



なんせ、山側から毎日1000トンの地下水が原発施設

の方角に向かい流れ込んでいる。



300トンは真水で海に流れているが、700トンは

施設の地下に紛れ込んでいる。



汚染水の増加は毎日400トンであるというが

実際はカウントされない300トンが遮水壁に

阻まれて地下水の水位を上げつつあるかも知れない。



「気付くのが遅れた」どころではなくて、

地下水・流入量の制御不可能が現状である。



福島県知事は「的確な監視」を東電に要請しているが

「海への汚染水の漏水量の監視=SEE」ではなくて、

「地下水流入量を制御=Control」

するよう、公営企業に「命令」すべきである。



漁協は東電に対処を委ねていたが、本音は「東電ではもう

タンク維持管理ですら無理であり、国が主体になった方が良い」

というような趣旨である。



汚染水の流入量はすでに東電の処理能力を

超えてしまっているのに国はIAEAなどの外部機関

を動員して国際的処理体制を取ろうとしない。



風評の段階ではなく、現実の「メルトダウンが起こってしまい」、

地下水による自然冷却方法しか手立てがないのであろうか。



韓国のアシアナ航空は7月に再開したばかりの

ソウルー福島間のチャーター便の就航を10月以降

中止すると決めたが、外国から見れば当然の措置である。



外国人は、日本に行かなければ危険は避けられるが、

福島県人だけでなく、日本人はこれ以上の海洋の放射線

汚染が進行すれば東日本に住むことも困難となる可能性が残る。



東電を生かすかよりも、東日本を生かすかどうかが大事。

日本国の死活を判断する時期に近づいていることを、

アベノミクスは最重要課題(国難)として

取り上げなくてはならない。



消費増税の前に、国難を乗り切る決断を行う必要があろう。



地下水のコントロールさえ出来なくて

国が滅びる危険を冒しているようでは

ゴルフや外遊の時間に夢うつつの余裕はありえまい。

・・・・・

上記の話が、この呆け頭だけにわかる、

「真夏の夜の夢」であることを

願っている。

★ ★ ★


朝日新聞「天声人語」で、

「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのは

やさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしい」

との、物理学者・寺田寅彦の随筆を紹介していた。



福島のメルトダウンには「正当にこわがり」、

しっかりとした、理論的実践的対応策を可及的速やかに

政府が率先して国際的な協力の下で実行することが必須である。



appendix1:検算

タンク1基の大きさは直径12m、高さ11mである。

容積8割が満タンとして:3.14x6mx6mx11mx0.8= 995立方m。

比重1として約1千トンを保管している。

その高さ3m分の漏水とは:340立方メートル、

比重が1なら 340トン が漏れたと言うことか?

だから約300トンと言っているのだろう。



appendix2:検算

汚染水1リットル当たり8千万ベクレルであるから、

比重1として考えると、

漏水汚染水300トンは24兆ベクレルに相当する。

タンクが高さ3m低くなっていたなら、漏出量は340トン

となり27兆ベクレル(=8千BQx340,000KGx比重1)が流出している。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東電は、今夜30兆ベクレル漏水と数字を公表したから、

「3メーター以上のタンク水位低下が判明」したのであろう。

漏水が止まればいいのだが・・・・・・

メルトダウンの冷却はできても、汚染水が無尽蔵に増えるのでは・・・・・・・

東電に発想のイノベーションが欲しい・・・

この呆け頭ではどうしようもないが。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 31, 2013 09:00:10 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: