めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(657)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Feb 7, 2014
XML
カテゴリ: PC・家電


小生のPCでキーを「さき」と叩いて「変換」を押します。

すると、PCにインストールされている「候補の漢字」がズラズラと

現れます。

ということは、すでに「辞書がインストールされている」ことが

大事なようです。



もちろん、「機械的に文字を描く工夫」はこの際には省きます。

この機械的な工夫は、釣り針の設計から応用されたようです。



「辞書」は昔はPCを製作するメーカーや、その機種の

バージョンでも違っていました。

さらにソフト上でも異なっていました。

あまりにも相違が激しいと利用者が困るので次第に統一されて

いることは間違いありません。

それにしても大概の文字は共通にしても、全てが統一されている

訳ではないようです。



呆けの小生にも、明白な文字化けは、数字を丸で囲んだ文字です。


必要性から創り出した(.ドットの塊)文字は一部統一されていますが、

各社の努力の塊なので、統一されていないものもあります。



数学のルート、積分記号、キロメートルの短縮形等は

押す「キー」なども違います。



「当用漢字」は統一して割り当てられますが、それ以外の文字の

中には「割当方法」が違うことが多いです。



崎「サキ」の中で「立」をもつ文字体は特別の割当で創られています。



すこし諄くなりますが、吉の「ヨシ」がもっと悲惨です。

有名な吉田茂の「ヨシ」なのですが、本来は「土」であり、

「士」ではありません。

「活字」を作成したときに造れなかったのか、

文字制定者の頭が悪かったのか「統一?されてしまったのです」。

戸籍には「土」の表記が筆で書かれており、自分で申請する場合は

「土」を書かないと受け付けられません。



PCでは、自分で「文字を製作して吉を「土型」外字として造作していますが、

自分のPCでしか利用できません」。

この「自分で造った外字」も「機種依存文字の一つです」。



「崎」の送信が人によって文字化けしないことがあるそうですが、

たまたま機種が同じか、ソフトが同じか、なにかの偶然にしか

当たらないと思います。



同じ日本語でも数種類の「通信文字の規格」があり、

通信する場合にその文字規格の使用を宣言することで、

難しい文字の通信を行う工夫はあります。



そうすることで、「崎」の「立」型「サキ」の文字化けはなくなりますが、

「吉田」の土型「ヨシ」は永遠に文字化けがなくなることは

期待できないでしょう。

この程度の説明しか出来ませんが、悩ましい問題の一つです。



「バカヤロー」で有名な、吉田茂氏がもう少し頑張って

「戦後の文字制定」に

関わってくれたら、こんな不便もなかったと思う次第です。



小生のような、「PCの素人」が普段悩むことでありますが、

困った問題なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 7, 2014 01:35:32 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: