めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jun 9, 2014
XML
カテゴリ: 基本事情(各国)

今朝は、シニア仲間との月二回の練習の初日であった。

お天気予報通りに11時から土砂降りとなり2時間だけ

練習できた。 

 無料のエナジートロンもあと少しだから欠かさず通っている。

国連加盟国ではないが、クリミヤと同じようにロシアへの回帰を

希望している国について情報は少ないが纏めていきたい。

情報を上手く纏めきれないので正確ではない・・・ 

★ 

 ・・・★

国名:沿ドニエストル共和国

  国際的承認はない。ただし、ロシアなど国際加盟国6ヶ国から承認を受けている

アブハジア共和国、南オセチア共和国(両国とも国際的承認はない)とは外交を持つ。

 2014年のロシアのクリミヤ編入の実際を好機と見て、ロシア下院に編入を求めた。

同国の住民投票については国際的に問題があるとして認められていない。 

 略史<資料出所:WIKIPEDIAなど>

年月

略史

 1990.9

 ソ連国内でモルドバ・ソビエト社会主義共和国が、モルドバ語を国語化、国旗をルーマニア旗に模した国家スタイルとすることに東岸のロシア系住民が反撥して、東岸に独自の沿ドニエストルソビエト社会主義共和国を独立させると宣言

 1990.12

 ソ連政府は独立を承認せず

 1991.8

 モルドバ共和国がソ連から独立を宣言(ソ連は12.25に承認)

 1991.11

 沿ドニエストル共和国が独立を宣言し、翌月から駐留露軍の支援を受けて武装蜂起した

 1992.7

 モルドバ共和国と沿ドニエストル共和国はOSCE(欧州安全保障協力機構)の仲介で停戦成立


基本事情<資料出所:WIKIPEDIA、在モルドバ日本国大使館などWEB資料>

国名

 沿ドニエストル共和国

位置

緑色部分

ドニエストル側の東岸にあたり、もともと西岸のルーマニア領土(ベッサラビア)とは異なり、ソ連領土(ウクライナ領)であった地域。

沿ドニエストル共和国(緑色)

通貨

 独自の通貨・沿ドニエストルルーブル

国旗

沿ドニエストル国旗

国の位置

  ドニエストル川( )の東岸にあり、南北200kmにわたる細長い(最小4km~最大20km)領域。ウクライナとモルドバに挟まれている。

面積:平方キロ

 4,163平方km(モルドバ共和国全体の約12%に相当)

人口

 51万人

人口密度:/平方キロ

 121人

首都

 ティラスボリ

民族

モルドバ(ルーマニア)31.9%、ロシア30.4%、ウクライナ28.8%

言語

 公用語はモルドバ語、ロシア語、ウクライナ語

宗教

 キリスト教(正教)が優勢か

 元首

 エフゲニー・シェフチュク大統領

政権

 長いスミルノフ大統領による統治から選挙による政権交代となったが、同大統領の息子の企業グループ、駐留露軍、露資本の影響力は大きい。

軍事

 旧ソ連軍の備蓄兵器が保有されており、武器密輸で国際的な非難がある。

主要産業

 ソ連時代はもともとモルドバのGDPの4割、電力の9割を供給していた。現在でもモルドバ全体の15%に相当するという。重化学工業が立地し、鉄鋼、発電、セメント・繊維生産が盛ん。

GDP

 約10億ドル


ドニエストル川

ウクライナ西部 モルドバ(西岸) 沿ドニエストル(東岸) ウクライナ ~黒海 

 (「 近くの川 」を意味する。

 ウクライナ中央を流れる ドニエプル川< >は「遙か遠くの川」を意味する。

 ドニエストル川の西岸は高地で起伏があるが、東岸方面には低地が広がる。

ドニエストル川

 ドニエプル川 (遙か遠くの川)

ロシア ベラルーシ ウクライナ ~黒海 

ドニエプル川

★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 28, 2018 10:29:06 AMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: