めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(655)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jul 6, 2014
XML
カテゴリ: 物語り

先日、金剛山(葛城山)登山記録記事で、

もう一人の旧友・故人寺尾公男氏を思い出し、

彼の著書を紐解いてみると、実に詳しく古代の状態が

書かれていることを再発見した。

 小生には、人名・地名なども昔の名前で難しく書かれているので

非常に判りにくく感じる。

 呆け頭の小生が、自分なりの言葉で再度ボチボチ理解するしかなさそうだ。

 もちろん、浅学なので、賢明な諸兄は原文を詳しくご覧頂ければ幸いである。


 <歴史上の方のお名前の敬称類は理解する上で極力省略している。>



・・・序章・・・


 漢王朝は高祖劉邦以来緊縮財政を取り、財・武力を蓄積できた。

中興の祖・武帝の時代には拡張政策で周辺地を版図に組み込んだ。

朝鮮半島も例に漏れず4郡は漢軍の城に守られ、華北商人は

鉄の産地で莫大な独占利益を得、さらに海を越えて倭の国との交易(奴の津)

で危険は伴うものの莫大な利益を揚げていた。

///

奴の津まで漢人が出向き、倭人に融け込んでいた越人との交易を行っていた。

倭人は朝鮮半島南部にまで海路から進出していた。

/// 

名(奴)の津では、倭錦など絹織物、翡翠、琥珀、瑪瑙、水晶、真珠等玉石、

金、銀、同、朱丹、鉛、錫等金属類、貉、白・黒貂、白熊等鞣し革、

珊瑚、護宝螺、芋貝、子安貝等細工品、紫檀・黒檀等高級調度用の原木類

などの物産が集積され、交易されていた。

 武帝死後、地球規模の寒冷化・黄巾の乱もあって、漢帝国は凋落、

人口も10分の一に減少、三国志演義時代には大陸史上最悪の世相となる。

後漢・光武帝時代には、朝鮮半島を遼東太守・公孫度が独立して支配し

交易は寂れたが、異民族共通語は残った。

日本列島では寒冷化に対して、稲の耐寒品種、山間部の狭隘地適応品種が

普及し始め、半島から倭人、韓人が大挙して移住できるようになった。

 諸葛孔明の死後、魏が公孫度の孫・公孫淵を滅ぼした頃の日本列島は

倭国大乱の時代である。

魏により帯方郡太守に任じられた劉夏は、張政に漢代の交易路を調査させた。

張政は奴の津で住民を捕らえ、「倭国女王が天子に拝謁、朝献したい」旨の偽書を

添え、洛陽に送る。洛陽の天子、倭国の王に「親魏倭王の爵号、金印紫綬の印綬」を

送るべく、張政ら百人の漢人一行を使節とした。

倭国の女王・卑弥呼は老齢のため死去し、張政は幼い新女王「台与(臺與)」を擁し、

その軍事顧問として倭国を統制した。

 句奴国との不和を解決すべく、隼人族の基地、日向・西都原に侵攻したが、

不毛の地で価値なしと見て引き上げ、他方で、漢時代の列島交易路を復活させた。

また、朝鮮半島から山師を迎えて列島の砂鉄や鉄の鉱脈を探させ、

倭国に踏鞴製鉄の技術者を移住させた。

張政は晩年帰国したが、倭国には鉱山開発、踏鞴制作者、木炭製造業、などの

基礎が醸成されて、製鉄により鉄製農具が普及し、半島南部からの地縁勢力が成長し、

倭人との複雑な血縁、地縁関係が錯綜していった。

半島では、4百年もの漢民族( 朝貢は残ったとしても、 直接)支配が終わり、

高句麗、百済、新羅、伽耶の 4国台頭時代

朝鮮半島三国時代・4国台頭

(WIKIPEDIAによる朝鮮半島三国時代の地図から4国台頭) 


 日本列島では、魏、晋、東晋など南朝に承認された「 倭の国 」(筑紫)と、

三輪山をご神体とする部族を祭主とする独特の信仰、風俗をもち

東国を押さえた新興「 大和 」の二大勢力に収斂しつつあった。

 大和は王・仁徳天皇の時代に、物部一族を使用して河内の水田耕作、

瀬戸内海交易支配などで勢力を拡大したが、その後は、物部氏、大伴氏、

葛城氏などの豪族に浸食された。

大和の豪族たちの位置図

    (WEBより「古事記の神々(現代語で)」)


 王族の中には、最有力豪族の葛城氏を滅ぼし専制政治を行った

雄略天皇もいたが、豪族が祭主権のみを王族に認めていたため、

王権は長続きできなかった。

/////////////////

(注)呆けの小生には、 倭国 が九州北部を中心とする 邪馬台国 を指し、

句奴国 (狗奴国)がその南の西都原や海(黒潮海流域)を支配した 隼人族 であり、

大和 が河内・奈良を中心とする 新興王族 であると推定する。

 倭国と大和が主流になる中で、隼人族の首領・梟師が、朝鮮半島の

百済王国・住人の亡命を手助けし、大和朝廷に隼人の将来を託して、

大和盆地への 移民を手助けする姿が記述されているように思う。


/////////////////

(写経は続く)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 29, 2020 05:56:17 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: