めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(652)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Apr 11, 2016
XML

 霞ヶ浦の外来ナマズなどの外来種について

駆除の困難さがTVで放映されていた。

/// 

WIKIPEDIAによれば

アメリカナマズ(和名)、Channnel catfish

(英名・・ 水路に棲む猫顔魚? )で、 

「特定外来生物」に指定され、

基本的に捕獲・飼育が制限されている。 

体長最大で132cm、ギギのように背鰭・胸鰭に

鋭い棘が発達している。 

外来鯰1外来鯰頭部

 <外来ナマズ:WIKIPEDIA>

/// 

漁師は外来種が殖えたため、本来の漁獲が減少して

困惑しているという。

外来ナマズが殖えた理由は、

養殖のために輸入した外来ナマズの稚魚が

台風などで養殖池から逃げ出したという。

原因は「養殖漁業」からの脱走である。 

ナマズ養殖業者には責任を問われていない。

台風などの人間には防ぎようのない、 

自然災害だから仕方がないというのであろう。

もし、動物園の熊が台風で檻から脱走しても

自然災害だろうか?

東日本大震災での福島原発事故は

自然災害だったのだろうか?

もっと高い堤防が必要だと言われていたのを

無視したための人工災害の気もするのだが・・

脱線した! 

★ 

動物園からの飼育動物の脱走は、

動物の飼育・施設管理上の問題が問われるであろう。

汚れた自然環境の霞ヶ浦(その他の河川、沼)に逃げた外来ナマズは、

捕獲しても、養殖場のような綺麗な水でなく

汚れた環境で育つために悪臭が伴いそのままでは売り物には

ならないそうである。

///

・ 

小生の子どもの頃にも、

四万十川の遙か上流の、堰のある川や沼で

釣った鯉、鮒、鰻、鯰などは泥を啜っている場合が多く、

井戸の水で暫く飼ってから食用にしたモノである。

つまり「泥抜き」作業が食用には付きものであった。

/// 

日本鯰は「マナマズ」であり、体長は60cmくらいまで

成長する。 

///

栃木県では鯉料理が美味しくいただける。

綺麗な水で育った鯉だから美味しいのである。

霞ヶ浦では養殖を行い、外来ナマズを出荷しているが、

自分の養殖場で飼っている外来ナマズには

(牛のような)刻印がない。

養殖場以外に逃げた場合は、刻印がないから自分の飼っている

ナマズだという主張は出来ない。

他人が捕まえても養殖業者は訴えることが出来ない。

///

しかし、外来ナマズが地元の漁業者への脅威

(外来鯰による餌の減少や、食餌となる本来魚種の漁獲量の減少など)

であれば地元魚業者から損害賠償は要求されかねない。

なぜならもともとは居ないはずの外来魚だからだ。 

・・・なぜだか、(おなじ漁業者仲間?なのだろうか)、

現在まで損害賠償問題は提起されないようである。

代わって、民間でなく国の環境省の対応が問われている。

「外来ナマズの養殖業者が外来ナマズを養殖するのは認め、

霞ヶ浦などに逃げた場合は、逃亡外来ナマズを特定外来魚に指定すべき」

だという可笑しな話となる。

本来は、養殖業者には外来ナマズを逃亡させないように指示を出し、

逃亡した場合は犯人を連れ戻させ、泥抜きをして再出荷に

間に合わせさせるべきではないだろうか。

でなければ、

環境省・養殖業者が外来ナマズに「お尋ね者の懸賞金を掛け」て、

「Wanted鯰」全国釣り大会・投げ網大会を開催し、

一網打尽にする方法を講じるべきである。

捕獲した外来鯰は「泥抜き後」に大会参加者に参加賞として

「刺身などパック」を送付すべきであろう。

昨日のTVでは環境省の責任や「釣り大会」までは議論に出たが、

養殖業者には責任を問わなかったような気がする。

田舎で育った小生には、ウナギよりも淡泊で美味しい日本鯰の味は

忘れられない。

日本鯰

  <ルアーで釣れた日本鯰:WIKIPEDIA>

養殖業者の泥抜きによる脱走外来鯰の「化粧直し?」を

是非期待したいモノである。

日本鯰は大変美味しいことから、

外来鯰も美味しいのではなかろうか。

なにせ、ナスでさえ日本ウナギのように味付けが出来る

日本の味覚技術があるのである。

外来鯰でも日本鯰のように美味しく味付けができるとおもう。

「外来鯰養殖業者主催(環境省協賛)の外来鯰釣り大会で

生きたまま外来鯰を捕獲し、

外来鯰養殖業者が養殖池で泥抜きして

出荷する体制を早期に構築願いたいものである。

呆けのぼやきに過ぎない。

★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 11, 2016 07:39:23 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: