めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(68)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(725)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(228)

生活全般

(129)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(257)

ヨーロッパ州

(293)

北米地区

(206)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(104)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(47)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(264)

栄養・健康

(143)

病気・伝染病など

(191)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(14)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)

洞察力

(1)
Jan 27, 2017
XML
・日本の輸出入および 貿易 収支の推移(金額単位:兆円)
    資料:財務省関税局関税課統計係「税関ホームページ」以下同じ

暦年

輸出額

(伸び率)

輸入額

(伸び率)

貿易収支

(伸び率)

2004

 61.170

  12.1

 49.217

   10.9

  11.953

   17.3

2005

 65.657

    7.3

 56.949

   15.7

    8.707

  -27.2

2006

 75.246

  14.6

 67.344

   18.3

    7.902

    -9.2

2007

 83.931

  11.5

 73.136

     8.6

  10.796

   36.6

 2008

 81.018

   -3.5

 78.955

     8.0

    2.063

  -80.9

2009

 54.171

 -33.1

 51.499

  -34.8

    2.671

   29.5

2010

 67.400

  24.4

 60.765

   18.0

    6.635

 148.4

2011

 65.546

   -2.7

 68.111

   12.1

   -2.565

2012

 63.748

   -2.9

 70.689

     3.8

   -6.941

 170.6

2013

 69.774

    9.5

 81.243

   14.9

 -11.468

   65.2

2014

 73.093

    4.8

 85.909

     5.7

 -12.816

   11.8

2015

 75.614

    3.4

 78.406

    -8.7

   -2.792

  -78.2

2016 P

 70.039

   -7.4

 65.965

  -15.9

    4.074


1.輸出金額は4年ぶりの減少(数量は2年ぶりの増加)
2.輸入金額は2年連続の減少(数量も同様)
3.貿易収支は6年ぶりの黒字
 4.  リーマンショック       2008.9.15
      東日本大震災             2011.3.11
  BREXIT英国民投票     2016.6.23


・主要地域別の輸出入および貿易収支内訳 ( 2016年、 金額単位:兆円)

地域

輸出額

(伸び率)

輸入額

(伸び率)

貿易収支

(伸び率)

世界

 70.039

   -7.4

 65.965

  -15.9

   4.074

北米

 15.029

   -7.0

   8.312

    -9.4

   6.718

    -3.8

   USA

 14.143

   -7.1

   7.308

    -9.3

 6.835

    -4.6

西欧

   8.179

    0.9

   8.760

    -6.3

  -0.581

   -53.3

  独

   1.917

   -2.4

   2.394

    -2.5

  -0.477

     -2.6

  英

   1.483

   14.1

   0.708

  -10.2

   0.776

     51.7

  仏

   0.650

    2.4

   1.083

    -5.6

  -0.433

    -15.5

  

   1.283

   -8.6

   0.257

  -21.7

 1.026

      -4.6

  伊

   0.511

   17.6

   0.951

     4.4

  -0.440

      -7.6

アジア

 37.110

    -8.0

 33.188

  -13.5

   3.922

     99.0

   中国

 12.362

    -6.5

 17.015

  -12.4

-4.653

    -25.0

   香港

   3.652

  -13.8

   0.212

    -6.8

3.440

    -14.2

   台湾

   4.267

     -4.6

   2.495

   -11.4

1.772

        7.1

   韓国

   5.021

    -5.7

   2.719

   -16.2

2.302

       10.5

   シンガ

   2.155

   -10.3

   0.811

   -15.2

1.343

        -7.1

  タイ

   2.975

   -12.1

   2.189

   -11.4

    0.786

       -14.0

中東欧

   1.286

    -4.5

   1.867

   -28.0

   -0.582 

       -53.4

  ロシア

   0.554

   -10.3

   1.225

   -35.7

   -0.671

       -47.8

中東

   2.585

   -18.4

   6.501

   -32.1

   -3.916

       -38.8

   UAE

   0.868

   -17.5

   1.880

   -33.9

 -1.012

      -43.6

   サウジ

   0.546

  -33.9

   2.127

   -29.9

 -1.581

     -28.4

大洋州

   2.009

    -4.3 

   3.828

   -21.7

   -1.819

     -34.8

   豪州

   1.532

    -1.5

   3.308

   -21.4

 -1.776

     -33.1

中南米

   3.003

   -11.0

   2.712

   -11.8

    0.291

       -3.2

   ブラジル

   0.303

   -36.3

   0.732

   -19.5

   -0.429

       -1.1

  メキシコ

   1.158

     -8.6

   0.624

      8.5

    0.534

     -22.9

  チリ

   0.170

   -15.9

   0.581

   -19.9

   -0.411

     -21.5

アフリカ

   0.839

   -19.0

   0.797

   -42.9

    0.042

  南ア

   0.242

   -25.6 

   0.458

   -23.5

   -0.216

     -21.0

EU

   7.982

     -0.0

   8.136

     -5.7

   -0.154

    -75.9

ASEAN

 10.380

     -9.7

 10.044

   -15.2

    0.336


1.輸出仕向地区別ではアジアは 53%、北米 21%、西・中欧 14%、中南米 4%、その他 8%
2.輸入地区別ではアジア 50%、西・中欧 16%、北米 13%、中東 10%、その他 11%
3.貿易収支地区別では金額で対世界 4.1兆円の黒字は 北米 6.7兆円、アジア 3.9兆円、
  他方で 赤字 中東 ▲3.9兆円 大洋州▲1.8兆円 西・中欧▲1.2兆円 、その他0.4兆円
4.貿易収支を主な国別で見ると、
  黒字は、米国 6.8兆円、香港 3.4兆円、韓国 2.3兆円、台湾 1.8兆円、シンガポール 1.3兆円、
      オランダ 1.0兆円
赤字 中国 ▲4.7兆円 豪州 ▲1.8兆円 サウジアラビア ▲1.6兆円 UAE ▲1.0兆円



・主要商品別の輸出入および貿易収支の内訳 ( 2016年、 金額単位:兆円)

商品

輸出額

(伸び率)

輸入額

(伸び率)

貿易収支

備考

総額

 70.039

  -7.4

 65.965

  -15.9

   4.074

1. 食料品

   0.607

   1.5

   6.359

     -9.2

-5.752

魚介・肉など輸入

2. 原料品

   0.949

 -16.5

   3.980

   -18.0

-3.031

鉱石輸入

3.
鉱物性
 燃料

   0.899

 -27.8

 12.044

   -33.9

-11.145

化石燃料輸入

4. 化学製品

   7.124

   -8.2

   7.090

     -8.5

    0.034

5.
原料別
製品

   7.847

  -14.9

   6.067

    -13.8

1.780

鉄鋼製品輸出

6. 一般機械

 13.614

     -5.6 

   6.355

    -10.1

7.259

機械類輸出

7. 電気機器

 12.323

     -7.3

 10.787

    -10.2

1.536

電子部品輸入組み立て輸出

8.
輸送用
機器

 17.341

     -4.4

   3.093

      -1.1

14.248


国産車輸出
外車輸入

9. その他

   9.335

     -4.8

 10.190

    -10.1

    -0.855



  黒字は輸送用機械 14.2兆円、一般機械 7.3兆円、原料別製品 1.8兆円、電気機器 1.5兆円、
赤字は鉱物性燃料 ▲11.1兆円、食料品 ▲5.8兆円、原料品 ▲3.0兆円




・[対米国] 主要商品別の輸出入および貿易収支内訳 ( 2016年、 金額単位:兆円)

商品

輸出額

(伸び率)

輸入額

(伸び率)

貿易収支

備考

総額

 14.143

   -7.1

   7.308

     -9.3

   6.835

1. 食料品

    0.088

   -0.4

   1.325

   -15.6  

-1.237

 穀物・肉類 輸入

2. 原料品

    0.058

  -22.2

   0.393

   -16.7

  -0.335

3.
鉱物性
燃料

    0.040

  -32.3

   0.261

   -23.4

  -0.221

4. 化学製品

    0.810

    -7.8

   1.237

    -7.4

  -0.427

5.
原料別
製品

    0.898

   -17.0

   0.390

    -15.4

    0.508

6. 一般機械

    3.067

     -9.2

   1.099

     -4.0

1.968

一般機械輸出

7. 電気機器

    1.976

     -8.8

   1.136

     -1.8

    0.840

電子機器部品輸入組み立て輸出

8.
輸送用
機器

    5.840

     -1.6

   0.698

      -4.5

5.142

自動車輸出
航空機輸入
(大型米車は輸入小)

9. その他

   1.366

    -12.5

   0.770

     -9.2

    0.596


1.対米貿易収支の 6.8兆円は、
  黒字が輸送用機器 5.1兆円、一般機械 2.0兆円、電気機器 0.8兆円、その他品目 0.6兆円、
     原料別製品 0.5兆円、
赤字は食料品 ▲1.2兆円、化学製品 ▲0.4兆円、原料品 ▲0.3兆円、鉱物性燃料 ▲0.2兆円
2.今後については、今は少ない鉱物性燃料が米国でのシェールガス、シェールオイルなどの
  生産増加が見込まれて、画期的に増加する物と思われる。
3.この米国からの鉱物性燃料の輸入の増加は、我が国の中東などに偏ってきた
  石油依存を減らすことが可能である。
4.米国からの輸送用機器の輸入が少ないのは、我が国の道路事情から米国の大型乗用車が
  全くそぐわないものであり、また、日本人の体型に合わないことによる。
  米国の車生産が「大型乗用車に偏っている」ための特殊な事情に過ぎない。
5.メキシコ経由の本邦現地生産の乗用車が米国に輸入されるのは、
  日本の自動車業界が総力を挙げてメキシコの産業全体の嵩上げを図ってきた
  血の滲むような努力を反映しており、エコノミーで安全かつ良質な自動車を購入することで、
  利益を得ているのは米国国民そのものである。
6.米国の労働者の生産性向上のためには、AI,IoTなどを有効に利用して
  製造ラインに革新的な方法を導入すること、そのためには、
  シリコンバレーの力を借りるべきである。
7.トランプ氏の暴君のようにツウィッターだけで、企業名と企業行動を非難する、
  世迷い事的な処理方法では
  賢明な民主主義国家の偉大な大統領とはだれも思わないかもしれない。
  議会を通して、議論を国家として行い、法律として公布すべきが、
  民主主義国家であり、現在はまるで暴君の発言と差異はないかも。
  まさに、「 裸の王様 」であることを本人しか知らないのであろう。


 呆けが言っても仕方がないが・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 28, 2017 01:17:23 PM
コメント(1) | コメントを書く
[世界、国際比較(国際統計etc.)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: