めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(657)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Nov 6, 2017
XML


 庭先の葡萄棚を弄っていた時のことである。

 クロネコヤマトの配達車が

 近くに止まっているのに気が付いた。 

 パン焼き機(Toaster)が古くなったので、

 新製品を楽天市場で発注したのが

 28日午後である。





 発注先は四国だが、「最寄家電」からの発送であろう。



 小生は庭の奥の方にいたが、ポストから「ご不在連絡票」を

 探して、玄関先に出て手を振ったが、運転席から配達員が

 手を振ったように見えたものの行ってしまった。

 いつもの配達員とは違うようだ。

 反応が悪い。

 電話をすると、次の配達時間帯の都合を聞かれた。

 これから2時間の時間帯はピンポーンを見張っていないといけなくなる。

 拘束時間に入ったような気がする。

 再配達時に、なぜか2階の小生の部屋のピンポーンが聞こえない。

 玄関チャイムは1階に響くが、

 二階にいる小生には人感センサーのピンポーンが頼りなのだ。



 人感センサーの調整が必要である。

 そのうちに、「宅配ボックス」が必要となりそうだ。



 小生は「クロネコメンバー」なので、

 配達日の前日には、「時間帯希望無し」でも



 後日に時間を再指定できる。

 夕方の6時頃なら家族は間違いなく居るから、事前に「再指定」すべきであった。

 「宅配ボックス」を慌てて買わなくても、受け取り時間を

 間違いなく自宅にいる時間(=夕食時など)に設定すべきであろう。



 クロネコメンバーズには荷主として、本人だけでなく

 家内なども登録できる。

 小生は、荷主として登録しておけば、一家で荷物の送受信が可能なのだろうか、と思った。

 しかし、家内の分の登録と言うのは、

「荷物の印字に関するサービス」であるとのこと。

 荷物の受け取りに関する事前通知は、本人、家族のそれぞれに通知する

 だけであり、「一家全体への通知の方式まで対応していない」。

 つまり、小生は家内を追加荷主としているが、

 追加荷主とは、荷造タッグ作成用の項目に過ぎない。

 クロネコヤマトでは、家族全体で荷物を管理できない

(個人のプライバシー保護なのか)ことになっているらしい。

 クロネコメール会員は、個々のメールアドレスのみに対応しているから、

 家族単位の荷物の受け取りには対応しておらず、

 家族内で互いに連絡しあうしか荷物の受け取りの便宜を図れない。

 また、さらに、下記の様な不審なメールも出現しているから

 メールには安心して頼ることができない。


/////////////////// 

 ヤマト運輸の「お届け予定eメール」等を詐称した
 不審なメールが発生しています。不審メールにはファイルが添付されていますが、
 ヤマト運輸からお送りしているメールには添付ファイルはありません。
 添付ファイルは絶対に開かず、削除いただきますようお願いいたします。
 なお、不審メールはヤマト運輸からお送りしている「お届け予定eメール」
 等と同じ「件名」や「差出人アドレス」が表示されている場合がありますので、
 くれぐれもご注意ください。



 宅配ボックスは一家単位であり、

 クロネコメンバーズでは、「一家への連絡を行う方式に

 変えなければ効率化は図れない」と思う。

 一家内の受け取り連絡を家族間で緊密に行うのが一番いいことは判る。

 また、特別なアプリで、家族単位の受け取りや、メール送信ができるような

 方法はありえないだろうか。

 クロネコヤマトの社長の考えで効率化を図ることを期待したい。

 呆け頭が間違っているのかもしれないが・・・。



  ところで、届いたトースターなのだが、ヒーターが起動するには5分に回す必要が

 あるらしい。

 2~3分では、ヒーターが起動せずに回ってしまうから、いったん5分を過ぎてから

 ギリギリと戻して3分に指定しなおさなくてはならない。

 家内が言うには、ヒーターは温度により、起動・切断する回数が決まっており、

 出来上がり時には、ある程度の低温で開けることができる様になっているのでは?

 という。

 小生は、クーリングダウンの時間は、

 ヒーターが切れてから「30秒後?」に取り出す

 などでよいと思う。

 一度戻してからの再設定は面倒である。

 これは、ト-スターメーカーの問題である。

 蛇足で、申し訳ない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 6, 2017 12:44:17 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: