めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Nov 12, 2018
XML
カテゴリ: PC・家電
​​​​​​​​​​​

 我が家は来客があると、

家を建てて以来、ピンポンのドアフォンで、

電話機のような有線スタイルで台所から応対していた。



 しかし、ピンポンは一階でしか聞こえず、

二階に上がって部屋を締め切っていると

宅配には気付かず、再配達の迷惑をかけるから

非効率で、かつ、不便でもあり、

無線チャイムをWEBで注文して

二階では小生が聞き取り、応対していた。

 これは、中国製であり、

設定方向を間違えると、

強い風の音でもピンポンが聞こえたり、


滅多にないが突然大音量となり警戒音が鳴りだす

(小生は自動車の盗難防止の音のような気がする?)

から
夜間は切って、昼間だけ有効にしていた。



 息子が家内に頼まれたらしく、

画像付き応対に進化した無線ドアフォンを

Amazon*で注文して先日設置してくれた。

(* 後述のように、実は ​「コジマYahoo!店」​ だった。)

 「ワイアレス・テレビ・ドアフォン」である。

(TVといっても超小型モニターに映像が転送されるタイプ)

 小生が電気店で見たときはまだまだ高価であったが、

Panasonic製と言っても 部品製造は中国製で、

Vietnum で組み立てられた安価なものである。

 録画機能もあるから、

常時見張ることも出来て大変便利である。

 台所の設置部分は、充電器つきであり、

小型無線モニターパネルは取り外し可能なポータブル

だから、二階にでも持っていける。

・・・・・・・・・・

 しばらくは、慣れるまでは、

無線チャイムは二階には必要かもしれない。

 泥棒除けには飾りでもいいかも・・・

・・・・・・・・・・

 ただし、玄関部分は電池式だから、

こちらは1年ぐらいしかもたず交換が必要である。

 玄関の電池交換回数を少なくするために、

常時撮影・録画の方式はやめて、

玄関でピンポンを押したときのみ

撮影と同時に映像・音声を
転送し始めて、

台所のモニターTVが

録画を開始する機能に設定している。

もちろん、台所でスイッチを押せば録画は停止する。

・・・・・・・・・・・・・・・・

 もともとは、玄関と台所は有線であり音声ドアフォンとして

機能していたから、有線回線を有効に使う方式であればいい。

 今までの有線回線を有効に使い玄関で

電池を使用しない方式は難しいのだろうか?

 DCでは長い配線は電力が無駄なのだろうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・

 見ただけでは判らないから、

泥棒君には警戒をさせるだろう。








怪しい動きで

 無線チャイムが鳴れば、

録画付きが点灯するように


「設定(いまは自分がスイッチを押すのだが)」

しておく人力方式にすればいいかもしれない。


 そのうちに挙動不審な画像があれば、

アラームが働き、

録画機能が働きだすような、

システム的な画像認識機能付きの玄関ドアフォン

が安価に発売されるであろう。​

NECなどの空港での画像自動認識判別カメラが

安価になればいいのだが・・・



 購入先は、いつもの Amazonだと思っていたが、

「クラブ パナソニック」に

登録しようとして調べると

「コジマ Yahoo!店」 であった。






既に備え付けていたので

「製造番号」をスマートフォンで撮影しなければ

ならない羽目となった。

 「1」と「L」が紛らわしい。

☆​​

気象庁から

​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 13, 2018 10:22:36 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: