めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(655)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
May 8, 2019
XML
カテゴリ: PC・家電
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​☆

小生の近くには、電気機器、リモコンなどを、

僅かの代金で引き取ってくれる

故買商がいて重宝したが、もう居ないようだ。

 この故買商は、まだ使える部分を再利用して

再生して東南アジアに輸出していたらしい。

 この業者は、故買販売は国内ではしていない

ようだった。

他方で、古い電気機器は、

ハードオフ店


などに行けばあるにはあるが、

小生には使い勝手が悪く買いたくない。

 しかし、古い機械が必要な場合がある。

それは、折角録画した録音テープやDVDなどを

再生する場合である。

 まだ、再生機は壊れていないが、再生機を操る

リモコンが壊れるとコトである。

 録音機本体にはリモコンの機能の一部しか

内蔵されていないので甚だ不便である。


 DIY店が近くにあり、

代用品のリモコンはあるが


TVのリモコン程度で、複合的録画機などを

操作するまでは使えない。

 リモコンも現在販売している製品なら

買えばいいのだが、
また、安く買えるのだが、

​​古い録画機のリモコンは貴重品並みの値段である。




<Amazon.co.jp>





<楽天市場:VARDIA SE-R0357>



​​


 大手の家電メーカーは録画機の録画機能を

制限してきた。


 著作権保護を目的としてコピーが出回らないように

10回だけダビング可能としたり、

録画した同機種でないと再生できないように、

(ミニHDD*の)再生機種を限定している。

*シリコンパワー ポータブルHDD
 1TB 2.5インチ USB3.0/2.0対応
 PS4

 録画機が壊れたり、リモコンが壊れると

折角録画したDVDやHDDの中身が

見られなくなるのである。




 録画機が壊れていないなら

DVDは見ることができる。


 もっとも、DVDは「ファイナライズ済み」で

あれば、
他の録画機で再生は出来る。

 ミニHDDだけが再生可能な機器が同一でないと

いけないと
指定されているから、

再生機器が壊れるとミニHDDは再生できない。


 古い録画機が故障したら困るし、

リモコンが壊れても、リモコンの代替品が高価では

大変なのである。



 DIY店のTV用リモコンでは用をなさない。

 DIY店には「接点復活剤」はない。

PCデポ店に行ってそれを探した。

 やっと見つけて買ってきた。

少々の吹き付けではうんともすんとも言わないが、

しつこく吹き付けていくと反応し始めた。

 何時まで持つのかは判らないが

「接点」が復活したようだ。



 電機メーカーは、TVや録画機は

消費者の便宜を考えて貰いたい。

 録画機は、DVDやHDDなどに保存しておいて

将来において見るためにあるのであり、

再生することを超長期に考えるべきである。

 7年~10年で製造期間が終了するなら

DVDやHDDは、

どの機械でも再生できるように
すべきであり、

再生機には共通の機種を供給すべきであり、


また、その「リモコン」も安定供給すべきであろう。

​(リモコンには本体にない機能が具備されているから大切。
 メニューキーが細かい。これが大切である。)​


​​​​​​​​

録画機のリモコンが接点不良で動かなくなる

くらいで
壊れるなら、家電メーカーは

「製造製品に責任を持っていない」と


言われるであろう。

 諸兄もリモコンが動かなくなったら、

一度はSANWA SUPPLY「スプレータイプ接点復活剤」

品番CD-89​などを自己責任で試してほしい。


<上記は、Yahoo!Japan ショッピングから。
 Amazon他からも調達可能。KUREからも
 同様の商品あり。>


 ただし、小生はリモコンの「接点復活剤」として

使用したが、

1.安物では効果が期待できない、

2.辛抱強くやらねばならないこと、


これではほとんど復活するが、

3.復活できない部分も
あること、

4.吹き付けた後の余分な液を拭き取る

  ことなどを
コマ目にやってほしい。

☆​​​

 世はIoT時代の幕開けである。

 SONYがブルーレイディスク機器で行っている、

スマートフォンアプリでのリモコン代用操作は、

IoT時代を予期させるものであり、

家電各メーカーは過去、および現在の販売機種の

リモコンの製造責任をスマートフォンアプリで

解決願いたい。

 将来も、もちろん、スマートフォンアプリで

機械を制御する時代になるように

先を見つめて貰いたいものである。

 やはり、SONYは素晴らしいと思う。

 新しい会社で、儲けようではなく、

キチンと製造責任を果たすべきであり、

無償(または当初販売機器に込みで)で

サプライする気概が欲しい。

https://www.sony.jp/support/
 bd/special/beans/021/

​​

  最新のニュースでは東芝REGZAも

追いついた?らしい。 ​(コメント欄)


<2TB Blu-ray レコーダー REGZA:62千円前後>


新製品だけが、スマートフォンのリモコン化に

対応かどうかだが、6月にならないと判明しない。

 多分、その可能性が高いのは、

「儲け第一、消費者は二の次」の家電メーカーの

体質から滲み出ている。

​☆

 高級品にのみ新機能を追加してきた

日本の家電メーカーの「惜しみ売り」体質では、

「何でも売らんかな」の

中国、韓国メーカーに負けるわけであろう。​


☆​​​

小生の要望は、リモコンのすべての機能だが、

現在では、スタートや巻き戻しなど程度であり、

全てのリモコン機能には対応していないようである。

 この程度では用をなさないのだ!

☆​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2019 09:01:34 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: