めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Oct 10, 2019
XML
​​​​​​​​​​​​​​

 小生が子供の頃に

高知県の南西部で経験した

巨大台風は第二次室戸台風であった。

 幸いにして上陸場所は


土佐の東端の室戸岬だったから、

西方に位置した高南台地は

僅かに影響は少なくて済んだ。

 台風は左巻きだから、


西側では、少しは弱まるのである。

 高知県経済は、

謂わば台風と言う公共復旧工事で

持ってきたようなほど

台風は怖いものでもあり、

他方では、来ないと経済が持たない

ような貢献を果たしてきた。

 厳しいものでもあるが、

毎年の襲来であり、家々は台風の襲来時には

数日前から雨戸を、物干し竿と針金で挟み付け、

釘のうち付けなどで、備えていた。

 川の橋は沈下橋と言って、


激流の下に潜り込める構造であった。







<以下は気象庁>




​​​
  暫くは、公共工事で潤いを与えてきた台風も

少なくなっていたが、ここ数年は地球温暖化もあり

台風の巨大化が言われている。

 米国の巨大ハリケーン並みに巨大化しており、

台風の進路も幅広くなってきている。

 南太平洋だけでなく、埋め立てで気温上昇した

南・東シナ海から日本列島の東まで

大型台風の進路は広がり、台風の威力も巨大化した。


































台風15号が千葉県に風台風の被害をもたらし、

​​​​​​復旧中の今も、超巨大台風19号が迫っている。

 中心気圧は

10日(木曜日) 06時40分には、

硫黄島の南南西約290km

(北緯22.5、東経139.9)にあって、

915ヘクトパスカル。

10日12時 には

父島の南西約440km

(北緯23.9、東経139.7)にあって、

915ヘクトパスカル。

10日15時 には、父島の南西約410km

(北緯24.4、東経139.4)にあって、

915ヘクトパスカル。

10日18時 には、父島の南西約390km

(北緯24.9、東経139.2)にあって

915ヘクトパスカル。

11日06時
​​ (金曜日) ​には、父島の西約380km

(北緯26.9、東経138.4)にあって

925ヘクトパスカル。



11日18時には八丈島 の南南西約490km

​​​​​​​
(北緯29.3、東経137.3) にあって、

925ヘクトパスカル。

  11日21時には八丈島の南西約440km

北緯29.9km、東経137.1kmにあって

935ヘクトパスカル。

その進路予想は ・・・

(土曜日) ​09時には八丈島の西南西約270km

(北緯32.1、東経137.2) にあって、

935ヘクトパスカル。

​  12日( 曜日)21時には

小田原市付近


(北緯35.4、東経139.2) にあって

945ヘクトパスカル。

 13日(日曜日)21時には千島の東

(北緯43.9、東経154.0) にあって

980ヘクトパスカル。


 今までの台風来襲ルートが、

主に沖縄、九州、四国、西日本中心であったために


東日本では、家屋が台風向きには造られてはおらず、

美観が重視されておりガラス部分が多い。


 人々の心構えも台風の怖さを認識していなかった

のが裏目に出ている。

沖縄などでは家屋を石垣で囲み低くし、

屋根には石をのせており


高知県でも雨戸を固く締め付けているなど

台風対策をしている。


 政府や自治体の心構えが

台風向きではないのである。



 台風から未だ立ち直れていない、

千葉県自体が、

「太陽に向かって浜辺で竹刀を構える」

ような
姿勢の知事では、

台風には抗しきれないで、

空に飛ばされるのが
落ちであろう。

☆​​

<国土交通省の川の防災情報>

 予測は何もないお粗末!?










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 11, 2019 10:26:39 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: