めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(659)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(183)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Nov 19, 2019
XML
​​​☆

賢明なる諸兄へ

   from  Tsunami氏 クール

前略 昨17日、地元練馬区登山愛好家に同行、

昇仙峡真上に位置する「羅漢寺山(1058m)」を

スタートし、名勝「昇仙峡」とは裏腹に、

「八ヶ岳・甲斐駒ケ岳」、

「鳳凰三山(地蔵
・観音 ・薬師岳)」、

「北
間(アイ) 農鳥(ノウトリ)岳

白峰しらね三山の真ん中に位置する間ノ岳)」​

を見晴るかす贅沢なハイキングに

行ってきました。


 ハイキングとは言っても、

チャーターバスで昇仙峡ロープウェイの

乗り場まで乗り付け、

ロープウェイ終点「パノラマ台駅」で下車。

山頂の周囲を楽しみ雄大な富士山を眺めたあと、

別添したように昇仙峡の麓「長潭橋(ナガトロバシ)」

を目指し、パノラマ景色を堪能しつつ

ヒタスラ下山する、

という大変横着なハイキングでした。


​ 肝心の昇仙峡の方は、

ゼミ旅行で訪問してから既に50年以上が経っており、

当時、先生はじめゼミテン一行と

昇仙峡のどの当たりを訪れたかは忘却の彼方でした。

   紅葉も眺められ絶好の行楽日和でしたが、

帰途の中央自動車道の大渋滞には閉口しました。


    ご参考までに、今回のスケジュールをここもと、

添付送信します。
 スケジュール通り、ほぼ10時30分頃、

昇仙峡ロープウェイ乗り場に到着。

   ロープウェイは20分間隔の運行で、

山頂駅まで5分で到着します。

 山頂周辺には富士山を祀る「和合権現」や

「八雲神社」等あり、お参りする時間も

必要となるでしょう。
 下りのロープウェイに乗らない場合、

山頂からの下山道を辿ることになりますが、

一部、かなり急峻の下りもあります。

 しかし、関東を一円する「関東触れ合いの道」

のような楽な下山道もあります。
 小一時間降ると、「白山展望台」分岐に至り、

展望台からは白峰三山・鳳凰三山・甲斐駒・八ヶ岳

など「南アルプス」が一望できます。

 我々一行は、12時頃、その「分岐点」にて

昼食をとりました。

 そこから終点「長潭橋(ナガトロバシ)」までは

奥多摩のような通常の下山道が

2時間近く続きますが、

休憩を挟めばさほどキツくはないでしょう。
 以上、歩行時間はほぼ3時間程度の下山行程です。

「長潭橋(ナガトロバシ)」~JR甲府駅までは

公営バスが出ていますので、

ネットで時刻表を検索できるでしょう。

 以上、雑談まで。   草々

















​​​​​​​​ <めいてい君の追加> ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


​​​​​​​​​​​​1.寄稿者のファイルは「PDF​形式​​​」​​​​​​​​​​​​​​​​
​  なので​​
  Tracker社のPDFXCViewerなどで
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 「JPG形式」に変換してあります。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​  
​​ 
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​2.*​文字が見辛い方​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​は、​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​(1).PCでは​
​​   ​「CTRL」+「+」​を押して拡大​​
    できます。
    3回で十分です。
    あとで、「CTRL」+「0(数字)」を
    1回押して、元に戻してください。
​(2).スマートフォンでは、​
    二本指で拡大できます。
​​​​​​​​​​​​​​(3).「HAZUKI ルーペ」なら問題なし。
​​​​

​​ ​☆



寄稿文を生かしながら、より分かりやすい

文面に「お色直しを試行」してみたい。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 31, 2020 01:35:45 PM
コメント(0) | コメントを書く
[Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: