めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Dec 19, 2019
XML
カテゴリ: 公衆道徳/法律など
​​​​​​​​​​

​ NHK BS プレミアム「 ​ヘチ​  王座への道」​

は韓国王朝ドラマである。

+++++++++++++++++

*​文字が見辛い方​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​は、​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​(1).PCでは​
​​   ​「CTRL」+「+」​を押して拡大​​
    できます。
    3回で十分です。
    あとで、「CTRL」+「0(数字)」を
    1回押して、元に戻してください。
​(2).スマートフォンでは、​
    二本指で拡大できます。
​​​​​​​​​​​​​​(3).「HAZUKI ルーペ」なら問題なし。
​​​​










https://www9.nhk.or.jp/kaigai/hechi/story/


***********************

 ヘチとは?

・・・

獬豸(かいち、中国語: 獬豸; ピン音: xièzhì シエジー、
獬廌)は、中国の伝説上の動物である。
日本の狛犬の起源とも
​ 

・・・以下はWIKIPEDIAから
中国のカイチ
『論衡』の記載から、姿は大きいものは牛、
小さいものはヒツジに似ているとされる。
全身には濃くて黒い体毛が覆う。
頭の真ん中には長い一角を持つことから
一角獣とも呼ばれ、この角を折った者は死ぬ
と言われる。
麒麟に似ている。
水辺に住むのを好む。
人の紛争が起きると、角を使って理が通って
いない一方を突き倒す(その後突き倒した人
を食べるという伝説もある)。
次第にカイチはより正義感のある性格付けが
なされてゆき、正義や公正を象徴する祥獣
(瑞獣の一種)となった。
獬豸の「豸」の字は、足の無い虫や背中の長い獣
を意味する同音字で、本来は「廌」と書く。
「廌」は「法治(灋治)」の「治」と同音であり、
「法(灋)」の正字にも含まれていることから、
古くから中国人は「法治」の精神をカイチを使って
表現した。
古代中国では法律を執行する役人が被った帽子(法冠)
に獬豸が飾られ、獬豸冠(かいちかん 獬冠とも)
と称した。
清の時代の役人の着物にも獬豸が刺繍されていた。
また副葬品としてカイチの工芸品を選ぶ人もいた。
寺ではカイチの化身としてヒツジを飼育した。




台湾
台湾に移住した漢人は「法治」の精神をカイチを使って
表現することを伝え、正義や公正を象徴する祥獣
(瑞獣の一種)となった。
現在、中華民国国防部憲兵の腕章に採用されている。
​朝鮮半島​
​カイチは朝鮮半島にも伝わり、ヘテ(해태)とよばれる。
ヘテは漢字で書く場合には「海駝」と当て字される。
漢字のカイチが朝鮮語では ヘチ(해치) 又はヘテ(해태)
と読まれる。​
中国との違いは、羊や牛の姿ではなく獅子形であることと、
大抵の場合、頭に角を持たないことである。
が、文献上の知識では朝鮮でも一角獣であると認識されて
おり、なぜ造形された実際の像となると角がなくなること
が多いのかは不明である。
真贋を見極める能力があるとされ、その石像は魔除けとして
建造物の門前などに置かれることがある。
韓国では製菓会社の企業名に用いられるなど親しまれている。
また、ソウル特別市はヘテの語源である「ヘチ」を2代目の
シンボルにしている。



***********************

​ 小生はその中で、

科挙 」に何度も落ちた仲間と​


不正のない平等な世の中の成立を目指し、

正義のためには、この世を力で制圧する必要もあると

悟った「英祖(ヨンジョ)」の若き姿

「イ・グム」をみる。


​ 「 ​ヘチ​ 」とは「法と正義の守り処」

「司憲府(=サホンブ)」​
の役人の「通称」だが、

「善と悪を裁く伝説上の生き物」でもある。


 物語りは始まったばかりで、先は見えないが、

小生の乏しい感では、老論派(ノロン派=主流派)、

少論派(ソロン派=少数派)の二大派閥の争いを巧く操り

「イ・グム」と「科挙を落ちた前途有望な若者」、

「司憲府の異端児」などが力を合わせて、

正義の実権を握っていく物語りのような気がする。



 ノロン派、ソロン派が「科挙制度」をはじめ、

世の悪を掌握していた。


 当初は、身分は王族の一人ながら、

身分の低い母の生まれから


放蕩三昧の生活に甘んじていた王子:

延ニン君(=ヨニングン)
「イ・グム」が、

王子たちの王権を狙って殺し合う醜い姿を見て


自らが正義の王座を獲ようと立ち上がる。

 忖度の世界を改めるべく、

目覚めた王子をみると、


韓国の大学の試験制度の異常さや、

腐敗した政界・財界と
学会との癒着が重なり合う。

 さらには、日本の医科大学などの

入学試験問題の採点で、
医者の世継ぎへの闇加点付与

(←巨額寄付への見返りとして)


という差別が横行していること、とも重なり合う。

 さらに言えば、「文章問題」という

「客観的な採点が不可能な問題」の出題を狙いながら、

学生や教職員からも批判を受けた文科省が

世の批判を浴びて
撤回・出直しとなった

日本の大学入試問題がある。




 これは、医者階級が日本を牛耳ろうとする

(=忖度な世の中を構築せんとする)一つの

ステップだったかもしれない。

しかし、その試みは、「桜を見る会」の頓挫などと

同様に脆くも出直しとなった。

 「ヘチ」のような御正道が現れなければならないのは、

現代の韓国、日本にもあるようではないか?




​​☆

​高知の方言の「へち」​

「へち」=見当違いなところ。

例示:道をまちごーてへちへ来てしもーた

(道を間違えてまったく違うところへ来てしまった)


http://habotan.jp/tosaben/

呆けの小生は、
「忖度」という世の中ばかり見ていると、

​本来の ご正道 は見えないのではないかと思う。​
 たまには、
他所も見ないと真のご正道は霞んでしまい

見えなくなる。
 桜の園と言う楽園ばかりに集っていると、
民の本当の姿は掻き消されて、
「利益を求める獣が横行する

世界を誤って崇めること」になろう。

 何が「ヘチ(=正道を見極める力)」なのか
「方言のヘチ(=僻地)」を
知ることが、

「真ん中」を知ることにはならないだろうか?

 獣が横行するような会を開くのも
どうかとおもうが

獣が横行していた「桜を見る会」に
招待された(呼ばれた)獣を信じるのは

果たして民としてどうなんだろう?

 どっちも「変ではないか?」

   「へんくつ」な「めいてい君」
           「 ​=”いごっそう”​

(広大な北海道の真っ直ぐな道に限って
 交通事故が多いというのも、
 気を紛らわせるような景色が見えなくなれば
 危険な状態に置かれるのが人間のようである。)


 ​​​

気象庁地震情報:震度4以上





https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/
    natural-disaster/natural-disaster_10.html



​☆​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 19, 2019 05:45:50 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: