めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(655)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Sep 10, 2020
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​★

 *開催要項はこの下をクリックください*

一橋大学オープンキャンパス開催要項


 脳幹梗塞を患ってから、

元々が呆けた小生の頭は
余計に酷くなっている。

 母校のオープンキャンパスが


WEBであるという。

 受験生への大学の紹介が基本であるから、

​通常は OB には参加してもらいたくないであろう。​

 ところが、

今回は実際の混雑が予想される
大学構内ではなく~

~~
WEBでの公開~~なので3密も防げるから、

ろくろく勉強もしなかった小生でも参加はできよう。

 そう思って一応参加することにした。



入り口>

https://www.ocans.jp/hit-u/entry/
            all?FID=UhbcbvIm



→下をクリック  ​
​  ​ ​一橋大学オープンキャンパス参加申込書

一橋大学ホームページ

1. 小生は「 学生 」でもないから、「その他」

2.小生の「 高校 」は高知県の

 片田舎の県立高校であり、

 先輩も後輩も居ないから直接記入になった。


​3. OB として今の学生の雰囲気を味わってみたい

  旨を記入した。

​​​
9月13日(日曜日)にはWEBで参加 してみよう。​

 それはそうと、PCが過熱しているから

取り替えないと危なそうだ。


 コロナ禍でプロの息子が都内から出てこないので

ノートPCの過熱を相談できない。

 PCが過熱でダウンしなければいいのだが・・・

​★​

「呆け頭の~受験(=”蛍雪”)時代の思い出」


​ 小生の詰まらない受験経験から思い出そう。


小生の時代にはもっとレトロ風



 今から思うと、小生は

高知県の勤評騒動で~~~

県立高等学校の教職員の騒動の
​代理戦争に
******
駆り出された高校生の一人であった。​


 「先生たちに勤務状態で点数を付ける」という評定で

​そこには客観性がなく 評定者/文科省の意向が介入 し​

​戦時中と同じような 統制教育を想起 する

若い教育者達の​
​​​虞があったようであるが~~~



高知県教組40年史


それ自体は 高校生の 熱い感情を呼び覚ました

(なんせ、土佐には、幕末の 坂本 龍馬 を生んだ~

<→トランプ大統領の強権と分断の政治に酷似>
​​ 外様大名:山之内による強権と差別だけで支配

じょうし
 ・・・武士でも上士=移転元から連れてきた家来など

~    かし     一両具足・農兵を含む
 ~下士=長曾我部時代からの旧来の郷士・・・

   しようとした
             へんこつ?
 封建制度への  ​​
~「反骨」精神の土壌があり、​


 政治的社会的矛盾には反抗する自由な気風がある。

  龍馬だって~尊王攘夷から開国主義に、

受け継がれたのが
 そして自由な発想→自由民権~~~に転換している。)


小生は政治には鈍感なので全く関与しなかった が、

頭の切れる生徒会長を中心に闘争は過激化して、

勉強はそっちのけで講堂兼体育館は連日のように

生徒会の
集会場となり、授業はボイコットされた。

***********

 (小生はこの講堂でレスポールギターを横にして

~Hawaiian Guitar風にスチールバーを使って~




楽天市場など


  悪童仲間とマヒナスターズ張りの演奏?をした

  程度です。→後日、空手の練習で指は動かない。

      アンプの大音量で、誤魔化していた運針?技術で

  あり~聴衆にはご迷惑だったかも・・・)

***********

 元々、愛犬を相手に山河を巡るのが好きな小生は、

父がつけてくれた高校教師に~ときたま英語を習い、

​当時の「増進会」の英数科目の添削を受け続けていた。

 つまり、進学者の少ない地方高校では、

全国に開かれた「窓口」は「増進会添削」を通したもの

のみであった。



増進会添削・・・小生は「英語・数学」のみだったかも


 特別の志望校は勿論なく、英数のみの科目が

好きであったから(
白状しよう→小生の添削の順位は

大体ながら全国の300位程度であったと思う。

 →
関西の私立校の理工学部電気工学科を受験して、

何とか入学できた。


***
 小生の父親・母親ともに教育者であり、
 父親が自宅から通える範囲の指定高校を選ぶべき
 と考えたようである。
 父親は後程だが、県教育界から勲四等瑞宝章の推薦
   を受けているように真面目なタイプである。

***

 しかし、詰まらないことで大学の授業に反感を持った。

 小生は中学時代からテニス(軟式)を続けていたから

体育学科ではテニス(硬式)を選びたかったが、

​​この マンモス大学 では、選べなかった。
きぬがさ
​​
(この衣笠にある大学での 唯一の~懐かしい記憶は~

  1.素晴らしい演奏をしていた本校の「軽音楽部」

    で
​​ギターの名手に「 マイアミビーチルンバ 」の
サビ 部分​
    ハイポジションの​​
​​​​​​​一節を教えて貰った~

    これだけである。
​まるやま​
  2.いや、この大学でも駆り出されて~ 円山公園辺り
​ジグザグ​
    まで、ワッショイ~ワッショイとデモ行進をした。

    高校時代~私大時代まで 紛争 に巻き込まれた訳だ。

りょうあんじ
  3.よく行った龍安寺の裏手で、 ツチノコ のような

    生き物(短く太くずんぐりした暗黒色で蛇の様だが

    鱗がない30cm足らず?・・・恐ろしくなり両者

    は離れた・・・マムシだったか?→マムシより

    ずんぐりであり、蛙を呑み込んでもいない)

    に出会った


  4.予備校に自転車で通うのに飛ばし過ぎて~貧血で

    蕎麦屋の前で倒れた事などなど
そすい
  5.左京区の下宿が琵琶湖からの水路=疎水に近く、

    湯豆腐の美味しい南禅寺が近くにあったこと・・・)



琵琶湖疎水の疎水分線:日本遺産


南禅寺順正の湯豆腐

​​​​​​​

​​ フレミングの左手・右手の法則 ​​
​​ それに、 指を曲げる電気の仕組み には馴染めなくなり

(何故覚え込ませようとせず、 実験?で示すべきだが )、​​


京都の高等予備校(マンモス校)の門を叩いたのであった。

 教育者である父親は~勉強が嫌いな小生の性分を良く

知っていたから私大の
学費は支払っていたらしい。


 ろくに勉強もしないのに東京工業大学、早稲田大学、

慶応義塾大学の理工学部を受験したので
​全滅し、

今度は件の私立大学を正式に中退して~真面目に~~~
​**​
東京の(大塚駅北口にあった 武蔵 高等)予備校に

                          上十条
通ったものである(下宿のお嬢さんは美人で当時は

十文字高等学校生・・・女子高であった)。​


 予備校の校長に呼び出されて、志望校の吟味を問われた。

 小生は「英語」と「数学」だけが好きであるが、

​志望校は自分にも判らない​
というと、

家族的雰囲気の校長 は、即座に~
学科の成績だけ見れば
                 ​・・・・​
「志望校が未定なら是非一橋大学の受験を推薦する」

と仰る。

 志望を一橋大学経済学部として、早稲田大学、

​慶応義塾大学の経済学部を受験したが、

今度は全部 PASS した。​


​ 校長が言うように、

進路は大学に行ってから決めれば良い ~​


​一橋大学に入ると、自分よりも英数が得意な学生は

山ほどいた(入れたのは苦手の国語が超難関過ぎて

「差が着かない」という 超ラッキー かも)。​


 体育学科はバレーボールになったが、テニス( 軟式 )は

​経験では使い物にならず~~~これは就職後になった。

 大学では「 マホメットとシャルルマーニュ 」を自分で

英語で読んだ(英英辞典を買ったが内容の理解は兎も角

であり、当時の学長が翻訳を監修したのも知らなかった。

 教育者の父は高い原書でも文句も言わず仕送りして

くれたので、銀杏書房の店主のハタキを受けながら、

教授たちが依頼した洋書の棚を漁ったものである)。



    論争が多いので翻訳では「題名」を替えたらしい。
 学問的にはそうかも知れないが、
 小生は原題が遥かに好きであるが・・・




<参考書にお薦め・・・小生は知らなかった>







​​論理的演習を学ぶ時間J.Robinson女史​​
 後期ゼミでは、経済原論(近代経済学)専攻の恩師が

小生の
境遇

1.地方出身の境遇(恩師も北海道の地方出身)

2.一度入学した大学からの転進(恩師はキチンと卒業後)

3.その他(前期ゼミ商学部恩師のお力・口添え)

*   ​*​
​を鑑みて、[ よく似ているね! ] と (月と鼈ながら~)

快く受け入れていただいた。​


 先輩には~極めて優秀な学生が多くて、
​・・・・・​
小生の「数学・英語が好きなだけ」とは異なる次元の

方達ばかりであった。

 一橋大学に入り~それから、良い教授に就けば

素晴らしい先輩たちが導いてくれるだろう。

​ ゼミを見れば判るのだが、

経営者の息子達も大勢いた。

 彼らの一部は~ 学問の東京大学 ではなく、

~謂わば隠れ蓑=経営の真髄を学んで~

  <大学の趣旨は Captains of Industry>
”the Captain of the Industry” になる~という文句で

親を騙し、「実際は 学者を目指して入学」し たらしい。

​ 「 澁澤 栄一翁 」( ​​ 青淵翁 ​​ )が 創始者にいるのだから​

経営者の息子にはそこで学ぶものが多いはずであり、

自らが社会の指導者になろうとするものにも

大事なことが学べ、社会に出ても優秀なる先輩の

影の導きもある~~~でしょう~~~か。

​コネ​
 しかし、縁故を求めず、自分の力を高めること

*******
​~「 独力必須の大学 」であることも確か・・・。​

 呆け頭にはこの程度しか思い浮かばないが。

 小生は自分のことは~何もないが~

同じゼミテンで、

学問を目指して~但し表向きは経営の跡継ぎを目指し

一橋大学に入った優秀な学生達~

その代表者には:鈴村 興太郎博士(故人)がいる。

 彼の規範経済学・厚生経済学は世界的にも認められて、


​​日本人として初の~~~ ノーベル経済学賞の受賞」

(小生は名誉とおもうが、T.Haavermo教授は違うようだ)​​


間違いなしと思われたが、今1月に逝去された。

 このような優秀な人材がうようよいる大学であり、

英数が得意で、世界史などにも興味のある方は

特にお薦めしたい大学である。

 脳幹梗塞の~呆け頭が言っても信用できないかも・・・

​★

<余談>

 よく叔父に言われたものである。​


 君のように~2年も予備校に行っていれば、
・・・・・・・・・・・・
誰でも一橋大学には入れるが、自分は家庭の都合で

私大に行かざるをえなかった。

 ~~~しかし、小生は、

高校の教室では~
ろくろく 勉強できなかった環境であり

予備高・校長先生の面接で志望校が決まったのであった。

(何時の間にか~受験のプロ????~浪人・女子は減点?)


 このようなオープンキャンパスがあれば

参加することで~

自分の志望が広がり~

無駄な受験が減るかもしれない。




余談~ のついでであるが、


一橋大学には本来は東京大学を志望しながらも

​有名な大学闘争で受験の機会を失い


東大安田講堂占拠事件



やむなく~一橋大学に入学して卒業し、

​大学院で本来の東京大学に入学した

(石原 裕次郎似と自認する)
大人物 がいる。​

 古代ローマ史に詳しい

本村 凌二東京大学名誉教授が、
たしか、

如水会の講演会でそのようにお話されていた。

 自分達には全く関係のない学園闘争の被害を受け

大学進路を変更せざるを得なかった~


人々もこの学園には大勢いるかもしれない。

 口では東大~東大と言うが、


愛好精神では彼らは負けてはいないだろう。



「リモート参加の準備」


 ​​​​​​​​​​​​​​​小生がオープンキャンパスに参加するにあたり、

PCが必要であるが、ノートパソコンが過熱して

音源が壊れたようである。

 PC専門家の息子に聞くと、

FaceTimeで遠隔地から実際の問題点を割り出し、

BENQというスクリーンモニターの音源を使用できる

ようになった。

 また、ノートパソコンの底が過熱しないように、

穴開きの専用スタンドをアマゾンに注文してくれた。






 これで準備完了である。

 もっとも、PCとスマートフォンは

連動(=同期)させてくれているから、


スマートフォンを使用してもいいのである。

 小生は経済学部卆だが、息子は理工学部の大学院卆で

​頭が上がらないのである。



 →本日9/11、アマゾンMail便0.3kgでとうちゃこ。
 金属製であり、1年の保証付きで問題はなさそう。


       ↓
 9/13 17:20 まで、トイレに行ったり、
 お昼を食べたり、庭の手入れをしたりと
 雑用をしながら学長から、4学部の紹介、
 大学の紹介など多面的に見られた。
  小生達の頃と違い、前期課程も国立校
 に移転しており、東校舎付近は様変わり
 している。
  学生は随分しっかりしており、今時分は
 呆けの小生には入れないかもしれない。
  いい経験をさせていただいた。
  小生は、経済学部卒であるが、
 今は社会学部の福富満久教授の世界史の
 プレゼン[ 英(仏)国の(二)三枚舌外交 ]が
 一番心に響いた。
  もしかしたら、現在のジョンソン英首相も
 その流れかもしれない。
​  米大陸の征服も所詮は、白人が宗教をバックに
​原住民を銃による圧政で支配した歴史があり、
 いまなお、​トランプ大統領の姿に現れるような

 「白人至上主義が尾を引いている」のだから。



世界のCOVID-19感染状況

日本時間 2020/9/10 22:36

https://www.worldometers.info/coronavirus/


世界は感染者28百万人時代へ





感染者数でソート




死者数でソート




米国の各州別





日本




​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 14, 2020 01:01:18 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: