めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Nov 26, 2020
XML
カテゴリ: 自由が丘氏寄稿文
​​★



軽井沢町ライブカメラ
https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/sp/



(軽井沢滞在は) 4月19日〜11月24日迄の期間に

この間4度で~ひと月程帰京〜ですから~

延6ヶ月程の滞在となります。

 4月の来軽時~浅間山は白輝〜残雪〜

小屋の周りの樹々は丸坊主。

 現在は 完全に冬模様。

 コロナ騒動のド真ん中〜

コロナそのものの感染恐怖は左程有りませんでしたが、

東京ナンバーの車で スーパーへの買い物とか~

長野県人への訪問などには~気を使いました。

 基本的に 1人の滞在でした。

 毎日・・・毎日〜ひとりでした。

 全て 解放された憧れの生活〜

起きたい時に起き~やりたい事をやり 寝たい時に寝る。

 一番の大変な事業は3食作成。食事作成能力は〜零。

 人間は~何で3回も食事するのだろう~の煩悶でした。

 ひとりメシは 苦痛でした。

 基本的な3食〜朝〜ヨーグルト、昼〜ラーメンか焼そば、 

夜〜豚肉野菜炒め。

 夜食は難儀しました~他にカレー、鶏肉野菜鍋。

 作れば大体2〜3日の同じ夜食。

 正に「人餌」並み~で何度か、窓から捨てた事もあります。

 そんな時は 魚肉ソーセージにマヨネーズをかけ~

飢えを凌ぎました。



​ そんな合間の日中〜

狭い敷地に有る土地に 山野草を育てました。

 春先の桜草〜初夏の九輪草 山芍薬〜

そして お盆前後に満開で御自慢のフシグロセンノウ(150本)   

更に御自慢のレンゲショウマ(8株)。







 この2種は 山野草の絶滅危惧種だそうで 

愛好家の垂涎の品種らしい。

 その最盛期、偶然の出逢いから 

我が家の庭に  軽井沢山野草愛好家 の面々の訪問有り。

 フシグロセンノウとレンゲショウマの最盛ぶりに驚嘆。

 後日YouTubeで紹介される程でした。



 浅間山から(清く流れる)渓流には

釣りに何回も行きました。

 放流イベントは 朝4時起きで場所取り。

​​ 山女や岩魚〜20cm 位、中には25cm を超える大物

も何匹か居ました。

 釣れるか? ですか 〜基本的に釣れません。

 精々1時間に1匹位の釣果。精々数時間で数匹の釣果。

 あとは無駄な竿振り~~~時間です。

 元々深刻な持病腰痛ですが、

何故か釣り時間だけは痛みを忘れるのです。

 でもその後が大変〜腰痛激痛連続タイムです〜

夜に釣りたての山女や岩魚を焼いて食べます。

おひとり様で 炉端焼きです。


https://web.tsuribito.co.jp/suburb/nagano-kumakawa1609
から雰囲気でも山女魚、岩魚





​​
 残りの活動は~

約1時間位の散歩~偶に300円温泉~

コロナが怖いので買い物は
週1回ほど

 読書〜相当に読みました。

 ベランダのハンモックに寝そべります。

 浅間山からの爽やかな風が心地良くうたた寝も屢々。

 茶聖(伊藤潤) ~ 業平(高樹のぶ子)~

源氏物語( 橋本治)等々。

 改めて読書の悦び〜作者に寄る物語への黙示伝達〜

の面白さを存分に体験。 



​​ こんな日々の出来事ですが~基本的には~

山中 おひとり様 の生活。

ざいけ
「在家 」〜とは申しませんが、

程々に同じ様な生活〜

​​
最大難点は 孤独感 です。

 一日中~誰とも会わず~喋らずの日々が基本。

 3日も喋らなければ~驚く事に 声が枯れ、

ズーズー語になります。

 平家物語や歌舞伎の島流し「俊寛」の気持ちが~

良〜く解ります。

 ただ 唯一の慰みはメールとかLINEの遣り取り。

 此方は大暇〜相手様は大忙しの様子。

 大抵の方は程々での遣り取りかスルー。

 中にはほんの僅かですが、即返事や同情返事のお方有り。

 嬉しい遣り取りでした。



 そうそう〜今年の出来事ですが、我が家の山中小屋に 

夜な夜な動物の訪問が有るらしい事でした。

 熊が出ると〜看板が設置されます。





 ある夜〜庭に釣った魚を置いてみました。

​​ 何と翌朝見れば、魚は無く 数センチの足跡多数。

 動物保護団体に見て貰えば~

多分 狸か~狐でしょうの解答。

 狸か狐〜昔から妖怪変幻〜

深夜にでも玄関先を叩く音〜恐る恐る出てみれば~~~ 

何と 旅姿の妙齢なゴフジン〜道に迷いました〜

ひと夜のお宿を〜てな事を想像しましたが~残念。

 でも 夜毎小屋の周りを徘徊している痕跡が有り 

夜の外出入等々には ビクビクでした。




https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/konseki
猪、鹿、熊、猿、アライグマ
ハクビシン、狸、狐、穴熊、鼬、貂
​​
 さてさて〜こんな軽井沢の日常日々でした。



 今年の特出すべき出来事は~ 

8月終わり頃からの山野草愛好家の方々との交流です。

 私は 個人的にひっそり~~~ 

フシグロセンノウ 山芍薬とかレンゲショウマ等
を 

育てて居ただけですが、その方々にすれば 垂涎の品種。

   こんなに各種の山野草が~

伸び伸びと自然に庭に生えて居るのは 珍しい。

 是非是非 大事に育てて欲しいと懇願されました。

 その後 愛好家の別荘を訪問〜

正に豪華瀟洒な館、洋風家具、御庭〜

御主人は趣味の声楽と御料理、

奥様は何と何とハープ演奏。

 そして プロのバリトン歌手を呼んでの~

ホームコンサート。

 その太く高い声は 別荘中に響きました。

 次なる方は 一等地に2,000坪の敷地。

 そこに何と〜2,000 本超のダリア〜お見事な開花。

 声なき感嘆でした。

 更にはこれまた中心地の別荘。

 庭の境界に~渓流に小川。

 何と〜7月には 蛍の群舞〜の出現だとか〜

 こんな方々は 特別な存在かもしれませんが 

静かに存在して居ることだけは 確かで有りました。







 こんな〜一年で有りました。

 コロナを避けての口実のもとの~軽井沢逃避。

 どんな心境の変化有りやの質問がたまに有ります。

 個人的な変化とすれば 

昨年10月の台風19号による 5日の停電騒動。

 電気が無ければ 全てが無になる様な~

現代生活の脆弱さ。



​​​   ​"​  何かを豊富に所有すれば~~

      幸福になれるとの錯覚。"


​​​
 停電のもと~~~役立たない物だらけ。

 その典型は 冷蔵庫 テレビ 携帯電話、電灯、風呂

です。

 更に加えて 今年のコロナ騒動。

 早速 2月にカミュの小説「ペスト」。

 その関連で「方丈記」、「猿の惑星」を 読みました。

​ そこに 幸福感 所有感 物欲 などの生き様に~


       少しの変化〜特に 

​   ” 欲望への希薄感 ”​

       が芽生えてきました。

​ 今の地球は 正に 「コロナの惑星」みたいです。

ざいけ
 そこに住む 私〜「方丈記」に倣い「在家」

仏教において、出家せずに、家庭にあって

世俗・在俗の生活を営みながら仏道に帰依する者)​


そんな〜
発言をしています。

 それを夢見ながら〜

何処かに美味しい食べ物ないかなぁ? 

 クルーズに行きたいなぁ〜

面白い出来事が無いかナァァァ。

 こんな事では 

ざいけ
「在家」は~

中々〜難しいようでもあるようです〜

​​​こっそり 声を掛けて下さい〜~~





在家:

 在家(ざいけ)は、仏教において、出家せずに、

家庭にあって世俗・在俗の生活を営みながら

仏道に帰依する者のこと。

 出家に対する語で、仏教用語の1つ。

 比丘(びく:出家した男性信者)・

比丘尼(びくに:出家した女性信者)と

合わせて四衆(ししゅ)という。

 仏教徒のなかで、在家の信者は、

男性は優婆塞(うばそく、upāsaka)、

女性は優婆夷(うばい、upāsikā)と呼ばれる。




在家:WIKIPEDIA







 自由が丘氏の寄稿文を辿る方は~

彼のブログの出ているページの

「カテゴリ: 自由が丘氏寄稿文 」​​をクリックし、

「1」から下に次々と辿り,「2」,「3」・・・

と開いて行けばいいのです。

下記の「 自由が丘氏寄稿文 」をクリックして
1の「タブ・札」を下まで辿り、2,3,4、・・
と続けます。各札は10件ごとです。

自由が丘氏寄稿文

★​​ 

​世界の「COVIDー19」の感染者は遂に6千万人越え!​

 日本時間 2020/11/26  20:36












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 26, 2020 08:54:22 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: