全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
先週の土曜日、7月26日に水谷修先生の講演を聴きに行きました。20年近くも深夜に徘徊する少年少女を救うために尽力してきた方です。ずいぶん前に私はTVのドキュメンタリー番組でその存在を知りました。別の日に出張先のホテルで再放送を見た夫が帰って来るなり、「水谷先生って知ってるか?」と、珍しく教育に関する真面目な話を振ってきました。「うちの娘は大丈夫やろか?」漠然と「大丈夫やろ」とは思うのですが、どうなんだろう…。先生の著書も本屋さんには いっぱいあります。少し立ち読みしましたが(ケチ)涙がボロボロ出てきて読み続けられませんでした。(買えよ)講演には夫も一緒に行ってくれました。まだ、それについて、じっくり話し合ったことはありませんが、それ以降、夫が娘とよく遊ぶようになりました。娘は夏休みだからいいけど、あんたは明日も仕事だろうがーと怒りたくなるくらい遅くまで遊ぶことも…。夫も私の子どもみたいに思えてきます。義母よ、私に二人目を産めと言う前に、もうちょっと自分の息子をちゃんと育てろー今の時代、食わせて着せて、って物理的な育児だけではダメなんですよね。とくに、親の手元から離れてしまうこれからの方がむしろタイヘンになってくるのかも…とてもじゃないけど、もう一人なんて無理だよ講演の内容を少しだけご紹介。愛は薬物に勝てない。いいか、今、証明してやるよ。会場の方でご主人がタバコを吸われる方、手をあげてください。(かなりの人数が手をあげる)今日、家に帰って、「あなた、私を愛してるならタバコを止めて」って頼んだら、すぐ止めてもらえる自信のある方、手をあげて。(一人いるかいないか)タバコみたいに依存性の低いものにも愛の力じゃ勝てない。ましてや、シンナーや覚醒剤に愛が勝てるわけがない。専門知識のある人間が必要です。こんな感じで笑いを交えながら、わかりやすく真実を語ってくれます。子育て中の方は機会があれば ぜひ聞きに行ってください。薬物と同じように今、急増するリストカットも専門医の指導が必要なのだそうです。都会の子は夜の街を彷徨います。田舎の子は彷徨える街もないので暗い部屋でリストカットするんだそうです。うちの地域なら確実にリストカットだわ…娘に最大限、愛情を掛けたいと思います。それと同時に、やっぱり夫婦の愛を育んどかないとね~
2008.07.31
コメント(0)
開始から丸々2ヶ月経過。体重は4キロ落ちました。約1ヶ月2キロ。理想的じゃないッスか見た目には全然変わらないけど…昨夜は久しぶりに夫としました。終わってから夫に「やっぱり痩せたんだなぁ」って言われました「締まりも良くなったし」とも言われましたこれって、コアリズムの おかげでは夫「腰の振り方が今までと違う」私「そりゃあ、ラテンのリズムが体に沁み付いてるからね」お試しあれ
2008.07.30
コメント(0)
![]()
これは良い使い始めは少し頼りなくて、保湿クリームを買わないといけないかなと思ったけど、今までのスキンケアでボロボロになってた角質が剥がれ落ちるとずーっとツルツルしっとり肌になりました。これ1本で済むから楽
2008.07.30
コメント(0)
![]()
映画はまだ見に行ってませんが、車の中でCDを聞きました。娘が喜ぶので ずーっとリピート再生で1時間くらい歌ってる子は9歳だそうですね。うちの子は6歳。これくらいの、とくに女の子をお持ちの方はCD買いましょう可愛いっ悶絶するくらい可愛いっうちの子は音痴だけど声が可愛いので(親バカ)歌詞が少々間違っていようが(1時間聞いても覚えない)音が外れてようが、「ポーニョ ポーニョポニョ」と歌われたら悶えてしまいます。ママになってよかったそんな壮大な感想さえ抱いてしまう今夏
2008.07.28
コメント(0)
![]()
良い本だと聞いていたので本屋で手に取ってみました。親友だった「ことり」を失って悲しむ「くま」。森の仲間たちは(たぶん、その喪失感を気遣って)「ことりはもうかえってこないんだよ」と言います。でも、そんなこと、「くま」にもわかってるんです。ある日、森の中で出会った旅の「やまねこ」に「くま」は初めて掛けてほしかった言葉をもらいます。「とても悲しかったんだね」「やまねこ」にも同じような体験があったようですがくわしくは語られません。悲しみを癒せるのは同じ悲しみを背負った者だけなのかも知れません。同じ体験をした人が相談に乗ることを「ピアカウンセリング」と言うそうです。何か辛いことがあったとき仲間を探すと良いですね。インターネットは弊害もあるけど、そういう意味では人類最高の発明かもと思います。良い本です。
2008.07.23
コメント(0)
![]()
可愛い~しかし、普段使いには向かないデザイン。誰か結婚式に招待してくれないかな~。ピアノでも習わせようかな。ドレスを着せたいがためにピアノを習わせる。本末転倒のような気もするけど、そういう人って意外と結構いるのかも
2008.07.23
コメント(0)
![]()
長かったような短かったような一学期も終了通知簿もらいだよ~通知簿?通信簿?通知表?成績表?どれが一般的しかし、それが入ってる封筒はデカい。それを入れるバッグって、けっこう大きさが必要だけど、みんなどんなの使ってるんだろう私はハンドバッグが嫌い置き忘れるし、持ってると腕がダルくなる(自分の腕だけで重いし)私が見つけて購入したのがコレ。リュックで、書類がちゃんと入って、キチンと感があるモノって中々ないんですよね~軽~いちょっと出し入れはしにくいですが、A4の封筒はギリギリ入ります。こっちと悩んだけど、縦にスリムな方が良いかと思ってにしました。本当はコレが欲しかったけど値段が値段なので断念17日に通知表をもらいに学校へ行きましたうちの学校は一学期末には個別懇談がなく(2学期末に全員やる)希望者のみ夏休みに入ってから先生と面談ということになっていたので、「わざわざ休みに出向くなんて面倒くさい」と申し込まなかったのですが、先生から「学校での様子などお話したいので、学級懇談の後でも良いのでお時間とっていただけませんか」と申し込まれてしまいました宿題はちゃんとやってる、忘れ物もしてない、先生に怒られるようなこともしてない、勉強もとくに遅れてる様子もない…。学級懇談に来てたママ友に「先生から呼び出しくらったんやけど…」と言ったら「ええっうち何にも言われてないで」って…。なんでや、なんでウチだけビクビク若い女性の先生で、いつもニコやかな優しい方なのに、娘が言うこと聞かない時に、「先生に言いつけるで」と冗談で言ったら本気でしゃくりあげて泣いてしまいました。どんなコワいねんビクビク子どもたちが帰る準備を始めました。娘は相変わらず持ち物をポロポロ落としながら歩いています。必ず誰かが拾ってくれます。みんな優しいです。お友達とはうまくやっているようで一安心。この どんくささが今回のテーマか…違いました。先生の話を要約すると、入学当初に比べるとマシになってきているものの、まだ少し時間にルーズであること、絵が同年代の子に比べて明らかに稚拙であること。去年(幼稚園修了)までやっていた特別支援プログラムを継続して、成績とか、生活態度とかの資料(うちの市では中学まで引き継いでくれる。良い制度だと思う)を作成したいがかということ。この3点でした。うちの子は多動性障害の疑いがあったので市の施設に月一で通っていたんですが、そこに通っているから改善した、というよりは、単に娘が成長して普通に振舞えるようになったんだと私は感じていたので、もう必要ないと判断して(本当は通うのが面倒臭くて)止めたのですが、通所しなくても学校内だけでも支援できるし、今は特に問題がなくても学年が上がるにつれて何か出てくることも考えられるので、作っときましょうよ~と提案されました。もちろん快諾しました親の了解がないと学校は作成できないらしいです。プライバシー云々とか学校もタイヘンだね。ちょっと拍子抜け。絵の下手さは薄々感じてました。去年より色鉛筆の塗り方とか下手になってるし夏休みはお絵描き特訓だーあとは、けっこう褒めてくれました。何か課題を出した時に、みんなが「えー」って嫌がることでも「はい!やりたいです!」と率先してやるので、みんながそれに釣られて動くとか、ムードメーカー的な役割を果たしているそうな。意外先生が風邪を引いて声が出なかった時には、「先生、大丈夫?」と聞いたり、先生がちょっとクシャミしただけで「お大事に」と笑顔で言ったり、先生「すごく癒されるんですよ~」うちの学校は病欠の連絡も「れんらくちょう」(登校班の班長に持って行ってもらう)でします。娘が休んだ日には必ず先生が「今日は○○ちゃんの笑顔が見られなくて淋しかったです」と書いてくれていたんですが、「また心にもないことを…」と鼻で笑って本気にしてませんでした。でも、今回、懇談してみて本心から言ってくれていたのがわかりました。言葉遣いが丁寧なこと、物怖じせずに発表ができること、道徳の時間に思いやりに満ちた意見を言うこと、うちの子って、なんて素晴らしいんだろうと、親バカに拍車がかかってしまいそうなお話をたくさんしてくれました。うちの子って、なんて素晴らしいんだろう
2008.07.18
コメント(0)
![]()
暑い日が続きますね娘のリクエストでおやつにカキ氷をしました。電動なのでラクシロップは天然素材でしかし、私は暑いのが大嫌いなので我が家は冷房でキンキンに冷えてます。そんな部屋で氷を食べれば当然体温が下がります。娘が震えながら窓際へ行き、「日輪に捧げ奉らん」と言いながら両手を挙げてました。戦国BASARAの毛利元就やんかー一緒に食べてた ばあば(私の母)は「」って感じでしたが、あんまり人前ではやらないで欲しい。ゲーマーママは肩身が狭いんだぞ
2008.07.13
コメント(2)
![]()
カルメンとヤーナ、どっちが理想?個人的な好みもあるから一概には言えないけど、たぶん、ほとんどの男はカルメン・エレクトラの方が好きでしょ巨乳だし腹は出てるけど。女がなりたいのはヤーナだったりするんだよねあのウエストラインの美しさ胸はないけど。彼女を見た後では誰もがデブに見えるカルメンを見たときも「なんだ、この腹は」って思っちゃった。少し腹が出てるくらいのほうが安産型で人相(?)的には良いらしいけど、もう子ども産まないから細くなりたい。
2008.07.04
コメント(1)
![]()
と、言った先生がいたなぁ…。そろばん自体は滅んでないけど、高校ではもうやってないのかな?私は商業高校出身です。小さいころから そろばんを習っていたとか、最強の事務員になりたい!!とか思って入ったわけではなく、数学と英語の授業が少ないから行きました。しかし、入学後すぐに「そろばんと簿記の検定3級受からなかったら卒業できない」というエゲツない脅しをかけられ、3年かけて3級取りましたいったい、いくら検定料をドブに捨てたんだろう…そろばんを習ってきた生徒には有段者の先生がつくんだけど、私たちを担当したのは級も持ってないド素人先生。小学校でしかお目にかかれない教材用巨大そろばんを高校で見るとは思わなかったぜ「いずれ、そろばんは滅びる」「今、滅ぼしてください」という会話を何回したことか。後で聞いたら、3級取れなくても卒業できたんだって。私の時間と金を返してくれ~でも、パッと暗算が出来たりするとカッコ良いよね娘が今、そろばん習ってます。ぎこちない指使いで珠をはじく姿はたまらなく可愛いめざせそろばんの星最近の そろばんには「ご破算スイッチ」というのが付いてて便利2万円だってた、高い5万円のそろばん↓た、高いっと思ったら、もっと高いのありました誰が使うんだろう…
2008.07.02
コメント(2)
うちの子は炭酸飲料が大好き私は炭酸自体が好きじゃないからジュース類はほとんど飲まないし、体にも良くないから本当は娘にも飲ませたくないんだけど、夫が買ってくるからどうしても飲んじゃう…しかし、この前、たまたま夫が買って飲んでたクリスタルカイザーを飲んでみた私。「甘くないキリンレモンやん」これなら娘も飲むかも…。ドキドキしながら、その日の夕飯に出してみました。おおっ!飲んでる!ああっ!自分でおかわりした!!!気に入ってくれたようですクリスタルカイザーは軟水なんですね。健康志向の強い私はペリエを買ってみました。「あれ?レモン味しない」間違えてプレーンを買ってしまいましたしかし、娘は喜んで飲んでましたこれはいいぞ夫に「これからはペリエ飲ますから」って言ったら、「贅沢者がー ペリエは社長が飲む飲み物だぞー」って怒られました夫の言う「社長」とは辻静雄のことです。以前、夫は辻調理師専門学校で働いてたんです。辻静雄が生きてたころだから相当昔の話ですが…。夫よ、時代は変わったのじゃ。ネットで買えば送料入れても200円もしないんだよ。日本ではミドリの瓶はリサイクルされないのでペットボトルでも環境負荷は同じくらいかな。ゴミ捨ては格段にラクということでペットボトル購入ー今度はレモンも忘れずに
2008.07.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1