全133件 (133件中 1-50件目)

先日何の知識もなくラーメン本を頼りに来た「竹末」さん通常のチャーシュー麺を食して尚普通だなとの感じ今回は二代目シリーズを試してやろうじゃありませんか二代目ラーメンです見た目は白る濁った白湯風な感じでやる気満々です見た目は豚骨ラーメンに引けを取らぬようです麺です是がなんともはや皆さんの食感にはベストマッチかも知れませんでも、ワタシはコイツはこの麺は駄目なんですよぉチャーシューですおおぉ流石にイケてますねぇホクホクですよぉ肝心かなめのスープですぅおおぅこの濃さ舌にまとわりつく豊潤な香り竹末さんはつけ麺も好評の様で半分くらいの方が注文してましたつけ麺は麺も手打ち風で太麺でいかにも美味しそうでした太麺はラーメンも可能だそうで、次は是非行ってみたいと
2009年08月14日
コメント(0)

今回は方田舎に参りましょう那珂川町に極上手打ち中華蕎麦が有ると言うのです那珂川町は県北、茨城県との境にありますお店の名前は「彼」の「女」とかいて「彼の女」・・・そのままじゃないかい!!!取り合えず「つっこみ」入れときましたラーメンですシンプルでしょうところがコイツがいけるんです表面の油是でいて決してしつこくない麺です麺の具合は細からず太からず手打ち麺独特の食感を醸し出してますチャーシューとメンマです一応ダブルで載せてみましたチャーシューは貧相なこと否めないですな味はうんメンマはこれも肝心のスープですうんいける透きとおったとり味のスープ片田舎のラーメン屋だと馬鹿にしちゃいけません方田舎でも何十年もの歴史あるラ~メン屋さんです歴史は史実を物語るって事ですね
2009年08月12日
コメント(0)

最近話題になっているラーメン屋さんが有ります鶏を使ったラーメンを出すと評判のお店です喜連川にそのラーメン屋さんはありますお店の名前を「竹末」さんと言います開店直後にお邪魔しましたが店内満員合い席でどうにか座らせて頂きましたちゃーしゅー麺チャーシューがこれでもかと言うほど乗ってますねぇ是は期待大ですよぉ麺ですあぁ~これはワタシの苦手とする麺ですよ博多ラーメンの麺を中細にして硬めに茹でたような麺ですボソボソしていてスープにあんまり絡みませんチャーシューです是は美味い良く炊かれていて非常に美味しいですちょっと薄いのも御愛嬌スープです澄み渡ったスープに鶏の旨みが凝縮されていますよどんどん飲めちゃうスープで完飲すんぜんに今回はセオリー通り普通のラーメンを選んでみましたでも、ここには白湯スープも有るとのこと次回は是非挑戦しなくっちゃ課題が一つ増えましたよぉ
2009年08月08日
コメント(0)

今日は先日大田原市にオープンしました「丸亀製麺」にあぁ、待ち焦がれていた饂飩の原点栃木の饂飩は正直美味しくないんです饂飩屋さんには悪いけどでも、この「丸亀製麺」さんは違う「早い」「美味い」「安い」をすべてかなえて居るんです早速食してみましょう「めんたい釜玉饂飩」です茹でたて上げたての饂飩に温泉卵をかけますそうして明太子と刻み海苔をかけて出来上がり早速頂いてみましょううわ斬新な味釜玉饂飩にこんなに明太子が合うなんてこれはちょっといやすご~く驚きです美味いですマジで次~「冷やしぶっかけ」行ってみよ~う天麩羅も付けてみましたがそれでも安い冷えた饂飩の底力、見せていただこうじゃ有りませんかおぉぉぉう美味いこきこきの麺にぶっかけの汁が相俟ってもう天国です歯ごたえと言うかコシと言うかもう何だかなぁお次は「並盛3連チャン」「かけ饂飩」で行ってみましょう「かけ饂飩」とは仮の姿サービスで置いてある「天かす」をしこたまのせた「タヌキ饂飩」です無料なのを良い事に「天かす」と「葱」をめいっぱい掛けましたうんこれは、やわらかめですが「うんめぇ~」出汁が関東にはあまりない旨みのある出し汁揚げ玉とあいまってこってりと旨みを出す憎い奴珍しさもあいまって大田原市では始終大盛況です我が家でもはまっちゃってますこういう美味しいチェ~ン店なら大歓迎です
2009年07月18日
コメント(0)

まぁたまぁた行ってきましたよぉ 「例のお店」さぁ、再度挑戦の「アレ」と言われるお店今まで挑戦したことの無い「かつおくん」と言うハードル行っちゃってみましょうか本日、到着後の並びは20人程度何時も何時もやんなっちゃうじゃ、並ばなければ良いのにいえいえそれは有りませんほんでもって、目指した「かつおくん」ですうひゃ、こりゃ凄いカツオの粉末で絵面が見えないほどです正面から見てみましょうか粉だらけで何が何だか分かりませんでも食べてみたらこれは最高麺です太め、否極太のホギホギ麺カツオの味で一気に和風の麺に変貌致しました本日もうまぁ~~な麺で気分も上昇次はどんな変貌を見せてくれるのか楽しみです
2009年05月23日
コメント(1)

久々の更新ですそんでもって行ってきましたラーメン二郎この店はボクの憧れの店でもあるんです東京近郊には沢山の店舗を構えてるんですが栃木にはそれが漸く栃木にも出店されたので嬉しくって嬉しくってニンニク入れますかの猛々しい看板号泣ものです11時40分到着で待ちは30人弱です小雨にもかかわらずのこの客の入りジャ~ン一時間半待ってありついた(小)ですコールはニンニクアブラで逝ってみました身体に悪そうですねぇ~でも止められないんだなこれがニンニクですキョ~レツそれ、ワカチコワカチコ刻んであり匂いも辛さも申し分ありません少々の風邪なんか吹っ飛んじゃいそうですね麺も極太、明らかに割りばしより太いですよんどちらかと言うと二郎では柔らかめに入るんでしょうか食べ勧めるうちにモニュモニュ感が増してきますねでも、非常にヒッジョ~にウマ~です豚です今日は当たり豚で大きな豚2枚と端っこのトロ豚が1個何れもテュルッテュルに刺しの入ったグッジョブな豚でしたアブラマシのスープです以前よりもカネシがきつくショッパ~な印象でしたでも豚の香りがよく出ていてこれまた完飲寸前になってヤバ~これで、栃木の二郎は4回目になるのかなデフォで2回、すき焼き二郎で1回、そしてアブラニンニクの今回次は「かつおくん」を試してみようっとそれにしても待ち時間の長さには辟易しちゃいますねぇまぁ、三田本店や神保町から比べればまだましな方ですかねぇでも、ウマ~なんでまぁ、良いっかぁ~
2009年04月21日
コメント(0)

久しぶりの更新です春もたけなわ、我田舎にも春は着実に訪れましたよんでもって楽しい山菜とりが模様されたのでした~たらの芽で~すとげとげの幹に気をつけながらの収穫です山菜の中では一番採取し甲斐がありますねぇ採取した山菜ですタラの芽、白木の芽、コゴミ何れも春の香り&春の気分満点でしゅコゴミと白木の芽の御浸しですコゴミはねっとりとした食感白木の芽は強い香りが特徴ですお馴染みの天麩羅ですねぇ基本中の基本タラの芽は右はじでねっとりとした食感左は白木の芽で刺激的な食感一番上はタケノコですこれは、地中の芽を無理やりほじくったので少々小さめですいがらっぽい食感はポリフノェノール山菜はポリフェノールによるデトックス効果が有るそうなので体調の春の目覚めには最適かと思われます皆さんも春の恵みをどうぞご賞味あれ
2009年04月19日
コメント(2)

本日は「さばぶ」と言うタウン誌に載っていたお店にGO「さばぶ」と言うのは栃木県北の情報を伝えるタウン情報誌なんですよぉクーポン券も充実していて毎月、密かに楽しみにしているんです「中華料理 華」さんです大田原市の331号線沿いにある中華料理屋さんですね。非常にそそられる写真を見て思わず行っちゃいました人気上昇中と言う「旨辛ラーメン」です真っ赤な色が火を噴きそうな如何にも辛そうなラーメンですねぇ正に大汗をかきながら真夏に食べるラーメンって感じでしょ「麺」で~す中細のストレート中華麺でボソボソ感の少ないタイプでしたスープにも良く絡みウマ~な感じです具材に入っている「牛筋」です具も定番中華野菜が豊富に入っていましたがこの牛筋は最高ホロホロに蕩けてティュルッティュルの食感は逸品です「スープ」です見てください、この真っ赤っ赤さをドップリとした刺激が脳天を突き破りますネェタウン誌のクーポン券で頂いたプリンです普通、中華屋サンならば杏仁豆腐かと思いきやプリンでしたでも、このプリン、なかなか良い仕事をしてくれてましたラーメン専門店の練りこまれたエネルギッシュなスープも最高でも、丁寧な造りに拘った中華屋サンの味付けも素晴しい要するに、美味しい物はどこで食べても美味しいって事
2007年06月30日
コメント(4)

栃木の2大家系ラーメンの一つ「栃木家」さん先日、お伺いした「元町家」さんに続いての制覇です4号線沿いに有りますが、駐車場がわりと入りやすく「栃木家」さんです大きな看板ですナ印象度がバツグンです一発で「家系ラーメン店」だとわかる看板です「ラーメン」ですしっかりと仕込まれた豚骨醤油はクドサも無くてウマ~です「元町家」さんよりはサッパリした印象を受けました「麺」です割り箸と比べていただけると解る様に極太でしっかりした麺です小麦がモッチリと詰まっている感じがしてウマ~です「チャーシュー」です薄いですが、しっかりと下味が付けられていて存在感がありますね2枚入っていますが、やはり小ささは否めませんもう一つの名物「餃子」です形が巾着型で揚げてありますカレー風味の塩で頂くのが通らしいですね揚げてあるだけあって中身は熱々~熱々~ですかぶりつくと火傷をしてしまいそうですワう~ん、これは餃子とは一線を帰するような気がしますネェこのお店も、栃木のグルメ本には蒼蒼たる名を連ねる名店です接客もバッチリですし、店の中のやる気もビンビン伝わってきますこういうやる気のあるお店はこれからも栄えるんでしょうナァ
2007年06月27日
コメント(0)

背脂の効いたラーメンを食べたいナって事で行って来ました「ハナラーメン」あぁ、お腹が空いた~早速注文~「背脂ラーメン」ですぉおぅ背脂がたっぷりですねぇこいつは食欲をそそりますねぇいっただきまぁ~す「麺」です程よい歯応えの残る良い茹で加減の中華麺です背脂が良く絡んで中華麺のボソボソ感を上手くカバーしています「チャーシュー」です良く味がしみていてウマ~なのですがパサつきぎみなのが残念この小ささならもう一枚くらい欲しいとこかも「スープ」です背脂が浮いていますが家系のスープではなくシンプルですコッテリ感の増した中華スープですねウマ~ですサイドで注文した「餃子」ですホクホクした餃子です今流行の羽根つきではありません具材がモッサリしてますが食べ応えはありますねこのお店は麺が少なめでしたがコッテリしていたため満足~メタボリックには大敵の背脂も美味いんだなぁ~これがそろそろ自重せねば・・・
2007年06月23日
コメント(0)

栃木の「家系」ラーメンを堪能しましょうかこれはハラヘリハラ、楽しみ~早速、参りましょうネェコッテリ家系ラーメン栃木の「家系」代表「元町家」さんです宇都宮の大通りに面した一等地にその店はありますさぞかし、家賃は高いのでしょうねぇ「豚骨醤油ラーメン」ですこれは良い香りがしますネェうっとりするような絵面です典型的な家系のラーメンってな感じですワ極太でしっかりしたコシがある麺ですねぇモッチリ感とかは少なく麺自体が硬めに茹でられているようですストレートの麺ですがスープもしっかり絡んできてウマ~幅広のばら肉をつかったチャーシューですしっかりと味がつけられていてトロットロでウマ~です濃い目に炊かれていますので1枚ですが満足がいきますナトッピングの味玉です中はトロトロの半熟味玉で味がしみていてウマ~暖められて供されるのは非常に好印象ですとろみまで付くほど煮込まれたスープですコレは濃い味ですなオマケに味も濃い熱々でドロドロで凝縮された感じ満点の本格派ですこのお店は正に本格的な「家系」ラーメンのお店ですね妥協一切なしの直球勝負で打ち勝つような雰囲気ですこれほどの「横浜家系」が栃木にあるのは嬉しい限りです
2007年06月19日
コメント(0)

「味つえレストラン」の続きで~す楽しい南国のレストランでの次のメニューは「海老」ぉお~これはデカイ海老ですねぇタバコと比べてみて頂ければその大きさがわかるかと刺身の味はプリプリですが、やはり大味は否めませんでした一頻り楽しんだ後は「南国鍋」に大きな頭の海老味噌をふんだんに使いコクがあって美味~美味~アクはあえて捕らない方が旨みが一層引き立つそうですお次は「マヒマヒ」の代わりの魚料理ローカルフィッシュの空揚げをチャモロソースで頂きます実は・・・この魚ワタシ達が釣り上げたんですよ~んこれが、今夜の釣りの釣果で~す凄いでしょカラフルでトロピカルな魚がたくさん釣れたんですよ~オドロキ釣果はシェフが快く調理してくれました感謝、感謝ですデザートは「サワーサップフルーツ」ですドリアンの臭みを抜いた様な感じで甘くトロトロで美味~~日本の果物に例えるとアケビに似ているかもですこの夜はとても楽しい晩になりましただぁって~自分で釣ったローカルフィッシュを食べれるなんてこんな素晴しいスタッフの居る「味つえレストラン」に多謝~
2007年06月19日
コメント(0)

ワタシ、ミクロネシアの島々が大好きでして・・・特に、チャモロ料理が大好きです今回、サイパンの「味つえレストラン」に行ってきましたよ~ん「味つえ レストラン」の社長を初めメンバーの方々ですこんな素晴しいレストランは世界中探しても無いかも知れません社長、料理長、スタッフ共々最高の方々でした最初は、「ツベ」と呼ばれるミクロネシアのお酒です椰子の実のジュースを自然発酵させたお酒でアルコール濃度は薄いです甘いながらも「ぅっ」とする刺激があります。ビールで割るとイケルとの事「カツオ」のフィナデニィーソース漬けこれは、美味いです独特の酸味と辛味が最高日本の鰹とはちょっと違った食感でしたが美味すぎって感じです「ビーフケラグェン」です生の食感を残して火を通した牛肉をチャモロソースに漬けた逸品ですビシッとした辛味が鼻をぬける美味しさが素晴しいチャモロ代表3種類です左はパンの実をコロッケにした物でモチモチ感がよいですね真ん中は澱粉質が多目のバナナの空揚げです。ネットリとした旨さ右端はアピギギと言うスイーツ。ココナツの餅。ん~これは苦手かもまだまだ続きます次回をお楽しみに~~
2007年06月16日
コメント(6)

帰国後の風邪がぬけませ~んこれは・・・にんにくダナって事で行って参りました「横浜ラーメン なみひろ」さんにんにくと合わせるのならやはり「味噌ラーメン」でしょうコクのある香りがたまりませ~んひき肉、もやし、コーンが三重唱を奏でていますね風邪にはやはりにんにくが良く効きますねぇたっぷり入れて風邪を撃退です今日は、もう人に合う事が出来なそうです太めでもっちりとした歯応えの良い麺ですねスープにも良く絡み、味噌味にもベストマッチです白味噌と豚骨スープを合わせたスープです白味噌の甘みと豚骨のコクが絶妙ですタップリと溶かし込んだニンニクが良い仕事をしてくれました先日、TVでみた「黄金伝説」を思い出し餃子を注文宇都宮餃子もいけますが、此処の餃子もピカイチですもっちりしていてヴォリュームも満点ですひき肉、韮、野菜がたっぷり入った具材です肉汁もタップリですので満足できる逸品ですただ、ラーメン屋さんの餃子としては少々値段が高めかな前回から期間が空いちゃいましたが御勘弁を旅行中の南の島の美味い物もアップします是非、見てやってくださいまし
2007年06月15日
コメント(5)

栃木のグルメ本連続出演の名店「蔵八」さんへ訪問ですラーメングルメ本やネットでも話題の超人気店です「てうちラーメン 蔵八」さんの看板です今市の裏通りにあって特別目立ちませんが大人気のようです11時半の開店時に行きましたが既に10人以上のお客が・・・これは美味そうな「ラーメン」ですねぇ白河ラーメンに似ていますが、似て非なるものですこぉ~れは、うんまぁ~いオドロキですこの「麺」には驚きました表面、ふわふわなんですでもコシがあってモチモチ~ツルツルといくらでも食べれそうな美味しい麺です「チャーシュー」です肩ロースを使ったこのチャーシューは・・・ウ~ンでしたバラ肉を使用したチャーシューもあるとのことでそちらも食べたいものです佐野ラーメンのスープに通ずる「スープ」ですうんこれも旨いじゃないですか透明感があり、豚の拳骨や鶏がらのスープが感じられます今回は、仕事が忙しくて間が空いてしまい申し訳有りません実は、今回念願の有給がとれて旅行に行けるんですその為の仕事の皺寄せが時間を取っていまして・・・例年お邪魔している海外なんですが美味しい物がありますので帰国の際はアップしますので御期待の程を
2007年06月05日
コメント(2)

本格的北海道ラーメンを栃木で食べたい~よぉぉ~し気になっていたお店を訪ねる」ぞぉっと北海道ラーメン専門店「いいべや」さんです北海道と言えば「味噌ラーメン」って事で無難にオーダー香ばしい味噌の香りが鼻腔を擽り、食欲がモリモリ湧いてきますねぇ供された丼は持つのも儘なら無いほど熱く好感大です太めで黄色い玉子麺で、硬めにゆでられた「麺」ですボリュームある歯応えで、西山製麺を連想させる美味さですハグハグ、モキュモキュの麺を口いっぱい頬張りウマ~腿肉を使ったと思われる「チャーシュー」ですこのチャーシューはパサ付いていて硬め・・・残念画像にある玉子は燻玉で香りがしっかりついていてウマ~でした濃い目の味付けが成された「スープ」です味噌の円やかさと旨みが良く醸し出されていてウマ~これは、確かに嘗て食した札幌の味噌ラーメンの味ですなセットで注文した「餃子」ですしっかりした皮でふっくらモチモチの食感です焼き加減もパリ皮ではなくシットリ焼きでした「餃子の中身」です皮は結構しっかりしていて中身も程ほどに詰まっていますしっかりした味付けが成されていてウマ~ですなこのお店は実はパチンコ屋さんの敷地内での営業ですしかし、味が本格的で軽くオドロキでした因みに開店まで待ち時間があったので時間つぶしにやったパチがヒット30分で約20000円をゲットしてしまいましたお陰で今日はホクホクの一日と相成りました
2007年05月27日
コメント(2)

さぁ、栃木のラーメンを食べに行きましょうか大きな看板を目安に行っちゃうんですよねぇ失敗したくないからでも、それが「カセ」になるかもここはどうでしょうか「紅一点」さんです看板は大きいし、チェーンっぽいので間違いは無いのかとどぉれぇ早速、頂いてみましょうかねぇ「ラーメン」です醤油味のラーメンを注文しましたがこのラーメンには特別トッピングが背脂の増しと、ニンニクの増しがジローみたいですがな「麺」ですよぉ~ん太目の麺でモキモキ感もあるんですが好みでは無いかもでも、この醤油だったら合っているかもね「チャーシュー」です基本的なチャーシューで、コレはこれで美味いかもモニュモニュで煮豚紛いのチャーシューでウマ~~かな・・「スープ」ですんん~ 美味いな、このスープ微妙な美味さのお店でした
2007年05月25日
コメント(0)

今市のラ~メンでも味はピカイチそんな感じで行ってまいりましたよ~ん、今市のラーメン今市は栃木の中でも手打ちラーメンのカテが強いんですよネェ今市の老舗中の老舗「ゼンジー 南京」さんですえ「北京」じゃなく「南京」・・・・・さぁ、嘗てよりの老舗の味を満喫させていただきましょうかねぇ驚きの「焼き豚チャーシュー麺」ですよ~~んえぇ、焼き豚とチャーシューには違いが有るんですかぁ見た目には、チャーシューが散らばれて非常に美味しそうな絵面です美味そうな「焼き豚」です豚のモモ肉を専用タレにに漬け込み二日間かけてからお店の釜で焼き上げます味わいは腿ハムを感じさせる硬めの味わいでウマ~ですトロットロの旨み溢れる「チャーシュー」ですチャーシュー専用のタレで煮込んだ後、そのまま漬け込まれますその後、約5時間ほど漬け込まれこの美味しさになるんですねぇ「麺」で~~す麺は太麺と細麺が択べますが今回は太麺を選択しましたゴソゴソ感があり、ワタシとしては苦手に入る麺かも生醤油が生きている「スープ」です色はカナリ濃い目ですが味わって見ますとわりとライトです美味くて少々飲んじゃってもしょっぱさは感じられないかもこのお店は、嘗てより数々のグルメ本に名をはせたお店ですいずれの批評でも高得点を得ていますが正直、その通りです特に肉に関しては「ウマ~」で高得点が感じられます開店と同時に押し寄せるお客さんはこのお店の本質を物語っているかも
2007年05月23日
コメント(0)

今回は純手打ちラーメン検証をして見ましょうかネェ先日、訪れた「萬来軒」さんの直ぐ近くに有る純手打ちラーメン店実は「萬来軒」さんには万来の客なんですが・・・・・・来店時、12時ですがお客はゼロです・・・ダイジョウブなんでしょうか「手打ちラーメン 大峰」さんお店自体は、目と鼻の先に在るんですよネェこの店御自慢の「手打ちラーメン」ですぉおおぉまるで佐野ラーメンの様な絵面ですな香りも、慣れ親しんだ栃木の佐野ラーメンの香りです問題の「手打ち麺」です~平打ちの微縮れ麺ですがコキコキした歯応えです・・・う~ん・・・どうなんでしょうかワタシは苦手です・・・御馴染みの「チャーシュー」です煮豚の味の薄い物のような感じの「チャーシュー」です佐野ラーメンにありがちの肉ですが味が薄くて・・・煮醤油のたった「スープ」ですただ・・・ヌルイん~味は兎も角、ヌルイスープは如何かと・・・近くの同じカテゴリーのお店は満員御礼こちらのお店は・・・やはり、お客は正直ですネェ
2007年05月22日
コメント(0)

最近「味噌」を食す機会が多くなりつつあります今回は先日薀蓄の多いお店の味噌ラーメンに期待を掛けてGOO~「らーめん 武蔵」さんの店内の可愛いPOPですやはり、手書きのPOPを見ると店主のお店に対する愛情が伺えますな今回は店に散りばめられた薀蓄どおり「味噌らーめん」を頂いてみませう「辛し味噌らーめん」を注文してみました熟成された天然素材の秘伝のタレを使用しているとの事これは、楽しみですネェ、醤油はフツーでしたから味噌に期待大です最高級小麦を使った「麺」は醤油と同じですねやはり、ここは味ごとに麺の種類は変えて頂きたかったですナもってりとした麺はグングンお腹に溜まっていきます那須放牧豚から出来るチャーシューは絶品ですこんがり焼いてあり、表面はパリパリ中はジューシーでウマ~大きさもボリュームも文句なしですいいぞ、那須放牧豚北海道産、長崎産の最高一級を使用した「スープ」だそうですおやおや~なんかインスタントのスープにラー油を効かせた様な感じが那須地鶏、比内地鶏、那須放牧豚もどこかに隠れてしまっています以前、醤油を食べたときにおやだったんで味噌を食べたのに拘りつくした素材の味とやらが何処かに隠れてしまっていますな端々に見え隠れする良き素材をもっと生かせば化ける店になるでしょうね
2007年05月19日
コメント(0)

栃木で「味噌魂」を喰らう~ドウイウコトデスカ~「味噌魂」って~「紅一点」さんの看板にありましたほぉうと言う事は味噌ラーメンが美味いんですなこいつは楽しみです早速頂いてみましょう「味噌ラーメン ニンニク多め」ですこれと言ってあまり「ソウル」は感じませんが美味そうではありますコッテリ感のある普通の味噌ラーメンですねぇ「麺」ですよ~んいたって普通の中太の玉子麺ですぜ、ダンナ普通に美味いなぁ、この麺面白みはないけど・・・「チャーシュー」です珍しいですな、味噌ラーメンなのにでも、トゥルットゥルでホロホロで非常にウマ~なチャーシューです単体でみても非常に出来の良いチャーシューですが、ちょっと薄卒なく、コクがある「スープ」ですニンニク多めにしたのでニンニクが程よく効いていてウマ~ですこのアクセントはアリですな、マジデこのお店はチャーシューが美味しいですね醤油ラーメンでチャーシューを食べてみたいですでも、「味噌魂」のソウル感はあまり感じられませんデシタガ
2007年05月17日
コメント(0)

「超バターらーめん」一体なんですかぁ「超」ってぇ先日、お伺いした「麺吉」さんで気になるメニューに再訪です「メニュー」ですけど、確かに有りますでしょ気になる、気になる「超バターらーめん」一体どんな「超」なのか早速注文してみましょうねぇ「超バターらーめん」でぇ~す・・・おお・・・ただバターが大きいんですネェそうかなぁっては思っていましたがヤッパリ的中「麺」でぇ~~す通常の「北海道らーめん」の麺と同じ中細のストレート麺ですねぇもしや、「西山製麺」の麺かと期待しちゃいましたよぉでも「スープ」ウマ~かなりウマ~さすが、大きなバターが効いていて円やかに付きウマ~ですわぁ大きなバターが北海道を連想させるって事でマルですかこのお店は味噌ラーメン専門店として成立してますスペシャリティーストアとしての確立をなしている訳ですな恐らく県内の味噌ラーメンにおいては3本の指に入るのではないかと
2007年05月16日
コメント(0)

手打ちラ~メンでは無く手打ち中華そばを食べた~い徳次郎交差点の近く、さくら市寄りにその店は有りますいにしえよりの手打ち中華そばの名店「萬来軒」さん風格が漂ってます早速、御自慢の手打ち中華そばを頂いてみましょう「手打ち中華そば」ですほおぉぅ昭和の絵面満点ですなこいつはポイントを捕らえていますね美味そうです~問題の「麺」ですどぉれ、お味はっと・・・ウマ~コキコキ、モキモキの食感でウマ~です小麦の重みが無くするすると食べられます「チャーシュー」です小ぶりですが4枚も入っていて、これもウマ~ですしっかりと醤油の味がしみていて非常に美味い非常に香る「スープ」ですうんこれもウマ~ですわ一口目に醤油、二口目に節、三口目に豚の香りが鼻を抜けていきます通常はあまり取り上げる事の無い「シナチク」です「メンマ」では無くあえて「シナチク」と言わせて貰いますコレがウマ~なんですな、実に熟している少々、酸味がかっているほど熟しているのに筍の食感が生きているんです実はこの日、連食の二軒目のお店なんですよ「萬来軒」さん一軒目で結構お腹一杯だったんですけど不思議にするする食べられましたそれだけウマ~なラーメンならぬ中華そばだったんですお客さんはかなりの方が大盛りを注文していました普通盛りと50円しか変らない650円で食べられます皆様、是非とも御賞味あれ
2007年05月12日
コメント(0)

環状線沿いにある大きな看板のお店なにやら、いかにもヤッテくれそうな雰囲気ムンムンですねぇ「ラ~メン 武蔵」さんです名前からして某やり手のラーメン屋さんのイメージあり気です早速、頂いてみましょうかね「醤油ラーメン」ですこれはこれは期待の出来そうな絵面ですな栃木の最高素材を使用したラーメンだと言う薀蓄が明記して有りました最高小麦を使ったと言う武蔵オリジナルの「麺」です食した感じはいたって普通の中細中華麺って感じで感動は有りませんモクモクした食感でお腹に溜まるタイプの麺でちょっと苦手かなぁ那須放牧豚から出来る極上「チャーシュー」だとの事ですこれはウマ~です表面が炙ってあり非常に香ばしい大きくて、いつものリフトアップが出来ないほどです那須地鶏、比内地鶏、那須放牧豚からとった「スープ」だそうですただ、香りは別段普通で一般的なラーメン店のスープと顕職無しコダワリが空回りしているのかも知れませんネェ今回は、一番オーソドックスなラーメンから入ってみましたが・・・ただ、このお店の薀蓄は凄い拘りを持っているようです他のメニューを食さずにこの拘りを否定する事は出来ませんよね是非、再訪してみましょう、いずれひとつ気になったのは、常連さんにはウローン茶のジョッキを提供ワタシには「後ろで自由に水をついで下さい。」コレハドウデショウカ
2007年05月11日
コメント(0)

美味しかったラーメン店のブレを確かめてみましょうここ一番でお気に入りの「飛切」さんに再訪ですラーメン屋さんを如実に感じる看板ですネェ前回訪問したときに非常に良い仕事をされているのを痛感古典的な白河ラーメンを更に進化飛躍させた感じがしました「チャーシューメン 大盛り」です割り箸と比較していただいて器の大きさがわかっていただけると思います前回、チャーシューが秀逸だったので今回はチャーシューメンを注文です極太の「麺」です割り箸と同程度の太くて噛み応えのあるしっかりした麺ですねぇ白河ラーメン一般の麺と比べてゴツゴツ感が無くしっとりとした感触大きく変化した「チャーシュー」です豚腿肉を使っていますがパサつき感がなく、ムッチリとしていてウマ~7枚も入っていて食べ応えが満点ですゼ、ダンナ飴色に輝く躍動感溢れる「スープ」です脂が浮いては居ますがしつこさは無く香味油のようです醤油が立ちすぎず、落ち着きのある旨さを感じるスープですこの「飛切」さんのラーメンは美味いですねぇ以前の「吉川屋」さんの時よりも大きく化けたと思います白河ラーメン直球勝負のラーメンからジャイロボールに変化
2007年05月07日
コメント(2)

極めつけの味噌ラ~メンを食べたいネェ~味噌ラ~メン専門店に行きませう味噌ラ~メン専門店「麺吉」さんです「北海道」「信州」「九州」の味噌を取り寄せているそうです各地方の味噌を生かしてのラーメン三昧です北海道の辛味噌を使用しての「炎の辛味噌ラーメン」ですぉおぅこれは美味そうですネェ鷹の爪が辛さを演出してますナ「麺」です中太の麺で加水率は少々低めですボソボソ感は否めないなれどもウマ~「辛味噌スープ」です少々酸味があり旨さを増徴してます辛い上にコクがあり、このスープはウマ~ですこのお店は味噌ラ~メンに徹していて素晴しい感があります徹底的に徹した「味噌」のカテゴリースペシャリティに一貫した店主の心意気に脱帽是非とも、お腹の空いてる日に再訪しましょうか
2007年05月04日
コメント(0)

春真っ盛りの旬の筍満喫致しましょうかウチの裏山は竹林になっておりまして筍がニョキニョキなんです早速、採取に参りましょうかこんな筍がアチコチから顔を覗かせていますもう、とり放題で御座いますさぁ、とりあえず掘りましょう収穫完了~たくさん採れましたねぇまわりは、青臭い春の香りで一杯です早速、アク抜きをして食してみましょう「筍の煮物」です穂先の部分は独特の深い味わいがありウマ~です「筍飯」です筍は高たんぱく食なのでアミノ酸が豊富非常に味わいが出てウマ~な味わいです「筍汁」です筍汁は味噌の力でアク抜きをせずともウマ~で食べられますコクがとってもあってウマ~&ウマ~ですねぇ筍をタップリ使った「チンジャオロースー」です普通は細切りにするんですが贅沢にスライスで食べます歯応えがコリコリしていてモリモリ食べられます筍も旬で採り立て作りたてだとこんなにも美味しいんですネェ竹林は筍をどんどん採取しないと伸び放題になっちゃうんですですから、たとえ食べなくとも筍は折っておかないとNG屋敷を守る大切な竹林ですからしっかり管理しなくちゃね
2007年05月03日
コメント(4)

メニューに無いラーメンを食べてみた~いって事でぇ~再訪いたしましたよ~ん「麺家Youji」さん美味しそうなネーム満載ですねぇでも、目指すラーメンがありませ~んちゃんと出てくるのか「トマトラーメン」ジャ~ン登場です「トマトラーメン」絵的にもうラーメンではありませんなパスタみたい備え付けがコショウでは無くタバスコですもん「麺」はモニュモニュした御馴染みの中太麺でウマ~まさに、パスタ感覚で食べてしまおうって魂胆な訳でゴザイマスネェパスタ好きなワタシ的には大好きなラーメンです「チャーシュー」ならぬ「トマト」です意外に合いますネェ爽やかな酸味がグ~ですまるでミネストローネのような「スープ」ですこれも、好き嫌いが別れると思いますが、ワタシ的にはヤッパリウマ~ですただ、サッパリしすぎていて・・・もうちょっとコクが有ってもいいかもこのお店はどんどん変っていきますね新しい味にビシビシチャレンジしているますます頑張って欲しいものです
2007年04月30日
コメント(2)

先日、香川に行った同僚より讃岐饂飩を頂きましたなにやら、大層な木箱に入った乾麺でまるで高級素麺かと見紛うばかり乾麺の讃岐饂飩と言うのはまだ食したことが無いので楽しみ~早速、昼飯に食卓に乗せてみました折角だからと裏山に生えている山菜を採って来ましたタラの芽が少しと白木の芽が大半ですが早速天麩羅作成掻き揚げはおまけで作成~饂飩は茹で時間が約13分も掛かりましたこれが・・・これは・・・美味いじゃないですかぁ乾麺の癖に喉越しがバツグンでスルスル食べられちゃいます侮りがたし讃岐の乾麺香りの良い山菜天麩羅との相性も良く至福の昼食となりました同僚の心遣いと自然の恵みに感謝感謝
2007年04月27日
コメント(3)

嘗ての「吉川屋」さんのラーメンを食べたい~って~事で出向いて参りましたよ~ぉおん「飛切」さんです素敵な名前ですネェさだめし、トビィッキリィ~なラーメンを食べさせてくれるんでしょうか大田原市の有名店「吉川屋」の元オヤジサンの新しいお店です「メニュー」ですおぉ少ない3種類ヨシ中を取ってワンタン麺にしませう「ワンタン麺」ですこれは、美味そうですねぇスンゴクゥ~御馴染みの白河ラーメンとはちょっと違うかも「麺」ですかなり太目の角型のストレート麺です以前の白河ラーメンの麺とはちょっと違う~ ゥウッマァ~「ワンタン」ですかなり硬めの餃子の皮のような感触です「みうら」さんのワンタンと比べると・・・ウ~ンかもぉ「チャーシュー」ですこれは・・これはウマ~ですウマ~本場の白河よりも厚手でモッチリ、ムッチリで激ウマ~スープですん~んこれは白河チックなスープです醤油が立っていて溜息ものの味ですねこの、お店はなかなか凄い以前の白河ラーメンを進化させてワンランクアップさせてるんですもん変化点は麺とチャーシューハッキリ言ってマジ、ビックリしちゃいました是非、御賞味を
2007年04月25日
コメント(0)

那須塩原市にある新進気鋭のラーメン店「麺家 Youji」さんに来訪しました旧黒磯市の中心街にあるお店です最近、結構メディアにも登場しているお店ですネェ早速、御自慢の味玉を使ったラーメンをいただいて見ましょう「味玉こくまろラーメン」です上品な香りの漂うラーメンですねぇなんか優雅さを感じますアブラギッシュなジャンクラーメンとは一線を画するような感じがします「麺」です麺は細麺と中太麺からチョイスできますが今回は中太麺を選定歯応えのあるストレートの丸麺を使用していますねぇ「チャーシュー」ですほろほろハグハグの炊き上がりで独特の香辛料を感じます箸で持つと崩れてきてなかなかウマ~ですねぇこの店御自慢の「味玉」です周りは固めながら黄身は半熟でしっかり味が付いています口の中に頬張るとマタ~リと幸せになるような味でウマ~こくまろな「スープ」です・・・あれれ・・・ちょっと薄っぺらい味ですねぇコクは全然ないし、香りもあまり感じられない・・・う~ん、麺、具材ともにかなりヤル感じがしていた一杯最後のスープ(これは肝心要)があまりいただけませんねぇ残念です水で口の中を整えて幾度か試しましたでも、おんなじように薄いコンソメスープのような感じでしたただ、一度くらいのチャレンジで全てが決まる訳でもなし次回は変化球にチャレンジしてみましょうメニューとは別にトマトラーメンなる物が有るそうですので
2007年04月23日
コメント(0)

新潟は燕三条のラ~メンが食べたいそれも、栃木県で~えぇ~それは、無理でしょ~って事で、購入しましたカップ麺燕三条のラーメンは非常に食べたいラーメンの一つ太目の麺に魚貝系の強く濃いスープコレでもかと言うほどの背脂のトッピング作ってみましたカップ麺作成時間が5分となにやら美味しそうな待ち時間です驚きはレトルトの一つが丸々「背脂」だった事麺はカップ麺にしては珍しい極太麺この麺は恐らくフリーズドライの極太麺ですねぇ燕三条の麺を再現すると言えばこれしか無いかもこのカップ麺は正直驚きの連続です味は燕三条のラーメンに酷似していましたただねぇ・・・麺がねぇ・・・違うかナァでも、しょうがないかぁインスタントの限界が見えた一杯でした
2007年04月21日
コメント(3)

天然摘み立ての山菜を天麩羅にしてみましたタラの芽です我地方では雄芽と呼んでいる芽です別のタラの芽ですこちらは雌芽と呼ばれています白木の芽ですちょっと小さい若芽です採り立てを天麩羅にしてみましたやはり、春の山菜は天麩羅が最高タラの芽の天麩羅ですもっちりとしていて仄かな香りが山菜初心者にもバッチリです白木の芽の天麩羅です強い香りが鼻をつきます今の季節にしか食べられない贅沢の極み山々よ今年も春の香りを有難う
2007年04月20日
コメント(2)

栃木で、1000円以内で2杯のラーメンを食べてみよう~かなり、リーズナブルな企画ですしまも、美味くなければ成り立ちませんまず、一軒め「赤味噌屋」さんへGOなんと、通常609円の赤味噌屋ラーメンが300円これは頂くしかありませんナ「赤味噌屋ラ~メン」ですこってりしたボリューム感溢れる味噌ラーメンですねぇ早速、食べてみましょういっただきま~す「麺」です~歯応え満点の極太の微縮れ麺ですねぇ硬めの茹で上がりでウマ~「スープ」ですこってりしていて濃厚かつ、クリーミーな味噌味ですこれまた、ウマ~ですねぇ非常に満足して一軒目終了です~さぁ、二軒目に突撃しましょうか「なみひろ」さんのラーメンです580円なり「家系」バリバリの醤油豚骨ラーメンです具はお決まりのチャーシュー、海苔、ほうれん草ですよん「麺」ですかなり太目の加水率高めって感じのモニュモニュ麺ですこれも、2杯目ながら非常にウマ~です「スープ」です豚骨の旨みがこれでもかってくらい効いてますねぇじっくり美味さを味わいつつ完飲してウマ~本日は二軒、あいや、2杯合わせて880円也の美味しさでしたもう、お腹一杯でウマ~&ウマ~な日でした
2007年04月19日
コメント(2)

今日のミスマッチたぬき饂飩セットです。美味しそうな絵面です。でも、セットのお弁当がソースを掛ける揚げ物・・・饂飩とソースってちょっと合わなく無いですか?「たぬき饂飩」です。これはこれ、単品ではすごく美味いんです。こってりした揚げ玉がシャクシャクでウマ~絡みつく油分が何時までも汁を熱々にしてくれています。「麺」です。しこしこした歯応えがたまらない半透明に透き通った絶品饂飩なのにぃ。付属の「お弁当」です。これはこれ単品では美味しいんです。でも、やっぱり饂飩とソースものは合わな~いちょっとミスマッチおまけに、価格が850円と高い
2007年04月18日
コメント(0)

我が家の裏山に通年よりも数日早く白木の芽が芽吹いた。こいつは早速、春の恵みを食せねばなるまい。「純天然白木の芽のパスタ」ついつい作りすぎたきらいは有るもののなんとも美味そうである。早速、早春の香りを満喫せねば。「純天然白木の芽」である。香りが強い!痛いくらいに香る春の足どりに思いを馳せる。灰汁の強さもパスタにすれば大分和らぐ。「パスタ」である。1.8mmの太目のパスタ、アルデンテの仕上がり。でも、山菜とあわせるのであればカッペリーニのような細麺のほうが正解か。「蟹の中華スープ」である。これは家にあったレトルトを付け合せたもの。香りの強い山菜と微妙にマッチして美味い。今日はある意味贅沢な昼食となった。摘んで即、調理した山菜を食したのだから。
2007年04月15日
コメント(0)

昭和の歴史あふれるお店でラーメンを食べよう~創設30年以上の歴史あるお店素晴しい企業で30年以上続けば優良企業だと言われる昨今「味松食堂」さんです幾多の人々がこのお店で美味しいラ~メンを食べたのでしょうねぇ早速、頂いてみましょうかね「ラーメン餃子セット」ですふっくらとした餃子が食欲をそそりますおぉぉっとぉラーメンのレポですよね「ラーメン」ですこいつは美味そう~オーソドックスなラーメンですナツカシ~キヌサヤ豌豆が乗っているのが特徴的ですネ「麺」です中太で丸麺で美味いです茹で具合も歴史を感じる絶妙な感じでウマ~妙なお世辞じゃなく本当にウマ~ですわ「スープ」ですう~ん、いい香り~澄み切ったスープは臭みもなく、美味しい香味脂が浮いていますほおぉ~やるもんですなあ、いや、歴史あるお店に失礼かやはり、歴史あるお店は実力がありますなラーメンと一緒に頬張る飯もスッゲウマ~添えのマカロニサラダのコレマタ美味い事
2007年04月14日
コメント(2)

栃木で本格的な横浜ラ~メンが食べたい~ってな事で行って参りましたよぉ「横浜ラーメン なみひろ」さんです「横浜ラーメン中華丼セット」です横浜の家系ラーメンと中華丼とは横浜中華街を意識しているのでしょうかこのセットでなんと680円と言うコストパフォーマンスです「家系ラーメン」です底知れないトンコツの香りがプンプンしますよ海苔、チャーシュー、ホウレン草、典型的「家系」ですな「麺」です~かなり太めで、なかなか硬めに茹で上げられた麺モキモキ感がたまらない~ ウマ~「チャーシュー」ですしっかり炊き上げられたチャーシューですネしっとり、ハグハグでウマ~~「スープ」ですん~濃いですねぇ旨みが凄く出ています一朝一夕では出来ない味ですなぁセットの「中華丼」ですうんなかなかいけますよ安価ながらちゃんと中華丼してますもん久方ぶりの「なみひろ」さん良く根ずいてますねぇ、この栃木に前回と同じに美味しい「醤油豚骨」の味が冴えている行って損の無いお店です
2007年04月12日
コメント(2)

「料理の鉄人」出演の料理人のラーメンが食べれるっと言う事でソッコー行って参りました大田原市にある「酔賓園」さんです~こちらは、中国人の方たちで経営するお店こちらのシェフの方はあの「料理の鉄人」に出演した方です写真は闘った「陳 健一」さんと店内には至る所に「鹿賀 丈史」さんの写真や戦いの写真がありますこれは、楽しみですネェワクワクしますよ~ん「チャーシューメン」ですほぉ、野菜のたっぷりのったチャーシューメンですな日本のシンプルな従来のチャーシューメンとは彩が違いますネ「麺」です歯応えの良い中華麺です絶妙の茹で加減ですなこの麺は何度も口にした事のある「大西製麺」の麺ですね「チャーシュー」です変った香辛料で周りを味付けして焼いたチャーシューです独特の味に少々戸惑いましたこれは苦手かも「スープ」ですこれは良く出汁の取れている「清湯スープ」です旨みと甘みが嫌らしくなく口の中で交差します見事ですこのお店は日本のコッテリしたイメージの中華料理とは全く別の味を醸し出す本場の中華料理の香りがプンプンしますよ~ただ、高尚過ぎて素で行く日本人にはちょっと合わないかも知れませんなにせ、あの伝説の「料理の鉄人」で闘った料理人のつくる物ですからネェでも、シェフは大変気さくな方でワタシがデジカメで写真を撮っていたら、同業の方と勘違いされたようで色々と話しかけてこられましたラストに御自慢だという手作りの中華菓子を御馳走になりました美味しかったですご馳走様でした
2007年04月10日
コメント(5)

変った「排骨麺」が栃木で食べれる~そんな噂を聞きつけ行って来ましたぁ「珍満茶楼」さん基本的な中華食堂のカテに入るお店ですネェどぉれ頂いてみますか例のメニューを「排骨麺」でぇ~すおやおや~「排骨~」の豚の揚げ物が有りませんねこれは、「豚の角煮」が乗ってるみたいです「麺」ですこれは中華麺ですねカンスイは少な目のようです加水率が少なめのモキモキした食感で中太麺ながら・・・イマイチ「スープ」ですときめく様な美味さは感じません水を飲み変えながら味わってみましたが、う~~んです田舎の在にあるお店ですが・・・御自慢の「排骨・・・」はレトルトの臭いがしました「豚の角煮」ももう少し美味しければ様になるのにね
2007年04月08日
コメント(0)

気になったイチオシ自慢のつけ麺~先日、お伺いしまして驚いた「麺屋 はじめ」さんに再訪です「麺屋 はじめ」さんの「メニュー」ですまだまだ、気になるメニューは目白押しですねぇ「ワッサリ」「クロテリ」ひょ~楽しみ~「つけ麺」です~ぅおおぅ~イケテル絵面ですねぇ濃~~い魚貝系の香りが溢れかえっています「つけ汁」ですむぅぅ~んこれは濃いですねぇ甘みが強いしつこいくらいの魚貝のドカン系の味を見せ付けられますねぇ「麺」ですやはり先日の来訪時と同じ極太の丸麺ですねぇ少々茹で時間が掛かりますが全然許せる美味さですこのお店には全然関係ない話なのですが・・・今回も、ワタシの来店時に斜め前のスーパーの女店員さんが突撃~スーパーの敷地にお客の車を止められていたからとの苦情こんなに近く同士の「企業」同士でトラブルになりますかネェ正直、「お客様」が「被害者」になっているんじゃ無いでしょうかこれは、「お店」としては考えを改めざえる事に成るんじゃないでしょうか
2007年04月04日
コメント(2)

先日、グルメ栃ナビでNO.1に選ばれたお店今回の訪問は那須烏山市にある「麺屋はじめ」さんにGO「麺屋はじめ」さんです~このお店は非常に辺鄙な所にあるにも関らず大盛況今日はシャッター待ちで待ち人5人月曜日ですよ、今日「濃厚和風ら~めん」750円です強烈な魚貝系の香りがするポタージュに近い濃厚さの逸品ですねぇなんともヘビーで旨みの凝縮されたラーメンです「麺」です極太の丸麺で加水率は高めのモニュモニュ麺で激ウマ~この麺は美味いですネェ非常にワタシ好みの麺です~「チャーシュー」ですトロットロのテュルッテュルのチャーシューでこれも激ウマ~脂身が舌の上で絡みつき、それでいて臭みも無い「スープ」ですこのスープは凄いまるでダイナマイトのような感じ濃厚な和風魚貝系の重いスープは好みの別れるところかもサイドの特製「自家製餃子」ですサイドメニューとはいえ、これで十分に主張がしっかりしてますしっとりした具といい、焼き加減といいカナ~リウマ~ですナこのお店は店主の生真面目さが醸し出されているようですね厨房からの大きな声の挨拶奥様の笑顔繁盛するのが自然と理解出来ちゃいます退店時の並びは店内9人にもなっていました平日なのにただ、このお店の斜め前のスーパーの感じ悪い事このお店のお客の車が敷地にあるとのことで怒鳴り込んできました帰りにちょっと見たら、僅かな事なんですけどねぇなんと肝っ玉の小さい、矮小な経営者なんでしょうかねぇ
2007年04月02日
コメント(2)

栃木の深山のその奥にその店は在る。何一つ無い峠道を奥へと踏み入れると突然の車の列。良い気分での驚きがそこには在る。その店は「森食堂」と言う。飾り気の無い店構えと気取りの無い小道を分け入る。装飾の無い引き戸を開けると人・人・人・・・「天盛り蕎麦」500円也。厚紙に記されたメニューに驚く。や、安い!注文して出てきた量にまた驚く。お、多い!「田舎蕎麦」である。画像の中の割り箸と蕎麦を比べて欲しい。極太の手切り蕎麦で色の濃い田舎蕎麦。迫力満点である。強い歯応えを感じ取って頂けるであろうか。「掻き揚げ天麩羅」である。およそ大人の掌サイズの大きさのものが2つもある。具は自家製と言う野菜と手摘みの山菜等。蕗の薹のほろ苦さが良い味を添えていた。〆の「蕎麦湯」。どろりとした濃さが如何に多くの蕎麦を茹でたかを物語る。香り立つ蕎麦の匂いと旨み溢れる蕎麦湯を喉で楽しみ店を後にした。仄かに香る花の香りに春を想った。
2007年04月01日
コメント(4)

今回は先日来訪し、気になった味噌ラーメンがあった「こげん」さん再来訪で~っすぉおぅワクワク前回は、最初と言う事もありまして無難なチョイスを今回は、八丁味噌ベースと言う味噌ラーメンを注文しました「味噌ラーメン」です八丁味噌ベースと言うだけあって濃い色のラーメンですネェでも、香りは別段、ツンと来る事はありませんでした「麺」ですチョイスは勿論、太い麺の方基本ですもんでも、スープにはあまり絡みませんでした「味玉」と「チャーシュー」です味玉はプニプニの良い具合の半熟~チャーシューもこれまた良い具合のホロホロ感でした「スープ」ですかなり脂が浮いていますが良い感じにアッサリしてます八丁味噌のキツイ感じは無くマイルドで拍子抜けしましたこのお店は今、発展途上中のようですね良い感じにバケてくれれば大ブレークするかもです半年後にもう一度行って見たい気がしました
2007年03月30日
コメント(2)

一日百食限定の手打ちラーメンを食べてみよ~お何か百食限定とか聞くとプレミアを感じてしまいますねぇその名もズバリ「百個ラーメン」さんで~す直球勝負のネーミングですねぇ、これはさっそく百食の中の一食を頂いてみましょうか「手打ちラーメン」ですこれは美味しそうですねオーソドックスな醤油ラーメンですな昔懐かしい香りがしますよぉ「麺」で~す白河ラーメン系でしょうかゴツゴツした手打ちの平打ち手もみ微縮れ麺ですね歯応えも良く喉越しもバツグンでウマ~な麺です「チャーシュー」です濃い目の醤油でしっかり味付けされていて、これまたウマ~歯応えもしっかりしているんですがモッチリ感も又良し「スープ」です醤油が前面に出ているスープで、やはり白河系かと思われ表面に浮いた油は白河系にしては少ないかもこのお店は際立った特徴はありませんがなかなか美味しいです白河系と東京ラーメンの丁度中間なのかなと思われチャーシューなどは東京系ですし、白河系にしては揚げ海苔も無いしいずれにしても食べてみる価値はあるかも
2007年03月25日
コメント(0)

横浜名物「サンマーメン」を栃木で食べてみた~い本格的な「サンマーメン」を食べさせてくれるお店、行って参りました何度かお邪魔している「さかいや」さんです「サンマーメン」ですおぉこれはボリューム満点dすね野菜の甘い香りが鼻を擽ります「麺」です~細めの微縮れ麺で加水率は低めな気がしますシコシコしていて良くスープに絡みますねぇウマ~ですタップリのシャキシャキモヤシにしっとりした玉ねぎとろっとした餡かけで野菜の甘みが前面に出ています良く出汁の取れているスープですねウマ~です醤油が円やかに感じます上品なお味しっかり完飲させていただきましたこのお店は太麺と細麺の使い分けが絶妙ですね辛さのあるラーメンも大変美味しい味付けがされています一度、訪問されてみては如何
2007年03月24日
コメント(0)

最近、タウン誌で話題の「こげん」さんにGO~和食のお店「おうげん」の敷地内にこの店はあります「おうげん」「こげん」姉妹店なのでしょうネ「こげん」さんです「おうげん」さんの駐車場の奥に位置し見えずらいです早速、ラーメンを頂いて見ましょう「こげんラーメン」です真っ白なスープに真っ赤なアクセント一応、塩ラーメンのカテゴリーに入るようです「真っ赤なアクセント」です正体は梅干とシバ漬けええぇ~意外性満載ですぅ~でも、意外と・・・合うかもいいんじゃな~い「麺」です麺は細麺、中太麺から選択可能で硬さも3段階で選べます食した感じは・・・ちょっとインスタントっぽいかなぁ「スープ」です真っ白ですネェまるで牛乳みたいですが意外とあっさりやはりカテどおり塩なんですねぇ焦がしニンニクがポイントこのお店はアイディア満載です替え玉あり、饂飩投入ありと色々楽しめそうです今回、もう一つ気になるメニュー有り八丁味噌ベースのミソラーメンなるものが次回再訪ケテ~イただね、店員さん、白衣はもうチョット綺麗にしましょうね
2007年03月21日
コメント(0)

驚きの「かけラーメン」福島県はいわき湯元にあるラーメン屋さんです何でしょうか「かけラーメン」って手もみラーメンですなんと398円のラーメンなんですよ具材など、見てみても500円ラーメン店のメニューと顕職無し「麺」ですプリプリの玉子麺で小麦の風味も生きてますねぇこれは、なかなかの麺ですよぉとろっとろ、てゅるってゅるの味玉です398に付いてる味たまにしては全然小さいですがイチオシのチャーシュー醤油味の立っている美味しい肉感が感じられますギョーザです180円のギョーザで5個も付いてます味も一般チェーン店みたいな安っぽさが無くサイドメニューの「蛸ガーリックチャーハン」ですこれも、ウマ~予想以上にウマ~です栃木のお店に固着していて・・・他の店を見ると新しさを実感します
2007年03月19日
コメント(2)

味噌ラーメンの雄「あじ平」さんに行って来ましたこのお店はチェーン店なんですよねでも美味い「あじ平」さんです目立つ店構えですねぇまっ黄色早速、来訪して食べてみましょう「味噌ラーメン」ですしっかりした味噌の香りがしますね具はもやしとネギ、それと何故かワカメ~「麺」です中太の黄色いストレート麺おぉ、モニュモニュで美味いじゃないですか「スープ」ですニンニクが効いていて非常にコクがありますね好きな味です胡麻の香りも仄かに伝わってきますやはり、この激変の業界において長く生き残っていくのは大変かと生き残っていくにはそれなりの訳があるのですね
2007年03月18日
コメント(2)

今回は誰でも知ってる「幸楽園」さんにGO~安さで魅力と思われがちですが、どうしてどうしてしっかりした味付けと豊富なメニューで大盛況でした「こってりラーメン」なんと398円です中華ソバにいたってはビックリの298円ですもん、驚きですよねぇ他のラーメン屋さんの500円のラーメンと比較してもなんら変わりません中細で加水率の高めの麺はモニュモニュ感がつよくしっかりしていてウマ~この麺はワタシにとってはナカナカですスルスルと食べられちゃいますねぇチャーシューです398円でもちゃんと数枚入ってます薄いですけどしっかり味がついていて柔らかくて、イケてますねぇしっかりした味付けのスープです濃い目ですね塩辛さがまた良いかもワタシは完飲派ですがこのスープは止めておきましょう喉が渇きそうだからこのお店は賛否が分かれると思いますがワタシは好きですね潔いほどファーストですもん
2007年03月14日
コメント(0)
全133件 (133件中 1-50件目)