赤組☆へべれけ観戦記

赤組☆へべれけ観戦記

2010年01月08日
XML
カテゴリ: つぶやき
J's GOALにファジアーノ岡山の年賀状 が掲載されている。
 その写真に写っているダンマクには、「100年続くDNA」、「誇友結束」、「岡山の誇り」と、お馴染みの文字が並んでいる。

 「100年続くDNA」と口に出して言うのは簡単だけど、100年という言葉には想像が及ばないほどの重みがある。

 周りでは、毎年、収穫の季節を迎えていても、うちは、それを尻目に、歯を食いしばって100年後のために、ひもじい思いをしながら「土づくり」をしなければならない。収穫できるのは、子ども、孫の世代かもしれない。
 それくらいの覚悟が、このクラブに関わる私たちには必要だと思っている。
 クラブの行う監督の人選や選手の補強も、こういった終始一貫した考え方の下で、ブレずに行われていると理解している。
 三匹のこぶたの話では、煉瓦造りの家を、さるかに合戦では、おむすびより柿の種を選択するってことだろうか? それは、少し、違う気もする。(笑)


 さて、今から100年前というと、どんな時代だったのだろうか?教科書でしか学んでいない「日本史」の世界になる。


 1906年:満州鉄道発足
 1908年:ブラジルへの初の移民船
 1909年:伊藤博文暗殺
 1910年:韓国併合、大逆事件
 1911年:辛亥革命、アムンゼン南極点に
 1912年:タイタニック号沈没、明治天皇没   

 100年前の岡山という街から、私たちは、どんなDNAを引き継いできたのだろうか?

 「・・・。」


 それでは、私たちが掲げる100年後というと、例えば、あなたが20歳だとするとこんな感じになる。

  2010年(20歳) 本人(1世)成人式
  2020年(30歳) 子ども(2世)誕生

  2070年(80歳) 本人(1世)死亡
  2080年(90歳) 曾孫(4世)誕生
  2110年(120歳) 玄孫(5世)誕生

 もし、あなたが、現在50歳とすれば、100年後には、来孫(6世)誕生と言うことになる。

 私たちが日ごろ、イメージする「子どもたちに夢を」より、ずっと壮大な話となる。



 また、100年後も、収容人員15,000人の「陸上」競技場でサッカーをやっているようだとダメだろう。

 サポーターについては、「監督も選手も替わるが、サポーターは替わらない」と言われているけれど、やはり、サポーターも長い時間の流れの中では 入れ替わざるを得ない。
 今、スタジアムに掲げられているダンマクも100年後には、存在しないだろうし、今の応援歌(チャント)も、ほとんど耳にしなくなるだろう。100年後の人たちが、今の私たちを映像を見たら「カッコワルイ」と思うかもしれない。

 そんな私たちが、百年先に、残していけるもの、伝えていけるものがあるとしたら、「カタチ」ではなく、「キモチ」とか「オモイ」だけなのかもしれない。

 そんなことを想いながら、※「かにかまサポーター」の私は、新しいシーズンに臨もうと思っています。(※サポーター風味の人 という意味。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月08日 20時09分20秒コメント(0) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

あなたの夢は何ですか@ Re:サッカーダイジェスト(06/27) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は、中…
たーぼ☆赤組 @ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) コメントありがとうございます。 名古屋モ…
與太郎@ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) 私も何回かいましたがモーニングだけでも…
下部リーグ大好き@ 徳島のJ1在籍は2シーズンです データを拝見して気になったのですが、徳…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: