赤組☆へべれけ観戦記

赤組☆へべれけ観戦記

2018年01月26日
XML
カテゴリ: データ
今季のCスタでのホームゲームで、Cスタに来てくれたアウェイサポさんが、当日夜に、「鉄道」で地元の中心駅まで帰ることができるかどうか調べてみた。(キックオフ時刻が決まっている30節まで)


 熊本サポさんは、ももちゃりor猛ダッシュで、ギリギリ間に合うかな。
 東京Vサポさんは、18時キックオフなら帰れるけど、そもそも金曜日のナイトゲームだから19時キックオフになるから仕方がない。
 山形までは、もう調べるまでもない。
 松本までは、名古屋駅からの最終がそもそも20:07発だから、どうにもならない。
 水戸までも、最終ののぞみ(岡山発20:36)の東京着が23:45だから無理。いや、東京駅前の八重洲南口から、00:00発の高速バス・ミッドナイトみと号にチャレンジする手はある。

 それでは、岡山のCスタから、J2の21クラブのホームタウンの中心都市の駅までの最終列車を、Cスタでのキックオフ時間ごとに、まとめてみた。
 ※yahoo乗換案内により(列車のみ)、Cスタ-岡山駅間は徒歩25分で計算しているが、一部不正確な部分があるかもしれない。




 これはJ2のスタジアムの中では最多となる。
 これは、Cスタの立地の良さと岡山駅の拠点性のなせる業だ。
 Cスタの代わりに、J1のノエスタ、吹田、瑞穂、長居など利便性の高そうなスタジアムから、J2の21クラブのホームタウンへの帰路も調べてみても、14以下にしかならい。

 仮にファジアーノが、J1にいたら。
 Cスタ18時キックオフの試合で、J1の18クラブ中、当日夜に岡山から列車で帰ることができないのは、札幌、仙台、鹿島(鹿島神宮駅)、長崎の4つだけで、最も少ない。
 長居、ノエスタ、吹田からも、同様に4つには帰れない。
 なお、広島のエディオンスタジアムからは、東方面は名古屋までが限界で、関東方面は×だ。
 味スタや日産スタジアムからでも、鉄道では、J1のクラブの所在都市の中心部までは、札幌、鹿島(鹿島神宮駅)、広島、鳥栖、長崎までの5つは帰ることができない。
(※鹿島神宮駅までは、高速バスでは、東京駅発22:50がある。)

 ということで、新幹線の駅から歩ける範囲にスタジアムがあるということは、Jリーグの全クラブの中でも、この上ない強みだ。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年01月27日 00時25分07秒
コメントを書く
[データ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月

Comments

あなたの夢は何ですか@ Re:サッカーダイジェスト(06/27) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は、中…
たーぼ☆赤組 @ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) コメントありがとうございます。 名古屋モ…
與太郎@ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) 私も何回かいましたがモーニングだけでも…
下部リーグ大好き@ 徳島のJ1在籍は2シーズンです データを拝見して気になったのですが、徳…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: