からだと宇宙とヒーリングと

PR

プロフィール

norico1

norico1

カレンダー

コメント新着

norico1@ ナカヒラさん 私たちは、過去に残された想いやエネルギ…
ナカヒラ@ Re:ナカヒラさん(06/09) norico1さんへ 頂いたコメントを読み終わ…
norico1@ ナカヒラさん コメントありがとうございます。 検討違い…
ナカヒラ@ Re:カリアリの旧市街と報われなかった魂たち(06/09) はじめまして。 記事興味深く読みました。…
norico1@ めぐみちゃん 遅くなってしまったけど、コメントありが…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年01月15日
XML
カテゴリ: 健康
肩が凝っている方って多いですね。

目のつかれ、運動不足、姿勢の悪さ、冷え、長時間のデスクワークなど
「肩こり」の原因になるものはたくさんありますが
そういったことの他に、使っている枕が
自分の身体に合っていないということがあります。

先日、おさむが友人から借りてきたDVDを見ていたら
ある日本の病院 では枕外来というのがあるそうで
その人に合った枕を指導してくれるのだそう。

この病院では快適な眠りのためにアロマセラピーも

身体の不調をただ対処療法で治すのではなく
この病院のように、正しい生活習慣の指導をしてくれたり
代替医療を取り入れるところが
もっと増えてくるといいなあ

この先生が言われていたことには
『睡眠は、快適な寝返りができることが一番大事。
寝返りをうてないなら眠っても意味がない』
のだそう。

だからテンピュール枕のような形状記憶枕は
あまりよくないのかもしれませんね。
もっともそれが合っている方もいらっしゃるようで


このHP を読むと、正しい枕の条件は


(一人一人高さが違う)

2)フラット構造
(寝た時に頭が沈みこまないもの)

3)メンテナンス
(枕の変化、その人の体格変化、環境に応じて)


正しい枕の作り方について
その先生が言われていたことと
ほぼ同じ内容のことが
『ためしてガッテンのHP』 に書かれてありました。


たったタオル1枚を重ねるで角度が大きく変わってくるのだそうで
完全に高さが合っている枕じゃないといけないのですね。

と、二日前のことなのですが、夜ちょっと寒かったので
フード付きのフリースを1枚重ねて寝てしまったのですが
そのフードの部分が首の位置をずらしてしまったらしく
朝起きると、首と肩が痛くなっていました。

うっかりして失敗
幸い、30分ほどレイキをしていたら、ほとんど痛みは引いて
きましたが、これから気をつけなければ。

心身を休めるための睡眠で、肩こりや不調を起こしていては
意味がないですものね。
これから、自分にとっての理想の枕、
高さや固さを調整しながら、見つけてゆきたいです。



ぼくはこんな角があっても、肩こりなんてないんだよね~
CSC_1240 のコピー.JPG
@Mt.Shasta





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月16日 02時23分02秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: