からだと宇宙とヒーリングと

PR

プロフィール

norico1

norico1

カレンダー

コメント新着

norico1@ ナカヒラさん 私たちは、過去に残された想いやエネルギ…
ナカヒラ@ Re:ナカヒラさん(06/09) norico1さんへ 頂いたコメントを読み終わ…
norico1@ ナカヒラさん コメントありがとうございます。 検討違い…
ナカヒラ@ Re:カリアリの旧市街と報われなかった魂たち(06/09) はじめまして。 記事興味深く読みました。…
norico1@ めぐみちゃん 遅くなってしまったけど、コメントありが…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年02月15日
XML
カテゴリ: 健康
今日のレイキのクラスは、マスターコースでした。

今日来られた方は、レイキだけでなく、リフレクソロジーも学び、
ヨガやアーユルベーダも生活に取り入れていて、
食事もマクロビオティックを実践されているとのことで、
すばらしい
先日、私がここで紹介した blessed Herb社 のコロンクレンジングも、
ずっと前から実施されていたそう

レイキマスターやセラピスト、ヒーラーは、

バランスの取れた生活習慣を実践して、
常に浄化とエネルギーアップを心がけたいですね。


その生活習慣の中でも食事は本当に大切。

毎日の食事が、私たちの身体を作り、心を作っていると言えます。
でも、仕事で忙しかったりすると、つい簡単なものですませてしまったり。
簡単なものでも、ヘルシーなものだったらいいのですが、
市販のものはなかなかそういうものもありません。

かといって、1日24時間のうち、食事の支度ばかりに
時間をかけると、他のことができなくなってしまいますよね~。
私もマクロビオティックの本などを見ながら
以前はよく作っていたのですが


もちろん、たまにはそれも楽しいですけど
1日のうちでやりたいことは他に山ほどありますから
毎日の食事はなるべくシンプルにしたいです


私は、おさむと食事をするのは週に2回のみなので
その時は、いつもよりは料理しますが、

一人の時は、さらにシンプルでいて
健康的なメニューを心がけています。


ちなみに今日1日の食事は
(朝ご飯は食べないので)

<昼>
玄米、
発芽スプラウト&アボガドのサラダ
テンペの蒸したもの&ゆずポンズソース
にんじんとわかめのみそ汁

<おやつ>
砂糖、乳製品不使用のクッキー

<夜>
有機そば
(味噌味、わかめと香草入り)


アボガドがポテトサラダやキヌアサラダになったり
若干バリエーションはありますが、
いつもこんな感じで、一人の時は超簡単。

発芽スプラウトは、ローフードを
取り入れる意味でもよく食べます。

テンペは、最もよく使う食材。
いわゆる納豆みたいなものですが、
納豆は遺伝種組み替えでない有機納豆は
いつも店に売られていないし
テンペの方が応用が効くので大活躍の食材です。

料理法は、ただ蒸し器で蒸すだけ。
普通のテンペは、ちょっとくせがありますが
Grain入りのテンペを使うと、全くくせがなく
蒸して、ゆずごしょうとポンズのソースで食べるだけでも
とてもおいしい。
これは、毎日食べても飽きないです。

テンペは、簡単にいろいろ使えるのが便利。
この蒸したテンペと水切りした豆腐をつぶして
ネギや香草を入れて作る野菜ぎょうざも
おさむと食事する日はよく作ります。
多めに作っておいて冷凍しておくと便利。

みそは、毎日のように使う調味料です。
有機しょうがを皮のままみじん切りにして、
弱火でオリーブオイルで炒め
それからみそを入れて、さらにじっくり炒めて作る
「しょうがみそ」も保存ができて
ご飯のお供に玄米おにぎりの具に大活躍。


根野菜、海藻、豆類、蒸したケールや生の野菜、穀物
それらを適度に組み合わせて
シンプルな調理法で頂くと、
身体がとても喜んでいるのを感じます。

食事を変えると、身体も精神状態も
エネルギーバランスも全く変わってきますよね


もちろん、友人や親しい人たちを招くための料理を
ゆっくり心を込めて作ったり、外食も楽しんだり、
コミュニケーションとしての食事も大好きなのですが
毎日の食事は、シンプルで健康的なものを
心がけてゆきたいな~と思います

DSC_0240 のコピー.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月16日 14時37分09秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: