からだと宇宙とヒーリングと

PR

プロフィール

norico1

norico1

カレンダー

コメント新着

norico1@ ナカヒラさん 私たちは、過去に残された想いやエネルギ…
ナカヒラ@ Re:ナカヒラさん(06/09) norico1さんへ 頂いたコメントを読み終わ…
norico1@ ナカヒラさん コメントありがとうございます。 検討違い…
ナカヒラ@ Re:カリアリの旧市街と報われなかった魂たち(06/09) はじめまして。 記事興味深く読みました。…
norico1@ めぐみちゃん 遅くなってしまったけど、コメントありが…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年04月08日
XML
カテゴリ:


今回は「遊びのレッスン」から。



『わたしたちは、生涯愉快に過ごし、遊ぶために生まれてきた。
遊びは単に子どもの気晴らしではなく、人生の力であり、生命力である。
遊ぶことは、人生を最大限に生きることである』

『人間のあらゆる側面は遊ぶことによって楽しくなり、意味のあるものになる。
遊びは大人に若さをとりもどさせ、ポジティブな活力をもたらす。
こどもが最初に覚えることのひとつは、遊びである。
それは自然な本能的な活動である』


『遊んでいる余裕がないという人がいるが、遊びは余裕の産物ではなく
本能だから、本来遊ばすにいること自体に無理があるといわなければならない。
遊びは人生のバランスを取って、精神を活性化させる作用がある』

『仕事と遊びは必ずしもべつの領域に属するものではない。
仕事の中に遊びを見いだすこともできる。
日々の仕事の中にたのしみを見いだすことができれば
人生を楽に乗り越えることもできる。
ただ、残念なのは、ともすれば目標達成主義におちいり
達成できないことに不幸を感じてしまいがちな人が
少なくないことである』

『人生をきまじめに考え過ぎたとき、人は遊ぶことを忘れる。
生産的に遊ぶことを覚える前の、ひたすら純粋に遊んだ時代のことを
思い出す必要がある。ハートが全開し、遊びに夢中になり
遊んだ後に罪悪感など感じなかった、あの時代を取り返す必要がある』

『年齢、場所、状況を問わず、われわれはまた遊びを再開することができる。
遊びのセンスは内部に眠っているのだから、それをゆり起こしてやれないいだけだ』

『自分に遊び時間を与えることが出来ない人は
じつは他人にあたえるものがなにもない貧しい人である」

『遊びとはつかのまの気楽な時間ではなく
遊びのためだけ捧げられた、じっさいの時間のことである。
遊ぶためには仕事から、生活の深刻さから逃れなければならない』

『どんなことでも遊びになりうるが、遊びが生産的なものに
なってしまいがちだということだ。
純粋に歩くことを楽しんでいる間は散歩も遊びだが
運動のために日課として義務的におこなう散歩は遊びではなくなる』



日々の生活の中で、遊びを見いだすことって、大切なことですね~

私の1日は、毎朝、今日のメッセージ、
オラクルカードを引くという遊びからスタート

オラクルカードは、ポジティブなメッセージのカードしかないし
また、自分の好きなように受け取れるので、単純に楽しい。
例えば、今日のカードは、ガネーシャの『YES』
と大天使ガブリエルの『幸運』

何かを尋ねてYESが出たわけではないので、
これは、自分の思う通りに進みなさいということ。
もちろん、私はカードを引かなくても、自分の思う通りに進むし
どんなことでも『ラッキーだ~』と思う方ですが
こういうちょっとした遊びで、1日がより楽しく過ごすことができるなあと思うのです。

そういう小さな遊びの時間が、1日の中であると
生活が新鮮になる感じがします♪

公園で拾った葉っぱを使って、コラージュを作ってみたり
ふっと思いついて、写真をいろんな角度で撮ってみたり、、

私は、ふと、そんな遊びを思いたったら、
例え、それが今すぐやる必要がないことであっても
すぐにやってみます。
そのほとんどは、たいしたことではないし、
その楽しさは、他の人にはなかなか伝わらないことなので
おさむにさえ言わないことが多いし、ささやかな一人だけの遊びの時間。
他の人から見ると、無駄な時間なのかもしれませんが、
私にとって純粋な喜びの時間なのです。


と、先日、友人が
「自分の仕事や将来に結びつかないようなことであっても
やりたいと感じたらやっていくことって、大切だということに
最近、気づいたの」と言っていました。

確かに、それをやることにどういう意味があるの?とか
それで仕事に結びつくのとか考えると
遊びはできなくなってしまいますね。

でも、一見、この無駄に思えるような遊びの時間こそが
人生を豊かにしていくのだなあと感じるのです。
以前、脳科学学者の茂木さんも、そんなことを書かれていました。
脳科学の見地から言えば、この純粋にわくわくする遊びをすることが
脳を活性化するものなのだそうです。

一方、生産的なものは遊びではなくなるというのもよくわかります。
そういう意味では、ヒーリングというのは、私にとって
遊びが仕事になったようなものですが、かといって
もう純粋な遊びとは言えないのだなあと。

昔は、自分が気持ちいいから、とか楽しいから、という理由だけでやっていたことが
今は、レイキのアチューメントのために、自分自身がいつもエネルギー的に
浄化されている状態を保っておくためであったり、
ヒーリングについて、より多くのことを学んで、
ここに来てくださる方々のために役立ててゆくためであったり。


もちろん、それらはすべて私のためになっているわけですし
喜びなのですが、純粋な遊びという面では違うのかもしれません。

そう考えてみると、音楽は、一度として遊びだったことはないし
絵は、作品として描く時は、遊びではないけれど
ちょっと遊びで描く小さな絵やイラストは、純粋な喜びかな。

少し前に、おさむと2人でドラムをたたいて合わせたのだけれど
これは、それで何かを目的にするのではなく、
ただ2人でその時間を楽しんでいることができて
ああ、こんな風に歌うことも、これから純粋に楽しんでゆけたらいいな~
と感じました。

私にとっての最大の遊びはやっぱり旅。
これは誰かに伝えるためでも、ヒーリングされるためでもなく
ただ単に楽しみたいから。
もちろん、結果的にそこでヒーリングを行ったり、
それを伝えてゆくことになったとしても
それが目的ではなく、ただ自然の中に身を委ねることが
私のエネルギーチャージであって、生命力の源だなあと。

以前、コスタリカに行った時に、
旅が好きで好きで、昔は1年中旅ばかりしていたという方が
旅行代理店をされていたのですが
15年以上たった今ではもう、休暇があってもどこかに旅なんて行きたくない
家でのんびりしていたい、と言われていました。
どんな好きなことでも、それを仕事にしてしまうと、
純粋に楽しめなくなってしまうのかもしれませんね。
(それでも、好きなことを仕事にできることは、とても幸せなことですが)


最近、遊んでいない~と言われる方~
ぜひ純粋な喜びのための遊びの時間
作ってみてくださいませ~~

dolphin のコピー.jpg
イルカって、遊びの名人ですよね~♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月09日 22時47分56秒 コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: