からだと宇宙とヒーリングと

PR

プロフィール

norico1

norico1

カレンダー

コメント新着

マリ子@ Re:スリと過去生とロンドンステイ(06/18) New! わくわくしながら読んでます!調整後の、…
norico1@ ナカヒラさん 私たちは、過去に残された想いやエネルギ…
ナカヒラ@ Re:ナカヒラさん(06/09) norico1さんへ 頂いたコメントを読み終わ…
norico1@ ナカヒラさん コメントありがとうございます。 検討違い…
ナカヒラ@ Re:カリアリの旧市街と報われなかった魂たち(06/09) はじめまして。 記事興味深く読みました。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年12月25日
XML
カテゴリ: 音楽

一夜明けて、ユーチューブ動画やメールや

Facebookのメッセージに何人もの方から

「開いた途端、ハートが開いて涙があふれました」


「自己ヒーリングの調整が進みました」


「心とエナジーフィールドがクレンジングされ

清められたように感じます」


「永遠に聞けてしまいます」


「今、一番欲しかったものと言って過言ではありません」


「レプ浄化に使ったら、目がすっきりしました」


「最高に嬉しいクリスマスプレゼントでした」

などなど、とても嬉しいコメントを頂いて

さらに感謝と喜びに包まれた、クリスマス当日です。

(私としては、一緒に制作したKちゃんやTくんや

他の方にも読んでもらいたいので

ユーチューブ動画の方にコメントを頂くと、さらに嬉しいです。

メールやFacebookのメッセージで感想を送ってくださった方

次回は、ぜひユーチューブの方にお願いします!)

昨日、みなさんにお知らせする前に、Tくんと

「みんなが喜んでくれたらいいね~」

と話していたのですが、 こうして喜んで頂けると

本当にやって良かったな~という気持ちが高まります。

身体が軽くなりました!言霊に加え、のりこさんたちの

浄化のパワーが加えられてる気が!

普通のよりもパワーが増し増しになっているようです!」

とメールをくださった方もいて

わ〜エネルギーを感じてくださって、嬉しいなあと。

音楽は、どんなジャンルであれ

人それぞれ好き嫌いの好みが分かれるところなので

みんなが好きな音楽は作れないものの

でも、今回、少なくとも、できる限り、エネルギーレベルが高いものを

お届けしたいなと思っていました。

今回、マントラを歌うのに、一番、気をつけたのは

私自身の意識とエネルギーでした。

マントラなので、感情を込めて歌うというよりは

淡々とクリアに、でも愛のエネルギーでありたいな、と。

なので、ハトホルやペレなど、愛そのものの高次元のサポートを受け取りつつ

これまで訪れた聖地に意識を向けて

その土地のエネルギーと繋がりながら歌って

録音する度に、そのボーカルのエネルギーレベルを測定したりしました。

高次元と繋がりつつ『これはエネルギーレベルが高く歌えたな〜」
というテイクでは、
音程やリズムが微妙にずれていたり😓

また、音程やリズムなど、歌自体はよくても
今一つ、エネルギーレベルが上がらず、途中でやめて自己調整したり。

両方が上手くいくのは、まだ私に取っては難しいなあと。


今回、自己調整(主に遺伝的な要因)する度に

ボイス自体のエネルギーレベルも上がることがわかったので

もし「クリスマスまでに」という時間制限がなかったら

ずっとやり続けることになったかもしれないなあと。

だから、時間制限を最初に設定しておくのも必要なんですね。

Tくんも、彼の練習のために、最初にデモの音楽を送った後、すぐに

「これは、レコーディングの前に、歌の練習というよりも

自分の浄化が必要ですね」

と言っていたのも
そのあたりのことがよくわかっている人だからだなあと。

そういう意味でも、彼に参加してもらって本当に良かった。

「歌を歌ってもらう=ミュージシャンから探す」という最初の認識が

いかに先入観や思い込みから来ていたのかを実感しました。

それと、音楽の構成などで、迷っていたことがいくつかあり

その一つは、マントラを何回か唱えた後、ブリッジ部分というか

弦楽や楽器のソロが入る部分があって

その間は、少しの間、マントラは休憩ということになるのですが

このブリッジ部分をできる限り短くした方がいいのか

それともある程度はあった方がいいのか、ということでした。

私は、このマントラに関しては、ユーチューブにアップされている

別の方が作ったものは、ほとんど全て聴いてみて

実際に音楽に合わせて、一緒に唱えてみたりしているのですが

その中で、ブリッジ部分が長すぎたり

途中でマントラではない箇所が入ってくると

そこでマントラをやめてしまうことになりがちだったので

最初は、できる限り、マントラが途切れていない方が

いいのではないか、と思っていました。

でも、Kちゃんが作ってくれたブリッジ部分の弦楽ソロなどを

聴いていて

このぐらいの長さがあってもいいのかも、と思い始めて

そのまま使うことにしたのですが

実際はどうかな〜と思っていました。

でも、今日、頂いたメールの中で

「マントラは、途中でお休みのところがあって

途中で喉を休ませたり、お水飲んだりするのにもピッタリでした」

というコメントがあって

もちろん、これは人それぞれ好みが分かれるところだと思うのですが

そういう人がいるということは、これはこれで良かったなあと。
もちろん、何が正解かなんて何もないわけなので
その時々で、柔軟に対応してしかないのですが
こう言った小さなプロセスの全てが
私の学びや気づきにつながっています。

一方で、マントラのエネルギーレベルを上げることも大事だけど

普通の楽曲として、ある程度のクオリティは必要で

ここは、Kちゃんが頑張ってくれて、かなりよくなったのですが

時間がなく、修正できなかった部分もあるので

音楽を制作する立場として曲を聴くと

細かな音のミスやリズムのズレや音量バランスなどが

気になっていたのですが

(マントラとして一緒に歌っていると気にならないけど)

今朝、トップレベルのミュージシャンや
以前、一流のサウンドエンジニアだった方から

家中が祝福に包まれているのを実感しています」とか

映像も歌も素敵すぎて、目や耳がそっちに行ってしまう~

たかしさんのパートも、ちょっと昔のエニグマっぽくて、これまた良いですね」

という コメントやメールが届いて

とても嬉しかったと同時に
曲のエネルギーを受け取ってくださる方が多くて、ほっとしました。

ああ、本当に音楽は、技術ではなく、ハートだなあと。

今回、少しでも、ユニバーサルリトリートに参加してくださった方々が

日々の自己調整やセッションに活用できるように

という想いで、スタートしたプロジェクトですが
結局、全てのプロセスが、私自身の気づきと癒しにもつながっていました。
(と言っても、今回だけでなく、毎回、そうなんですけどね)

いくつになっても
新たな学びや変容は、どこまでも続いてゆくものですね。

さて、今年も残すところ、1週間を切りました。

私は、明日から個人セッションはいくつか入っていますが

あとは、今年1年を振り返りつつ

できるだけ、のんびりと過ごしたいなと思っています。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月26日 17時36分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: