Ciao!りりたな日々~別館

Ciao!りりたな日々~別館

PR

Calendar

Comments

Free Space

お気に入りのワイン店
ニシノ酒店

Freepage List

2008.10.09
XML
カテゴリ: イタリアワイン
 今日、国外免許取得手続きの帰り、阪神百貨店のイタリアフェアに寄ってきました。目的は阪神百貨店の威信をかけたイタリアワイン180種テイスティング。展示しているワインは殆どが試飲可能。ブルネッロやバローロなど上級クラスのワインも全てです。プラネット・ウェイヴスやチンクエ・ステッレなんぞもありました。す・すごい、と言っても一回5ml位ですけれど。


hanshin01.jpg

右から、
1)サクリサッシ2005年/レ・ドゥエ・テッレ/トカイ・フリウラーノ、ソーヴィニョン・ブラン、リボッラ・ジャッラ
 非常になめらかな酸。ハーブの香りが濃厚で、かつ複雑。食事と共にではなく、単独でこそ飲んで欲しいワインと感じました。美味しい。

2)ルディ2003年(マグナム)/ヴェルノージ・エルコレ/モンテプルチアーノ、カベルネ・ソーヴィニョン・メルロ-
 完熟した黒系果実。円やかなスパイス感。単に美味しい、というだけどなく、緻密さと広がりを兼ね備えた味わいでした。マグナムのおかげなのか?素晴らしい。

3)ドン・ルイジ・リゼルヴァ2004年/ディ・マーヨ・ノランテ/モンテプルチアーノ、ティンティリア
 濃厚で味わい深いものがありましたが、ルディの後に飲んだのが悪い。違った状況で飲みたかったです。

hanshin02.jpg


4)ヴィンテージ・トゥーニーナ2005年/シルヴィオ・イエルマン/ソーヴィニョン、シャルドネ、リボッラ・ジャッラ、マルヴァジア・イストリアーナ、ピコリット
 白い花を連想させる、綺麗なワイン。厚み、ふくよかさを持ちながらも、すっきりと一本線が通っているような清清しさを感じました。

5)カルミニャーノ・リゼルヴァ2003年/ピアッジア/サンジョヴェーゼ、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ
 良質のサンジョベーゼを思わせる伸びのある酸が好みです。黒系果実に加え、土の香りやミルキーさがいいバランスを保っています。

hanshin03.jpg

右から、
6)ロイ・コロナ2000年/アルベルト・ロイ/カンノナウ、カベルネ・ソーヴィニオン、カリニャーノ、ポヴァーレ、モスティリヨ
 香りはプラムやイチジク。そして、パッシートしたような甘みを感じます。少し枯れたニュアンスも相まって妙に美味しかったです。この造り手、知りませんでしたが見かけたら買ってみます。オススメです。

7)オルネライア2005年/オルネライア/カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド
 オルネライアはやっぱりオルネライアの味わい、知っている(過去の)味わいより洗練されたものでした。750mlで10,000円を越えてから買うのを止めていますが、現在でも価格なりのパフォーマンスはあると思います。買わないけど、好きなワインのベスト3に入ります。

有料試飲は全て50ml。ドライフルーツとチーズの盛り合わせを含めて5,073円也。いろいろ飲めて楽しかったです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.03 07:17:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: