全29件 (29件中 1-29件目)
1
今晩は!メリークリスマス!!みなさんどうお過ごししましたか?わたしは知人とレコードプレイヤー探し結局その知人はCDJを購入!!わたしめは30日のイベント用にレコード1枚(笑)本日のおすすめは!1992年発表Sonny Landreth彼はジョンハイアットのバックアップメンバーとしてその名を有名にしたスライダー。数枚の個人名義でのアルバムを発表するがご紹介アルバムの日本初ソロデビューアルバムがずば抜けて傑作。スライドは彼独特の世界観を持ち世界屈指。しかも歌声までもいいときたもんだ!!(少しジャクソンブラウンに似ています)実はここ”勝手におすすめ”はあまり有名ではないが素敵なアーティストを紹介するコーナーでもあるのですよ!!(ほんとは、、笑)マークノップラーも惚れ込んだアーティスト
2006年03月31日
コメント(0)
今晩は!やっと、やっとの150回。わたしの理想とのギャップ、、、こんなヤツですが、、見てくれている方達にLOVE。本日のおすすめは!2001年発表noodles/long long chain規格番号BUMP-008今月に4年ぶりのニューフルレンスアルバムを発表アンニュイで切なく時には突き刺さる彼女等の音はこのアルバムでは更にストレート&シンプル。Vo&GのYokoの詩は誰もが経験し逃げ道を作ってしまう、、、”いつだって一人ぼっちでも本当のことだけを知りたい”~long long chain~真っ直ぐに切実に迫ってくる。”何の約束もいらないよ星がただ燃えているようにかけがえない時を刻もう剥き出しの恋を染めて”~ハーフメトロノーム~いつか終わるのかもしれないが俺は知り合ってからずっと恋してる
2006年03月30日
コメント(1)
こんにちは!なんだか体がだるいなぁ、、ともしかして風邪の前兆か?。ここにきてヤバ過ぎる、みなさん気をつけましょうね!本日のおすすめは!1981年発表Siouxsie&The Banshees/Juju規格番号POCP-206578年に邦題「香港庭園」でデビュー日本ではこちらが馴染み深いアルバム。4作目のご紹介アルバムは完成度は更に高いものになって、パンクとポップ感覚が絶妙に混じりあった傑作。何度もここで紹介している日本のnoodlesは収録されている”モニター”をLiveレパートリーとして使っている。華麗な美しさの中に毒がある
2006年03月29日
コメント(0)
![]()
こんにちは!BBSでも書き込みさせてもらいましたが今月30日(日)西新宿ROCK BAR「CURRENT」にて(フレッシュネスバーガー前ビル ダイカンプラザ2F新宿レコード扉 前)イベントを開催致しますSTART:PM9:00~LAST: AM4:00¥2000(2DRINKS)遊びに来て下さいね!!本日のおすすめは!1978年発表イエローマジックオーケストラ/イエローマジックオーケストラ規格番号ALCA-286YMOの日本オリジナルデビューアルバム。坂本、細野、高橋と日本の鬼才3人が集結し当時の業界を切り裂いた衝撃的なもの、、オールジャンルをデジタルサウンドで彼らの世界に飛んでいかせてくれる。コンセプトはお気楽らしいがほんとのところ彼らのロックンロールスピリットが深いところで感じられる。”東風”、”中国女”など収録アルバム 【J-POP/歌謡曲:い】YMO / イエロー・マジック・オーケストラ (CD) (Aポイント付)
2006年03月28日
コメント(0)
今晩は!めずらしく連日の書き込み(笑)ほんと申し訳ないです。本日のおすすめは!1997年発表V.A/Iggy Pop Tribute ”We Will Fall”規格番号AVCM-65034ストゥージス結成から30年を迎えて発売されたTRIBUTEアルバム。発売から5年たった現在でも彼の勇士を拝みことは出来る。浮き沈みなどはあるが顔がしわくちゃになろうが魂を炸裂させてくれる彼のロックンロールスピリットを再現させてくれるバンドたちは、R.H.C.P、MISFITS、Joey Ramoneなどジョーン ジェットがカヴァーする”REAL WILD CHILD”は本家を超える勢い!?いい時も悪いときも見せてくれる彼の精神は共感させられる
2006年03月26日
コメント(0)
今晩は!申し訳ないです(冷”)今年も残り僅か出来るだけスパークしていかさせてもらいます。本日のおすすめは!1993年発表Ramones/Acid Eaters規格番号TOCP-8061永遠のスリーコードロックンロールバンドご紹介アルバムは全曲カヴァー。彼等のルーツ、趣味がわかり易く自身がどれだけ音楽にリスペクトしているかが一目瞭然。Who,Stones,CCR,Beach Boys,,そしてDylanからは”My Back Pages”を”Shape Of Things””Somebody To Love”なども収録されている。* もしかしたら廃盤になっている可能性があります ゲストにピート タウンゼント、セバスチャン バックなど、、、Ramones『Acid Eaters』
2006年03月24日
コメント(0)
こんにちは!週末の今日、あいかわらず雨、、、午後からは回復かな?さてさて?(笑)サボりぐせが付いてしまったわたし、、イってみましょ!本日のおすすめは!1996年発表NEUROTIC OUTSIDERS/NEUROTIC OUTSIDERS規格番号WPCR-798ピストルズのSTEVE JONESGUNSのDUFF&MATT等が組んだスペシャルバンド企画ものが発展しフルレンスアルバム(ご紹介アルバム)を発表するまでに、、、。肝心な音のほうは、彼等ならではのワイルドロックンロール満載で即席バンドとは思えない充実した内容アルバム。その後はバラバラに活動をしているが是非正式なバンドとして活動してもらいたい。いや、再度集まってアルバムを作り来日してくれるだけでいい肩書きは必要ないから、、(笑)驚くなかれ、clashのあの曲が、、収録アルバム
2006年03月23日
コメント(0)
![]()
今晩は!最近よく二日酔いをする以前まではほとんど考えられなかった、、、やっと大人の仲間入りか?本日のおすすめは!1976年発表Jackson Browne/The Pretender規格番号WPCR-664このアルバムはなんつたって暗い。それはそのはず、アルバムレコーディング中に妻が自殺したのだから、、、。サウンド面ではローウェルジョージなどを迎え前3作よりロックアプローチを取る。(ローウェルとの交流は有名だが収録曲の”ユア ブライトベイビーブルース”が唯一共演。)息子に捧げる”我が子よ”の後に父親に捧げる”愚かなる父の歌”が続くなど前作に見せた傑作コンセプトアルバムとまではいかないがアルバムを通して一貫性があるのが分かる。最後のアルバムタイトル曲でも分かるが何かと対になっている。【Rock/Pops:シ】ジャクソン・ブラウンJackson Browne / Pretender(CD) (Aポイント付)
2006年03月22日
コメント(0)
今晩は!さんまの旨い季節になりました。さぁ行きましょう!本日のおすすめは!1966年発表The Who/A Quick One規格番号POCP-706464年「My Generation」でデビュータイトル曲など強烈なインパクトがある曲が収録されている。ご紹介アルバムはそれに続く2作目にあたりそれほどインパクトの面ではないが充実した内容アルバムに仕上がっている。ブリティシュビートの中心バンドだがハードロックといっても過言ではないパワフルでエネルギーが充満している。一度も来日していない大物バンド
2006年03月20日
コメント(0)
今晩は!相変わらずこのノロノロ運転から抜け出せず(冷)ここに来てくれている人いつもあるがとう!本日のおすすめは!1970年発表Todd Rundgren/Runt規格番号PCCY-782Toddを紹介するのはこれで2回目かなぁ。Nazz解散から2年後に発表したToddの1stソロアルバム。サポートメンバーはいるが基本的にはTodd1人がマルチな才能を光らせたアルバム。熱狂的なBeatlesファンな彼はBeatles等のメロディメイカーとしての才能を受け継いだ。以外にもこの年代からなのかハードな曲も収録されている。友人は渋谷で遭遇した時すぐ気が付いたそうだ、身長と顔の長さで
2006年03月17日
コメント(0)
![]()
今晩は!昨日は埼玉、東京、神奈川となかなか忙しい?日々を送り充実度120%でした。eguくんありがとう!本日のおすすめは!2000年発表中村一義/90’s規格番号PHCL-5146これまでのマーキュリーから発売された2枚のフルアルバムとマキシシングルを合体させたベスト盤。2枚しか発売されていないのにベストとは、いやぁレコード会社の厭らしさが逞しくも感じる(苦笑)要するにこれを機にこのレーベルとは決別したというよくありがちなコンセプト?である。この偉大なるアーティストを会社の理由からこんな扱いを受ける業界の杜撰さ、音楽ってなんなんでしょうね、、、、。夢見て、好きで入社した人が現実を盾に吠えてふんぞりかえってるなんて。このアルバム収録曲をちゃんと聴け!どんな形であれ彼とは長く付き合うことだろう90’S
2006年03月15日
コメント(0)
今晩は!今回で140枚目!どなたかこれを読んで購入された!なんて方がいるのでしょうか?そうだったらステキだなぁ。休憩も入れつつ(冷”)これからもイキます!本日のおすすめは!本日のおすすめは!1979年発表UFO/Strangers In The Night規格番号TOCP-322778年のアメリカツアーライブご存知?マイケルシェンカー在籍時の黄金ラインナップマイケルのギタープレイが冴え渡り特に”ロックボトム”はハードロック史に輝く名演。この後マイケルは脱退ソロに、、、。相変わらずトラブル続き? UFO『Strangers In The Night』
2006年03月14日
コメント(0)
今晩は!大変ご無沙汰しておりました。じゃ さっそく行きましょうか!本日のおすすめは!1972年発表村八分/Live’72ー三田祭ー規格番号GOODLOV-007向こうのロックを日本で地でいった稀なバンドチャックベリー、ローリングストーンズ等の影響が見える。当時ではめずらしいくらいの技術とセンスを兼ね備えており、ビジュアル的にも目を引く。そう!いつのまにかロックアーティストはダサクなった。こんな日本人アーティストもいたんだ!と 再確認させてくれる。鼻からちょうちん
2006年03月14日
コメント(0)
![]()
今晩は!今シーズン関東2度目の台風直撃ですか、、、前回よりすごそうですね。明日は久しぶりに帰郷の予定なのでなんとか早めに過ぎてくれないかなぁ、、、。本日のおすすめは!1963年発表Bob Dylan/The Freewheelin’Bob Dylan規格番号SRCS-6332言わずと知れた”風に吹かれて”収録の2ndアルバムデビューアルバムはカヴァー曲がほとんどだったのにこのアルバムから1曲を抜かしてすべてオリジナル、ディランの才能を強烈に感じる。ビートルズがそうであるようにディランに影響を受けたアーティストは星の数ほどいる。わたしのバイブルでもある【Rock/Pops:ホ】 ボブ・ディランBob Dylan / Freewheelin' Bob Dylan(CD) (Aポイント付)
2006年03月13日
コメント(0)

おはようございます(爆)eguくんの日記で4大スーパーバンドのことが書いてあったけど、恐ろしく似ているので(ウッフフ)ZEPの1曲は”グッドタイムス バッドタイムス”Dylanは”マイ バック ペイジズ”かな???まぁBest3には入ります本日のおすすめは!1994年発表ゴダイゴ/グレイト ベストVol.2英語ヴァージョン規格番号COCA-1160270年代後半歌謡界にサザンオールスターズ、ツイストと御紹介バンドがヒット曲を持つ常連バンドでした。(ジュリーやチャーもいましたよ)御紹介アルバムはベストアルバムでタイトルであるように英語ヴァージョンです。皆さんが聞いたことがある”銀河鉄道333””モンキーマジック””ガンダーラ””ビューティフルネーム”などが収録されています。是非アーティストとして聴いて下さいね!質が高いです!!当時日本のバンドに外国の方がいたのは驚きましたゴダイゴ/ゴダイゴ・グレイト・ベスト Vol.2
2006年03月10日
コメント(0)
![]()
こんにちは!ここのBBSでチケット購入裏はなしがあると話題になっていますが、、裏電話予約まではいきませんが、知人は何本かある回線のうち1つ早く繋がると言うのがあると言ってチケット争奪戦に挑んでいました。1人で行く方限定もあります、それは1週間後のキャンセルまち!これで10列目前後を常に購入してた知人もいます。本日のおすすめは!1970年発表Grateful Dead/Working Man’s Dead規格番号WPCR-563次作の「American Beauty」と彼等の代表作このアルバムからカントリーロックを導入 サイケの時代ヒッピーの象徴と崇められた彼等は、はちゃめちゃなイメージとは裏腹な優れた演奏能力を持ち合わせている。ガルシアが死去してかれこれ年月が流れているが、魂は受け継がれている。80年後半にディランとのツアーも話題になる【Rock/Pops:ク】グレイトフル・デッドGrateful Dead / Workingman's(CD) (Aポイント付)
2006年03月09日
コメント(0)
こんにちは!自分のPCが調子が悪く一ヶ月近く触ってない&治していません。従ってわたしにメールをくれた人、返事を返さなくて誠に申し訳ございません。本日のおすすめは!1971年発表Faces/A Noise Is As A Wink To A Blind Horse規格番号WPCR-568第一期ジェフベックグループが解散しメンバーだったロッドスチュワート、ロン ウッドがスティーヴマリオットが抜けたスモールフェイセスと合体し結成したバンドの3作目。なんだかややこしいが(笑)ロッドはこのメンバーの協力を得て初期ソロ アルバムをバンドと平行しながら製作するという前代未聞な行動を取っている。メンバーが一緒なら音のほうもほとんど一緒なのだが、若干バンドのほうがハードに聴こえるか、、、。当時は何かとストーンズと比較されロン ウッドがストーンズに引っ張られバンドは解散してしまう。”ステイ ウィズ ミー”収録
2006年03月09日
コメント(0)
![]()
今晩は!最近ラッキーストライクメンソールからマルボロメンソールライトに変わりつつ、理由はたまに売ってないときがありマルメンライトはどこに行っても売ってるから、、(笑)前まではこだわって吸っていましたが(3年間の禁煙前まではウインストン!ジョン レノンのミドルネームだから!?)でもメンソール!笑。本日のおすすめは!1966年発表Beach Boys/Pet Sounds規格番号TOCP-3081ブライアンウィルソンがそろそろ来日ですね!!eguくんの日記にも載っていましたが今回の御紹介アルバムを丸々ステージで披露するかもしれないみたいですね。このアルバムはBeatlesの「Sgt.Pepper」がそうであるように実験的で彼等にも影響を及ぼしたことは分る。(Sgt.Pepperは翌年発表)当時は残念ながら商業的に失敗に終わっているが、このアルバムが現在でもポップ界の金字塔と言っても過言ではない。1家に1枚 【Rock/Pops:ヒ】ビーチ・ボーイズBeach Boys / Pet Sounds(CD) (Aポイント付)
2006年03月08日
コメント(1)
今晩は!台風が通過してから、なんだかパッとしない毎日が続いてますが、夕立?や雨が関東では降り出す始末。9月までかなり暑いですが秋の予感、、、本日のおすすめは!1988年発表Keith Richards/Talk Is Cheap規格番号VJCP-3254言わずと知れたStonesのKeith初のソロ アルバム!聴いて下さい!!もぉなんも言うことないです(笑)デビューしてから40年近くロックンロールしている生き様を聴いて下さい。最後に、バックを務めるスティーヴジョーダン、ワディワクテル等がまた かなりいい感じのサポートでこの後Liveアルバムを挟み2作目も彼等の力を借りたことでも分る。これはキースのバンド!Xペンシブ ワイノウズ 見て~Keith Richards『Talk Is Cheap』
2006年03月08日
コメント(0)
おはよう!!(笑)自身のHP「観覧車」BBSにて宣伝したから来てくれた人いるかな?その時の気分で推薦してますので気楽に読んでね!!ここから知り好きになってくれれば幸いです。本日のおすすめは!1978年発表Thin Lizzy/Live And Dangerous規格番号PHCR-304670年初期にアイルランドで結成しメンバーチェンジを繰り返しながら83年に解散。御紹介アルバムは全盛期のツアーのLive盤アイルランドという土地柄かなにかもの悲しげなメロディラインとヴォーカルフィルリノットの歌い方が心にくる。その反面ボブシーガーの”ロザリー”カヴァー曲(スタジオ盤Fightingにも収録)や彼等の代表曲”The Boys Are Back In Town”などはブルーススプリングスティーンに影響されたのか?と思うほどアメリカ的。バンドは地味ながら激しくタイト。わたしの好きなハードロックバンド5本の指に入るエリックベル、ゲィリームーア、、ジョンサイクス等が在籍していた
2006年03月08日
コメント(0)
![]()
こんにちは!サッカークジtotoの購入者が毎回減ってきてるそうです。6回続けて1等が250万を切っているそうで、その影響のようです。そんなわたしも2等、3等など数回当てましたが配当金はさっぱりでした(笑)そして現在は購入していません(笑)夢がないよね。本日のおすすめは!1980年発表Stevie Wonder/Hotter Than July規格番号POCT-18161972年に発表した「Talking Book」から「lnnervisions」「Fulfillingness First Finale」までの3部作(と 呼ばれている)次作の「Songs In The Key Of Life」をかなり聞き込みましたが御紹介アルバムが初めての人などには聴きやすいかもしれません。”マスターブラスター”はボブ マリィに捧げられ”ハッピーバースデイ”はマーティン ルーサーキング牧師に捧げられた曲クラプトンが最近ヒットさせていた曲はこのアルバム収録のカヴァー【R&B/Hip-Hop:ス】スティーヴィー・ワンダーStevie Wonder / Hotter Than July (CD) (Aポ...
2006年03月07日
コメント(0)
こんにちは!夏は好きだけどこの蒸し暑さだけはなんとかならないものでしょうかね、、、俺達はシューマイじゃないのだから(笑)本日のおすすめは!1989年発表Lou Reed/New York規格番号25P2-2488元ヴェルベットアンダーグラウンド初期ソロ作のデビッドボウイ&ミックロンソン、ボブ エズリンがプロデュースしたアルバム「Transformer」「Berlin」は有名で代表作ですが、なかなかどうして(笑)御紹介アルバムもあまり騒がれなかったが傑作アルバム。かつての仲間ジョンケール、モーリンタッカーが参加このあたりからグッとヴェルベッツ色が増え数年後再結成もする
2006年03月07日
コメント(0)
![]()
こんにちは!台風も去りカラッ!とするかと思いきや、いまいちの天気ですね!きのうのニュースで知ったのですが本州の小学校はほとんど8月末まで夏休みですが(わたしもそうでした)長野県の小学校はすでに二学期が始まっているそうです。北海道なども始まっていました。本日のおすすめは!1983年発表Def Leppard/Pyromania規格番号PHCR-2022一般的にHR/HMのジャンルに属されていますが、先入観なしにいろんな人から愛されてい(る)バンド。それはメロディアスでヘビーさの中で才能光るポップセンスにある。1980年にデビューアルバムを発表し御紹介アルバムは彼らを世界規模で有名にした3作目。ここにリンクされている喫茶店「マスタッシュ」の店長(40代)やeguくんなど普段あまりそちらのジャンルを聴かない人までもコレクションしています!そう!そう!ヌードルスのあゆみちゃんも言ってました(笑)後輩のS君も普段聞いてないのにライブは毎回行っていたり。相次ぐメンバーの不幸があったが乗り越えいまだにシーンの一線に立つ【Rock/Pops:テ】デフ・レパードDef Leppard / Pyromania (CD) (Aポイント付)
2006年03月06日
コメント(0)
![]()
おはよう=第127回で管理人kobaさんに推薦してますがバンドを推薦ってことで、新作から聞いてもらう というのもいいですね!!(笑)本日のおすすめは!1986年発表Prince/Parade規格番号20P2-2614御紹介アルバムも127回と一緒でそれを選ぶか~なんて聞こえてきそうです(笑)別にこれ1枚だけが好きとかじゃないので(笑)ご了承下さい。初期はファルセット主体でファンキーな楽曲とソウルシンガー色が強くその後を辿るとまだ完成度的には未熟だが御紹介アルバムでは実験的な音作りの要素が増えかなりの完成度を持ったアルバムに仕上げっている。ファンの間では承知の事実だがギタリストとしての腕前も天才的。TVで流れるK1のSEはプリンスの曲が未だに使われています【R&B/Hip-Hop:フ】プリンスPrince / Parade (CD) (Aポイント付)
2006年03月05日
コメント(0)
![]()
おはよう~(笑)最近は毎日自炊をしているのですが夏に入ってから食材のバリエーションの薄さと未熟さでテンテコまいでしたがやっと、なんとなく献立を立てられるまでになりました(笑)これから秋は食材の宝庫だ!(笑)本日のおすすめは!1976年発表ELO/A New World Record規格番号CSCS-6031ELOでこれを選ぶか=との声が聞こえてきますが、収録の”ドゥーヤ”が好きなもので(笑)最近9年ぶり?もっとかなぁ、、、新作を発表しましたね。視聴コーナーで聴きましたが(買えって!笑)相変わらずポップセンスが光っていました(&またジョージが参加してたね!)ジェフ リンの天才ソングライターぶりは70年代中期から開花され誰もがこのバンド名は知るが日本では残念ながら過小評価されている。正式なバンド名はElectric Light Orchestra(エリック ライト オーケストラ)管理人kobaさんに推薦します【Rock/Pops:エ】エレクトリック・ライト・オーケストラElectric Light Orchestra / A New Wo...
2006年03月04日
コメント(0)

おはようございます!!(笑)こんな時間に書き込んでいていいのでしょうか(笑)そして今回おすすめのアーティストも、、、。1979年発表Joy Division/Unknown Pleasures規格番号POCD-1879今年のFuji Rock2日目にNew Orderが登場しましたね、聞く所によると混んでいて入れなかった人がいたそうですが、、、。未だにそんな人気があるのかしらん。77年にマンチェスターで結成し御紹介アルバムはデビューにしてポストパンクの代表アルバムいわゆるネクラ向けの音楽だがその中に存在する光やメロディが絶妙。次作「Closer」も有名盤 が発表前に中心人物のイアン カーティスが自殺してしまう。この後バンド名をNew Orderと改名確かにネクラだが音楽は暗い場所から生まれ繋がれる宿命はあるジョイ・ディヴィジョン/アンノウン・プレジャーズ
2006年03月02日
コメント(1)
今晩は!じゃ なくなってきた時間(冷)わたしはミナミイシガメというメスのカメを飼っているのですが、今でも起きてます(笑)ご主人思いのいいヤツです(ほんとはエサくれないかな~なんて思っているのでしょうが、、笑)本日のおすすめは!1969年発表Fleetwood Mac/English Rose規格番号ESCA-5421彼等の2ndアルバム1975年に歌姫スティービーニックスが加入してからポップでシングルヒットバンドになったが御紹介の初期アルバム(ピーターグリーン、ジェレミースペンサー在籍時)はホワイトブルースバンドここのBBSでも話題になっいたスライダー、このアルバムやデビューアルバムをおすすめ!しますのちにサンタナがカヴァーして有名になった”ブラック マジック ウーマン”など収録伝説のピーターグリーンは数年前から復活
2006年03月02日
コメント(0)
![]()
今晩は!いやぁ台風も過ぎましたね(って遅い?)比較的関東は影響を感じさせませんでしたね、水不足もなんとか解消されたらしいし、、、。なんとなく秋の気配を感じつつ。本日のおすすめは!1970年発表CCR/Willy And The Poorboys規格番号VICP-2031以外や以外CCRをまだ1度も載せていませんでしたね。わたしの師匠が当時1番ラジオで流れていたよ~なんて教えてくれたっけ。まぁそのぐらいヒット曲がある才能集団。黒人音楽のブルース(エルビスの手段に似ているとわたしは思うから、ほんとはロカビリー!?)と白人音楽のカントリーが影響に感じられる。(まったくエルビスのとった手段に似ている、もしかして憧れの人か?)3分間に込められたメロディメイカーはビートルズやビーチボーイズにも匹敵するちなみにバンドの正式名称はCreedence Clearwater Revival(クリーデンス クリアーウォーター リバイバル)72年に解散 わずか4年間のうちに7枚のオリジナルを発表してる【Rock/Pops:ク】クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァルCreedence Clearwater Revi...
2006年03月01日
コメント(0)
今晩は!eguくんの日記で髪型のことが載っていたけど、そろそろわたしも髪型をかえたいなぁ、、、。前は金髪などもしたけど(笑)今これ!ってのがないなぁ、、、。本日のおすすめは!1977年発表The Clash/The Clash規格番号ESCA-5270ピストルズの「勝手にしやがれ」とパンクの代名詞的存在アルバムリアルタイムには聴いていませんがかっこよさはビシビシ伝わってきてました、捨て曲がなく特に日本の邦題となった”白い暴動””ジョニージョーンズ””ロンドンは燃えている””ポリスとコソ泥”など名曲揃い!!パンクのままごとをやっているバンドは多いが優れた曲とスピリッツをそのまま地で行った魂は素敵過ぎる。ストラマーは現在も活動中
2006年03月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
