PR
キーワードサーチ
フリーページ
前夜げろった4ちゃんはさておき、年寄り2人はまたもや朝食を山のように食べます。
嗚呼、また食べ過ぎちゃったわ。
ホテルのロビーで佇むわたし。(4ちゃん撮影)
最後の日はデパート El Corte Inglés
へ!
イタリアには決して見られない、
まるで日本のような品揃えのデパートです。
ここに Sfera
という安い洋服屋さんが入っていて、
そこが更にセールをやっていたので、
3人で延々と見ては試着を繰り返しました。
このメンツは安い洋品店において、
掘り出し物の入手に時間を費やすことを決して惜しまず、
いかに少額の金を払うか
ということに
命をかけていると言っても過言ではありません
(日本での例は@ ファッションセンターしまむら
)。
ですからもちろん午後には H&M
にも行きました。
スーパーでポルトワインを買って、
お昼は お総菜屋さんでテイクアウト
をして
フードコートで食べることにしました。
El Corte Inglésの地下のお総菜コーナーは充実していて、
日本人の口に合うものばかりです。
とてもしっかりしたタッパーに入れてくれるので、
わたしはローマに手荷物での持ち帰りを試みます。
わたしは 干鱈と野菜の天ぷら
、 たらこのマリネ
、
南蛮漬け
、 いかリングフライ
、 じゃがいもとタマネギの煮込み
を買いました。
全てがこのまま日本人の食卓に並べても何の不思議もないものばかりです。
南蛮漬けなどは、あまりに味付けが同じなので驚きました。
16世紀の味かよーと思ってしまいます。
日本とポルトガルの古い縁
を感じます。
これからは「日本料理ってどんな感じ?」って聞かれたら
「ポルトガル料理に似てるよ」って言おうかと思っています。
隣でお総菜を選んでいた地元のおねーちゃんが
ご飯の上におかずを載せてもらっていたので、
かすみはそれを真似て、 ごはんにたらこ
などを載せてもらっていました。
ほらね、日本のお弁当っぽいでしょ。
フードコートへ行くと、ものすごく混んでいて、
みんなは色々な食べ物コーナーから昼食を持ち寄っていました。
ポルトガル料理である スープ
を選んでいる人が多かったのですが、
ピッツァやパスタもありました。
スペイン料理のタパス屋さんも混んでいました。
向かいに座った人は昼休み中の会社員のようで、
隣は老夫婦でした。
若者や中高年のおばさんたちも多くて、
イタリアではこの世代の人たちはあまり平日の昼食を外で食べないので、
ちょっと違うなあと思いました。
イタリアに比べたら外食が安いからということもあるのかもしれません。
それから ロシオ広場
近くに出て、おみやげものを探しました。
小さな店が至るところにあるので、見ているだけで楽しく、
おやつを買ったり食べたり、宣伝のため無料で配っていた
ダノンの 飲むヨーグルト
キウィ味をもらいに行ったりして、
町歩きを楽しみました。
まだまだ時間は足りません。ゆっくり来たいところです。
ローマのフィウミチーノ空港で飛行機を降りて歩いている間に、
「明日の晩、一緒に ピッツァ食べに行こう
ぜ」と
ローマ弁
で若造2人組に声をかけられて、
「あー ローマに帰って来ちゃった
なあ」とちょっとがっくりきました。
ま、確かにこれがないとローマとは言えないんだけど。
ULTIMO GIORNO 2012年04月19日
LE NOSTRE PIZZE 2012年04月18日
SALSOMAGGIORE TERME 2012年04月17日
カレンダー
カテゴリ
コメント新着