Freepage List
Keyword Search
Category
Comments
元ヴィノテークの有坂さんがチュニジアワインに興味を持たれて現地まで行かれた様で、日本でもチュニジアワインを広める様に吾輩にもお達しが出ました。
と言う事でチュニジア人のインポーターの方と有坂さんと、私の3人でビストロ南で試飲です。今日は正月明けの月曜日で店は暇でした。でも飲んでいたらワイワイ若い方が入って来てなんとなく賑わった様です。
チュニジアワインは若い頃何度か飲んだのと、最近ではピノノワールを仕入れて隠しメニューに入っています。
外見上(ラベル)の不良のみで中身の品質は全く問題なし★レヌ・ディドン ピノ・ノワール [2008] 750ml 【訳ありアウトレット・ラベル不良】
日本で結構売れているチュニジアワインです。
まあ1000円クラスのワインとしては面白いと思います。
気軽に楽しむチュニジアの赤ワインはこれ!マゴン 2006(赤・中重口)
最もポピュラーなワインだそうです。現地のホテルやレストランの定番品で旅行された方なら飲まれたと思います。
マゴン AOC 2006 カリニャン、シラー ¥1260円これは無難に美味しい!!デイリーに良いと思います。やはりボディーに比べてタンイン弱めで渋みやエグミは無いワイン。初心者にも飲みやすい。
ミュスカ・セック・ド・ケリビア AOC 1級 2009 アレキサンドリア・マスカット100% ¥1300のワイン。マスカット香は弱く、結構ドライ、不思議な美味しさです。
酸が綺麗で結構飲めます。

マゴン・マジュス AOC 2005 カリニャン、シラー、カベルネ・ソーヴィニヨン ¥2100
これは結構美味しいですよ!!ローヌのシラーの様です。リキュール系の香とスパイス感があって、スパイシーなチュニジア料理(クスクスやムサカ)に合いそうです。

有坂さんお勧めのロゼワイン。グリ・ダマメット AOC 2009
サンソー、グルナッシュ、カリニャン
初めての香と味・・・・どう表現したら良いの? 温度上がると軽い古酒の様なイメージだが、ガンビエにすると結構美味しい、色も琥珀サーモン??またじっくり飲んでみます。

シャトー・モルナグ AOC 特級 2006 赤¥1300
飲みやすいワインだが私には酸が弱く感じる。タンインも弱い様に・・・まあ気楽に飲めるように作っている感じです。渋いの苦手な方向きでしょうか。人気のあるワインの様です。
私が今回飲んだ3本の赤は全体的にタンイン抑え目です。野暮ったく無くマイルドに仕上がっています。正直言うともっと、ドスの効いた濃いドロドロのワインかと思ったのですが、意外でした。
今後も勉強してワイン会を3月にやります。
チュニジア料理とワイン会3月5日土曜日
キュヴェ エスペシアル ブラン・ド・ブ… 2014/04/02
ルティーニ ブリュット ナチュレ 2007 … 2014/04/02
チャクラ55 シンクエンタ・イ・シンコ 2014/03/30
PR