美味しいワインと出会う旅

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うまいーち @ Re:グザヴィエ・カイヤール Xavier Caillard(12/07) お久しぶりです。 グザヴィエ ガイヤール…
南喜一朗 @ Re:新年福袋ワイン会のご案内。(12/16) 7日と10日は料理もワインも違います。…
全て | ワイン会のご案内 | 雑談 | ワイン会 | イタリア | コート・ド・二ュイ | ボルドー | スペイン | その他フランス | カリフォルニア | チリ | オーストラリア | ロゼワイン | 自店 | その他 アルコール | 日本のワイン | ワインについて | 南アフリカ | その他の国 | パストゥグラン | 海の幸  | ポムロール | ブルゴーニュ白 | ボルドー左岸 | ボルドー右岸 | オーディオ | サンテミリオン | サンジュリアン | サンテステフ | ポイヤック | マルゴー | ローヌ 北 | シャンパーニュ | アルザス | ロワール | オーストリー | ブルゴーニュ赤 | モンラッシェ系 | ボジョレー | ローヌ 南 | ジュヴレ | ヴォーヌ・ロマネ | ムルソー | シャブリ | ニュージーランド | コート・ド・ボーヌ | アクセサリー | 美味なるワイン | ニュイサンジョルジュ | 野菜・果物・総菜 | | 調味料
2011/01/18
XML
カテゴリ: その他の国

元ヴィノテークの有坂さんがチュニジアワインに興味を持たれて現地まで行かれた様で、日本でもチュニジアワインを広める様に吾輩にもお達しが出ました。

と言う事でチュニジア人のインポーターの方と有坂さんと、私の3人でビストロ南で試飲です。今日は正月明けの月曜日で店は暇でした。でも飲んでいたらワイワイ若い方が入って来てなんとなく賑わった様です。

チュニジアワインは若い頃何度か飲んだのと、最近ではピノノワールを仕入れて隠しメニューに入っています。

外見上(ラベル)の不良のみで中身の品質は全く問題なし★レヌ・ディドン ピノ・ノワール [2008] 750ml 【訳ありアウトレット・ラベル不良】

日本で結構売れているチュニジアワインです。

まあ1000円クラスのワインとしては面白いと思います。

気軽に楽しむチュニジアの赤ワインはこれ!マゴン 2006(赤・中重口)

最もポピュラーなワインだそうです。現地のホテルやレストランの定番品で旅行された方なら飲まれたと思います。

マゴン AOC 2006 カリニャン、シラー ¥1260円これは無難に美味しい!!デイリーに良いと思います。やはりボディーに比べてタンイン弱めで渋みやエグミは無いワイン。初心者にも飲みやすい。

ミュスカ・セック・ド・ケリビア(白・辛口)

ミュスカ・セック・ド・ケリビア AOC 1級 2009 アレキサンドリア・マスカット100% ¥1300のワイン。マスカット香は弱く、結構ドライ、不思議な美味しさです。

酸が綺麗で結構飲めます。

img55934447.jpg

マゴン・マジュス AOC 2005 カリニャン、シラー、カベルネ・ソーヴィニヨン ¥2100 

これは結構美味しいですよ!!ローヌのシラーの様です。リキュール系の香とスパイス感があって、スパイシーなチュニジア料理(クスクスやムサカ)に合いそうです。

grisdamamet_top.jpg

有坂さんお勧めのロゼワイン。グリ・ダマメット AOC 2009 

サンソー、グルナッシュ、カリニャン 

初めての香と味・・・・どう表現したら良いの? 温度上がると軽い古酒の様なイメージだが、ガンビエにすると結構美味しい、色も琥珀サーモン??またじっくり飲んでみます。

img55972474.jpg

シャトー・モルナグ AOC 特級 2006 赤¥1300 

飲みやすいワインだが私には酸が弱く感じる。タンインも弱い様に・・・まあ気楽に飲めるように作っている感じです。渋いの苦手な方向きでしょうか。人気のあるワインの様です。

私が今回飲んだ3本の赤は全体的にタンイン抑え目です。野暮ったく無くマイルドに仕上がっています。正直言うともっと、ドスの効いた濃いドロドロのワインかと思ったのですが、意外でした。

今後も勉強してワイン会を3月にやります。

チュニジア料理とワイン会3月5日土曜日






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/01/18 04:43:34 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おいしそうですね。  
一点集中力  さん
チュニジアの人は働き者で誠実な人が多いから、ワインを作るのに適しているかもしれませんね。しかし、イスラム国でワイン???と、最初は思いましたが。
イスラムの聖なる日 金曜日はさすがにお酒は売っていませんが、その他の日には普通に売られているのが不思議でした。チュニジア料理、堪能してくださいね。 (2011/01/18 09:53:32 PM)

Re:おいしそうですね。(01/18)  
南喜一朗  さん
一点集中力さん
フランスの植民地でしたから、AOCの法律もあって良いワインを作っています。
イスラム教でもワイン飲む人多いですし、欧州の方の別荘も多く、イタリアやフランスの観光客凄く多いですから、ワインは無いと困るでしょう。 (2011/01/19 10:00:53 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: