PR
Calendar
Category
Comments
Free Space
午前中2本潜りましたが2本目はアダン下と言うポイントです。ここは7月にスノーケルしに来た無人島です。7月にはオヤビッチャが沢山いました。ロクセンスズメダイと似ていますが、背中が黄色いのがオヤビッチャです。オヤビッチャとロクセンスズメダイは良く一緒にいます。でもロクセンスズメダイは餌付けされて人に群がりますが、オヤビッチャはそんなに寄ってきません。目もオヤビッチャの方がクルルンとして可愛く見えます。Romiはオヤビッチャが大好きっ ! 今日は ナントっ 、オヤビッチャの根に連れて行ってくれるそうです~~っっ!!
最初の小さい根には、ベンテンコモンエビ。透明なソリハシコモンエビも下の砂地に居ましたが、全くピントが合いませんでした~。この写真の視野にも透明なソリハシコモンエビの影があるので居たのかもしれません。いや、目で見た時は3~5匹居ました。
手前の大魚を見つめるミナミハコフグ。ハコフグは気が弱くて、熱帯魚の水槽で飼う時など、他の魚に突かれてノイローゼになってしまうそうです。海の中でも気の弱さが行動ににじみ出ていました~(^O^)
写真では大きさが判りませんが、大きなヤガラが岩の間に居ました。何だかヌボーっと浮いていました。ストロボ届かなかったけど、たぶん赤い。
次の根の下に居たハナミノカサゴ。
ハナミノカサゴの子も珊瑚の上に居ました。
近くの珊瑚の上にはハナミノカサゴが丁度珊瑚の上に停まっていました。安彦さんが下から見上げるように撮れとジェスチャーするので言われた通り撮ってみました。近づきすぎてはみ出てしまいましたが、格好良く撮れました。
でも人に言われた通りに撮ったり、誰かのまねをして上手に撮れても、何だか嬉しくないのはRomiだけでしょうか ? たぶん、まだ自分なりの工夫が足りなくて物足りないのかもしれません。
キンギョハナダイ。オスーピンク、メスーオレンジ。なのだそうですがメスしか判らない。
移動中の砂地にあったクマノミの家。
そして、2本目のメイン・イベント~~ぉっ!←Romiにとってだけ(^^ゞ
オヤビッチャの根です~っ
ここはオヤビッチャの産卵場所なんだそうです。
青みがかったオヤビッチャが居ますが、雄の婚姻色だそうです。
こんな産卵場所があるから無人島はオヤビッチャが多かったんですねっ。
夏より2割位大きくなっていますっ♪ コロコロしてて食べちゃいたいっ。←美味しいんだそうです(・・;。 http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000193_1.htm

岩の間の奥の方に群れて隠れていましたが、だんだん出てきました。
オヤビッチャに囲まれてRomi、ちょー幸せ~っ♪♪♪
Romiも、ここで卵産んで行くっ!!
いつまでも見ていたい夢の楽園でした~♪ヽ(´▽`)/~~ °)))彡
まぁ、Romiは陸の生き物だし、いつまでも居る訳にもいかないし、エアーには限りがあるし、イントラさん戻りかかってるし、帰りますかぁ。。。
船の近くの浅瀬まで帰ってきました。夏にスノーケルした辺りです。等間隔に海底に挿した棒から珊瑚が育っている所です。
植林された珊瑚にデバスズメが沢山住んでいました。
お、ここにもオヤビッチャ♪
ちょうど胸鰭を飛行機の羽みたいに広げてる所が撮れた~ぁヽ(´▽`)/
さよなら、オヤビッチャ。また来年も会おうネ。
オヤビッチャの胸ビレは広げると意外と大きい。さよなら、阿嘉島。 2010.11.15
阿嘉島、母誕ダイブ3本目/3:下曽根(マグ… 2010.11.14
阿嘉島、母誕生日ダイビング(2日遅れ):1… 2010.11.14