PR
カレンダー
キーワードサーチ
前回の 発症~発熱の夜までの経過はこちらから。
⇒ 2歳児のいる家庭でコロナ感染したけど隔離成功した話①
<部屋チェンジの準備・朝編>
1時間おきにトイレにいっては消毒、トイレに行っては消毒を繰り返して、なんとか朝方すこし眠りにつくも、6時になると坊ちゃん起きてくるので、その前にリビング周りの消毒を実施する。
トイレ後はハンドソープで手を洗う⇒ペーパータオルで手を拭く⇒ポリ袋に入れる⇒消毒スプレーで触ったところもキッチンペーパーで全部清拭⇒ポリ袋へ入れる。で、自分が歩いてきたところを後ろ向きに消毒しながら戻る感じ。
夫と坊ちゃんが触りそうなところ、自分の口元が触れたようなものはすべて消毒、洗浄。洗浄した後の台所や洗面台も次亜塩素酸スプレーかカビキラーかハイターで消毒実施。
1時間くらい前から、リビングの窓を開けて空気の入れ替え実施。※なお、私はまだ発熱中なので開けても全然寒くn・・・・
<買っておいてよかったもの>
・ノロキラーS スプレー
・ペーパータオル・ポリ袋
・小分け消毒アルコールスプレー
・パストリーゼ
・カビキラー
・キッチン泡ハイター
↑坊ちゃんの発熱嘔吐時に備えて購入してたのが、めちゃくちゃ役に立った。
次亜塩素酸入りの消毒スプレーだと、コロナウィルス対策には有効的なんだそうで、
常日頃から、我が家では食事後のダイニングテーブルの清拭消毒に使ってます。
↑手のひらサイズのアロマミストスプレーは、昨年ごろにマスクスプレーとして購入してた容器をそのまま活用。中身は新しいエタノール消毒液を詰め替えて、寝るときも移動するときもとにかくずっとポケットに入れてた。
スプレーボトルのキャップもあったんだけど、部品が増えれば増えるほど感染ベースが増えるので、ボトルキャップはさっさとポイしました。(ポリ袋に入れて)。
手のひらサイズで持ち運びできるし使い勝手が一番よかったのがこのスプレーボトル容器でした。
<絶対に気を付けようと決めたこと>
夫と子が起きてきて、おはようのあいさつをしたのもつかの間、即わたしは寝室にこもる。
その際、羽毛布団と、マイ枕(特にマイ枕)は、夫と子に触れさせないように注意して移動した。
というのも、いろいろとスマホで検索していたらたどり着いたコチラが目に入ったので。
SARS-CoV-2は環境中で一定期間感染性を保つ
•段ボール 約1日
•鉄鋼、プラスチック 約3日
DoremalenDH. et al. NEJM. 2020.
SARS-CoV-2RNAは感染者、疑い症例、濃厚接触者がいる生活環境中で広く検出される
•ドアノブ、テーブル、椅子、トイレ、TVリモコン、電話、 枕
Yamagishi T, etal.JInfectDis. 2020.
引用)厚生労働省 リネン類等の選択と新型コロナウィルス感染症より
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000896860.pdf
プラスチック類への付着は想像できるけど、枕とか布とかもかー!!っていうことで、特に気を付けました。たしかに、咳、鼻水、わたしが起因になりそうな飛沫感染の原因て顔回りが多い気がする。
マスクして寝てても、気が付いたら外れてたりするし、ヨダレ垂れてるかもだし、涙でててりしたし。
なので、とにかく枕を布団に丸めて隠して持ち運びしていました。
<発症1日目の症状>
熱は相変わらず38度台
カロナール200㎎×2を10時にも服薬。
咳鼻水はなし。のどの痛みもなし。
首の後ろ、体の節々が痛いのは継続。カロナール服用で若干ましになる。痛みが脈打つのが嫌だったので、寝る際には首元にロキソニンテープを貼ってました。
↑これ、すごくおすすめ。
食欲はないことはないけど、体の倦怠感の方が勝っていて食べるより横になっていたい。
水分補給と最低限のカロリー摂取だけはするようにしてひたすら熱が下がるまで横になっていた。
<昼間の過ごし方>
休日だったので、夫と子も在宅。
ただ、近ければ近いほど感染リスクもあがることから、午前中ギリギリまで夫は子を連れて買い出しや外で過ごしてくれた。外出中にアレコレと私が台所や家の中をつついてしまうと、かえって感染ベース作ってしまいかねないので、家族が起きている間はひたすら最小限の行動で寝室でじっとしていることにした。夫と子が帰宅後は、お昼寝タイムになるのでまたリビング⇔寝室チェンジ。
夕飯づくりの時間まではリビングの片隅でじっとしているだけ。
食欲もまだまだほしい気持ちが出ないので、薬を飲むため、熱が下がるためのカロリー摂取。
<夫のワンオペスキルがめちゃくちゃすごかった。>
子どもがお昼寝から起きる少し前から、夫は夕飯づくり。
わたしも換気と身の回りの消毒スタート。
子が起きたらおやつ食べさせつつ、そのままお風呂直行。
お風呂タイムしている間に、私が消毒&寝室に移動。
こんな感じで、顔は合わせるけれど接触は最小限という、生活に追われてなかなかママに会えないね!作戦で過ごしました。
<ついに味覚消失>
夫がこの日作ってくれた夕飯は「親子丼」。
シイタケのお出汁、しっかりきかせてあっておいしそう~。と思いつつ、私が食事をするのは夫と子が寝室に行ってから。食事の際の飛沫による感染を避けるために、一緒の食卓には着かないようにしました。
なので、寝静まってからひっそり静かに 親子丼。
なんだけど、 どうも親子丼が にがい。
今日の親子丼、塩辛いんじゃないの?これ子に食べさせたの!?
なんて軽くイラつきながら食べたのが、最後の味覚だったのです…(執筆現在、まだ味覚戻らずw)
※実際はレトルトじゃなくてちゃんと食材から作ってくれてますw
うわさに聞いていた味覚嗅覚の消滅。
喉もいたくないし咳も鼻水もでない発熱だけのコロナ感染なので、私はたぶん大丈夫なんじゃないかな。って思ってたのに、全然そんなことない感じでしたw
つづく。
2歳児のいる家庭でコロナ感染したけど隔… 2023.12.14
2歳児のいる家庭でコロナ感染したけど隔… 2023.11.30
2歳児のいる家庭でコロナ感染したけど隔… 2023.11.26