全9件 (9件中 1-9件目)
1
先日修理を終えて帰宅したパソコン、 また、壊れた~~(T-T) ずっと上娘に独占され(一昨日は徹夜で使ってた)、 昨日の夕方やっと少し使えたのですが、 そのあと(上娘が)誤って電源ボタンにさわってしまったのをきっかけにまたおかしくなってしまって…。 絶対に不良品ですよね~。 買って2年しかたっていないのに、こんなに不具合が出るのはおかしいとダンナも言っています。 買い替えたい~(;_;)
2012年01月31日
コメント(4)
少し前に修理に出したパソコン、 昨日手元に戻ってきました。 結局、機械が壊れていた訳ではなく、 掃除しただけで済み、 修理代を取られることはありませんでした。 これでblog再会し、コメントもしやすくなると思ったのですが………。 上娘が昨日よりパソコンを独占。 全く使えません…(-_-#) いつになったら、更新できるのやら(怒)
2012年01月28日
コメント(4)
ここのところ、健忘、勘違いなどたびたびあって、 真剣に自分が心配になってきています(T_T) 昨夜、母から合カギを貸してほしいと電話。 「あれ、先日おじいちゃんに渡したよ。」と私。 でも、父は全く記憶にないと…。 え~、父もとうとう…、 と心配していたら、再び電話。 姉のところにあったそうです。 しかも私が姉に貸したと…。 えっ!?いつ!? 私の記憶の中では、父がうちに何かを届けに来たついでに、 「じゃあ借りてくな。」 といって合カギを持っていった姿が…。 「???」のまま今日です。 朝、コンディショナーが空になっていたので、 入れ替えようと思ったら、シャンプーの詰め替えしかない。 コンディショナーは無くなりそうなのに気が付いて、先日、替えを買ってきたはず。 その時に、コンディショナーであることを確認した記憶もあるのに、 なのに間違えてシャンプー買ってしまったようなんです。 もう、最近はこんなことばかり。 お正月の頃も、ダンナに 「そういえば昨日留守してるときにお義母さんから電話あったよ。」 と言われたときも、 私は「え~?私、昨日、出掛けたっけ?」と答え、 ダンナが一瞬あっけにとられた顔をしたことが…。 ダ:「昨日、駅伝の復路の応援に行ったでしょう」と 念を押すように言われ、 私:「あああ~、そうだったね(^_^;)」 その時、ダンナに真剣に心配されました。 実はB'zのときも、開演時間を間違えるといった失態を… この日は珍しく開場とともに入場したので、何の支障もなかったのですが、 17時開演のところを18時と思いこんでいたんです。 はじめのうちは何が始まったのかもわからず…。 開演したとわかっても、テンションは上げられず…。 とにかく最近、こんなことばかり…。 上娘には、「私の通ってる心療内科に物忘れ相談って言うのあるから受けてみたら…」と。 ホント、もう少し酷くなったら、 受け見ようかしらと思う最近です…。
2012年01月19日
コメント(6)
ここ1カ月周期くらいで調子を崩す我がノートパソコン。 年末年始辺りに、もういよいよ修理か!と思ったことがあったのですが、 また持ち直し、しばらく頑張ってくれたのですが…。 昨日ちゃんとログオフし ないうちに、ノート閉じてしまったかなにか、理由はわからないのですが、 次に開いたら、画面がちかちかついたり消えたり…。「ようこそ画面」の手前でフリーズも起こしています。 フリーズはよくあるのですが、画面がついたり消えたりする状態は初めてです。 何度再起動させてもそこにくるとフリーズして画面のチカチカが始まります。 やはり限界でしょうか。 でも買ってまだ2年ですよ。 パソコンってこんなに壊れやすいものでしたっけ…
2012年01月14日
コメント(4)
今週末はいよいよセンター試験。我が下娘は、センターは受けないことにしました。レベルが高い大学を目指している方はともかく、我が娘、センターより簡単な試験問題の大学ばかり探していて、センター試験対策まで手が回らない…、だそうです。もう、娘の人生なので、好きやってください、という感じです。勉強は本当にダメ、学校が大嫌い、もう世間でいう「アウト」しかかっている娘ですが、意外な逞しさも持ち合わせているので、今は、それに賭けています。この子は、セレブだのインテリだのといったことには興味がないし、自分と周りを比べて、どうこう思う子ではないので、今後も彼女なりに幸せに生きていけるでしょう。上娘と付き合う時も、何かあるたびに初心に戻って、気持ちを落ち着かせたりしますが、下娘の時も同じ。要は幸せになってくれればいいので。今月から始まる入試。忙しくなります。とりあえずは、やり遂げてくれることを願って…。
2012年01月13日
コメント(4)
昨日は成人式でしたね。我が家も上娘が成人しました。毎年、各地の成人式の模様がテレビで放送されるのを見ていたのですが、自分の娘が、この年になったんだ、と思うと、うれしいような、寂しいような、複雑です。娘はパニック障害のため、大勢人が集まるところがダメなので、式には参加しませんでした。昨日の夕方に駅方面に買い物にでると、晴れ着姿の女の子たち、満面の笑顔で、楽しそうでした。娘も、晴れ着を着て、式に参加したかっただろうな。親としても、やはりこの日に娘の振袖姿を見たかった気がします。思えば、私も……。式には参加しませんでした。これは病気でもなんでもなく、ただ、まったく成人式に興味がなかったためですが、母親は寂しかっただろうな、と今更ながら思います。はじめは、式に出ないから振袖もいらない、と突っぱねていたのですが、やはり、母はどうしても娘の着物姿見たかったのでしょう。次の年に、振袖を買ってくれました。その時は、手入れも大変だし余計なものを買ってくれて…、と不愉快な気持ちでしたが、今思うと、もっと喜んであげればよかったな、と。その時の親の気持ちって、自分の娘がその年齢にならないとわからないものですね。で、その上娘、昨日の夜は、中学の同窓会でした。卒業して、5年くらいたっているでしょうか。60人くらい集まったそうです。皆、大人になっていて驚いた、と言っていました。あの当時、まともに会話ができないような子だった男の子が、「まともに話できるようになってた」だそうです。10代から、二十歳になるまでって、すごく成長する時期ですよね。5年もたてば、そりゃあ皆大人になっていますよ。「成長がないのはあなただけなんじゃない」、と言いそうになって、その言葉をあわてて飲み込んだのは言うまでもありません……。そうそう上娘の状態ですが、同窓会が始まった時は、店にあまりの人数が集まったことで、パニックの発作を起こし、しばらく咳き込んでいたそうなんですが、その後は落ち着いて、結局1次会は最後まで参加できたそうです。以前なら、過呼吸呼吸困難手足の麻痺友達が介抱or早退、となっていたので、進歩だな、と。最近は、電車に乗っていても、以前ほどの息苦しさはないとのことで、少しパニック障害のほう、落ち着いてきているようです。さあ、年もあけ、成人式も終わり、今後、娘はどうなっていくでしょうか。昨日、皆に会ったことで、また、刺激をうけたり、焦りが出たりしているかもしれません。それでも、マイペースで進んでいけることを望んでいます。
2012年01月10日
コメント(8)
北向きにある下娘の部屋の窓、毎年、この時期のあまりの結露のすごさに悩まされていました。二重サッシにしたものの、効果なし。毎朝、窓はびしょびしょ。カーテンもびしょびしょで、カビが生えてしまっています。この部屋は外に突き出した形で、入口以外の壁は外気に接している構造のために、より、結露がひどいらしいんです。それで、なにがいいものがないかと、楽天で探していたら、結露防止ヒーターなる商品が結構出ているのを知りました。ためしに一つ購入。できれば、カーテンが触れても支障ない商品を望んでいたのですが、それはやはり無理というもの、結局カーテンの丈を短く直して使用することに。効果は、てき面まったく結露がつかなくなりました。あまり期待していなかっただけに、これにはかえってびっくりあと、猛烈に冷気を感じていた部屋ですが、ヒーターをたいていると、少し、冷気が和らぐような気がします。ただし、部屋の温度を上げるほどのものではありません。あくまでも、窓際に置いて、使用します。結露に悩まされている方には、結露防止ヒーター、結構いいかもしれませんよただし、この部屋は、二重サッシなので、よけいに効果が出たのかもしれません。
2012年01月08日
コメント(2)

昨日も懲りずに駅伝復路応援に行ってきました。 姪っ子キャロルも一緒に応援。東洋大学は断トツ1位。この時点で2位だった早稲田との差は8分近くありました。こんなに差のついた駅伝は私が観戦した中で、初めてです。「東洋が凄すぎた」、そうです。柏原くんだけでなく、多くの選手が区間新を出した東洋です。来年、柏原くんがいなくなった後、チームはどうなっていくのか、楽しみです。そして、他の大学もどのように選手を仕上げてくるか…、注目ですね。 帰りに見えた富士山。ちょっと霞んでいます。そして、ダンナとクロの初戦い。 11年間続いている戦いです。 クロの睨み。我が家は、いつもと変わらず……です。
2012年01月04日
コメント(4)
年末はバタバタしてしまい、 blog更新ができませんでした(;_;) 年末は久しぶりに紅白歌合戦→ジャニーズカウントダウンで年を越しました。 そして今日は恒例の大学駅伝観戦。 やはり、若い子達のガンバる姿は胸を打ちます。 昨日は関東で少し大きめの地震がありました。 去年のあの日が頭から離れません。 今年は皆の心から笑顔が増える年になるといいと願わずにはいられません。 今年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
2012年01月02日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()