全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日の早朝、泣きながら私の布団にもぐりこんできた上娘。こういう時は、必ず、手首に絆創膏が貼ってあります…(-_-;)1月に入って声は出るようになったものの、体調はすぐれず、それでも、なんとかバイトには行っていましたが、昨日は、とうとうこらえきれなくなったようです。訳もなく落ち込むという状況は私にはないので、その辛さはわかりませんが、今は頑張りどころ。その状態でも、行かなければいけないバイト、出かけなくてはいけない約束事。でもね、どうしても自分を傷つける気持ちはわからない。よく、「辛いというメッセージだからわかってあげて…。」とカウンセラーさんは言いますが、それはわかりますよ。でも、この子が生きていく世界は健常者の方が多い世界です。手首に傷をたくさんつけていて、それを受け入れてくれる人は本当に少ないと思います。そんな状況で辛くなるのは娘自身ですよね。しかも今、飲食店で働いている身。ばい菌とか考えたら、とんでもない行為ですよね。それは、昨日娘に言いました。娘もわかってはいるんですけど…。年に2回くらい、どうしようもなく落ち込むことがあって、どうしても止められないようです。傷つける行為をやるのは勝手ですが、今後、それで娘自身が辛い思いをしても、しょうがないと割り切れるかどうか…、なんですが…。その娘、体調が悪いとき、目がすわるんです(-_-;)すごみも出るし…。親の私も怖い……(>_<)昨日の夜、体調が悪いままバイトに行ったのですが、夜11時から朝の3時までのシフトだったのを、1時にアップさせてもらって、帰ってきました。その間の出来事。バイト中に娘が、廊下に放置されていた食器を運ぶ大きなケースみたいなもの(名前を忘れた…)を見つけ、「これ、使う?使わないなら片づけるから。」と皆に声をかけたそうですが、すでに体調が悪く目もすわって、よほど、凄味があったんでしょうね。男の子たちの答えはしどろもどろ…。「あ……、片づけていいです………」と声も小さくなって…、という時に、後ろから何のためらいもなく、女の子が「じゃあ、上娘さん、ついでにこれも片づけてくれますかぁ~」これを聴いた周りの男の子たちは凍りつき……。娘が片づけに行った後ろで、「おい、あれはないよ~。空気読めよ~~。」と女の子に言っているのが聴こえたそうです。娘は別に機嫌が悪かったわけではなく、単に体調が悪くて、表情が怖くなっていただけなのですが、背中でそれを聞きながら、おかしかったと言っていました。でも、私は、その男の子たちの気持ちがわかるわ~、と思いましたよ。本当に怖いですから…、娘…(^_^;)
2014年01月25日
コメント(6)
今日は空気は冷たいですが、 日差しが暖かくて気持ちがいい日です(*^^*) 義母は一つ薬を止めたのがよかったのか、 最近はしっかりしています。 今日はこれから実家に行きます。 美味しい茶菓子があるとかで、 呼び出されました。 気力体力がもつか…(^^;)
2014年01月23日
コメント(2)

昨日は、下の娘の成人式でした上の娘の時は、娘の体調の関係で式には出なかったし、私自身も自分の成人式には行っていないので、今回、初めてその雰囲気を味わえました。といっても、出席はしていませんが(最近は保護者も出席するとか…)。会場付近には、晴れ着を着た女の子たちや、スーツを着た男の子たちがちょっと恥ずかしそうに、でも、とても楽しげでキラキラして見えました。そうそう、何人かカラフルな羽織袴の姿も…若いっていいな~~、とそんな新成人を見ながら思いました…(*´-`)で、娘の着付けですが、上の娘でもお世話になったレンタル着物のお店で、下の娘も着物をレンタルしていて、着付け、メイク、ヘアメイクもやってくれることになっていました。2日前に着付け会場のホテルに着物を持ち込み、そこで忘れ物がないかチェックしたので、当日は行きはほぼ手ぶら…。このお店のメイクではどうしてだかわからないのですが、つけまつげとカラコンはお客様にしてはいけないらしく、希望する人は、自分でメイクするようにいわれていたので、つけ睫毛とカラコンは絶対にはずせない娘は、自分でメイクをして、ヘアメイクと着付けだけ会場でお願いしました。ヘアメイクは写真撮影の時と変えたいと言っていた娘。担当になった方がたまたま娘が愛読しているファッション雑誌のモデルさんのヘアメイクも担当している方だったようで、娘の好み通りにセットしてくれたようです。その間、私は近くのタ〇ーズで、お茶していたのですが、たっぷり2時間はかかると思っていたら、1時間半もかからないうちに、すべて終了。それが、これ 髪の毛はこれ 今風の着物とヘアメイクですよね。正直、着物についてはあまり現代風を好まない私は、あまりこの姿は好みではないのですが、娘らしいので、これはこれで良しとしました。帯の写真を撮り忘れたのが残念。式は午後からだったので、新横浜のビルの上でお茶をして、友達との待ち合わせ時間まで、娘に付き合いました。行きは手ぶらだったのですが、帰りは、娘が来ていた服やコート、靴のお持ち帰り…。結構大変でした…(^_^;)その娘、昨日は5時半から中学の同窓会だといっていたのに、ちっとも帰ってこず…。家に着いたのが5時半。聞いたら、駅に入場規制がかかってなかなか電車に乗れなかったとか…。それから、着物を放るように脱ぎ捨て、着替えて同窓会に出かけて行きました。そして………、まだ、帰ってきていませんっ(-"-)まあ、いつものことですが…。子供が二十歳になると、親は、よくぞここまで育ってくれた、と感涙するのでしょうが、我が家の場合は、あまりにもいろいろありすぎ、とても二十歳を喜ぶ状況ではありません(-"-)むしろ、この娘をまだ二十歳にしたくはなかった……、というのが本音。これから先も、まだまだ目が離せず、いつになったら、安心してこの家から巣立たせてあげられるものか…。と、おめでたい日に、いろいろ考えてしまいましたでもね、なんやかや言っても、この二十歳の頃って自分でも一番楽しいときだったし、いろんなことを学んだときでもあったので、娘にも、そんな充実した日々を送って欲しいと願わずにはいられません。でも、とりあえず、 成人おめでとう
2014年01月14日
コメント(6)
写真は、ダンナがお正月に撮ったクロの写真。「とても猫とは思えない」と写真を見て呟いたダンナ。この日以来、クロは「鵺(ぬえ)」と呼ばれています…(^_^;)さて、満期が来たので、新たに火災保険・地震保険の契約をすることにしたのですが、建築確認書が必要と言われ見当たらなくて困っています。だいたい、20年近く前のことで、建築確認書なんてもらったかどうかも定かでないんですから。それで気になって、マンション購入時に渡された書類などいろいろ探していたら、義母宅のマンションの書類が見当たらないことに気がつきました。とりあえず、今回の保険は我が家のマンションについてなので、義母宅は関係ないのですが…。気になるとずっと頭から離れない。義母宅を家捜ししたいけど、義母が気にするからあまりあちらこちら見れないし…。そんな訳で、今夜ももろもろ書類探しで、バタバタしそうです。そうそう、下娘の振り袖を干すのも忘れないようにしないと。ちょっと気忙しい週になりそうです(^^;)
2014年01月08日
コメント(7)
長女です。突然に声が帰ってきました。大晦日、元旦2日、(3日がお休みで)4日5日とバイトが入っていた長女。それは確か1月4日…、日が替わって5日になっていました…、声が出ないので、娘はほとんどが接客のないクローズの仕事。なので、帰宅は午前1時半、2時…。それまでは、帰宅すると自分でカギを開けて、私たちのいるリビングまで来て、息漏れの声で「ただいま~」と言っていました。そうしないと、私たちに聞こえないので…。でも、その日、長女は帰宅するなり玄関から、「ただいま~~」とマンションに響き渡りそうな勢いの声。ダンナと二人で、こんな時間になんで大声で叫ぶかな~(-"-)と言って、そして直後ふたり同時に「あ、声」そうなんです。この日バイトが終わってから、いきなり娘の声が戻ったと…。良かったね~とダンナと3人で言い合いながら、でも、一体どうしてだったんだろうね~。と疑問が消えないまま…。でも、とりあえず、一安心。次の日から接客もできるようになって、店長も喜んでいたようです。我が家の新年最初のおめでたい話題でした(*^_^*)声の出ない娘でも、シフトを入れてくれたバイト先の店長さんの配慮に感謝です<(_ _)>
2014年01月07日
コメント(2)

皆さま、あけましておめでとうございます<(_ _)>旧年中は本当にお世話になりました。すっかりご無沙汰してしまっています 春ごろには、もしかしたら、新年を迎えるのは無理かもしれない、という状態だった義母も、元気にこの日を迎えることができました。 今年の新年のカウントダウンは、娘たちはそれぞれバイトで、はからずもダンナと二人で迎えました(-.-)長女のバイト先の居酒屋さんは、流石にお客さんも少なかったようで、店長さんが腕を振るってくれて、店長さんの奥さまやお友達、そしてバイトに来た子たちで宴会忘年会…、じゃなくて、新年会をやったようです。娘は相変わらず、声は出ませんが、店長さんは柔軟に対応してくれています。声が出ないと、接客ができないので、キッチンの方で料理を作る仕事をしたいとお願いしたら、あっさりとOKということで、今月からキッチンの練習が始まるようです。 下の娘も、なにやら楽しそうに働いています。午前中に簡単にお節を食べて(今年はすべて市販のをかってしまいました…)、また、夕方から娘たちはバイトです。義母とは、午後一緒にお節をいただこうと思っています。あっという間の1年。今年もなんやかや、きっと過ぎるのが早いんだろうな…。有意義に過ごさなくては、と思いながら、体もだんだん動かなくなってきているし…。とにかく、家族皆が健康に過ごせればと思っています。 皆さまにとっても、よい1年となりますように。このような感じで、なかなかとブログのアップもできず、コメントのお返しもかなり遅く、皆さまのブログも訪問するも、なかなかコメントがかけず…、の状態ですが、それでも、このペースで細々と続けていく所存ですので、これからもどうぞ、よろしくお願いします<(_ _)>
2014年01月01日
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()