全7件 (7件中 1-7件目)
1

そして今日もお腹を掻きつつチクチク。スタイ完成。
2007.10.30
コメント(2)

27日、28日と志賀高原に紅葉を見に行ってきました。27日は台風が近づいていたこともあって一日中ひどい雨。紅葉どころではなく車から降りることもできなかったのですが、とりあえずお食事した蓮池付近で写真を撮ってきました。雨の中での感じだと横手山の付近はもう白樺などは落葉してしまっているみたい。蓮池付近は標高も低いようでまだまだ見ごろと言っていい感じ。(湯田中から志賀高原に至る道路は山肌一面の紅葉でした!残念ながら止まって写真を撮るスポットはなかったのですが・・・)志賀高原ロープウェイの蓮池駅の中から奥志賀辺りはきれいに紅葉しているようでした1日目は結局志賀高原を端から端までドライブして早々ホテルにチェックイン。ホテルは熊の湯の中だったのですが、温泉は源泉掛け流しで硫黄のにおいが体に染み付くくらいのお湯でした。お腹の痒いのがお湯に入ると多少やわらぐような。普通暖めるといけないのに不思議です。リラックス効果?掻いた後のしみも温泉に入ると色が薄くなっている!湿疹に温泉が効くみたいです。28日は台風一過で秋晴れとなりました♪よかったよかった。志賀高原トレッキングマップに載っている比較的高低差のないコースを歩くことに。蓮池→ワタスゲ平→下の小池→長池→田の原湿原→木戸池の2時間30分くらいのコースです。実は志賀高原は高校のとき(中学の時だったか)生物部の合宿で行った事がありました。この合宿というのが毎年結構ハードで2泊の荷物を背負いながらひたすら9時間くらい山歩き。歩くだけならまだしも、途中自然観察スポットや押さえておきたい植物があった時にはそのつど止まってフィールドノートにメモを取っていかなくてはいけないという過酷なものでした。そういう山歩きに慣れているので普通のハイキングではなんとなく物足りない。植物の名前が知りたい!と思って志賀高原総合会館に寄って志賀高原の自然探索冊子を律儀に買って植物を観察しながらのハイキングとなりました。ダケカンバ、白樺はほとんど落葉していたのが残念だったけどこれらの木は幹が白いので落葉してもとても美しいのです。カラマツは見事な黄色。湿原の周りなどは白い幹と黄色いカラマツのコントラストが素敵でした。田の原湿原長池写真を撮っている方から「風景が写っている池の方を撮ると面白い写真が撮れるんだ!」とアドバイスされ撮ってみる。確かに面白い♪さすがに妊婦生活になってからあまり歩いてないので足に来た。それでも、もうひとコース、高天ヶ原から一の瀬まで2時間往復してみました。こちらは小川のそばを歩くのでイワナが泳ぐ様子をながめたり、和みました。最後は高天ヶ原の宿で温泉をお借りしてゆっくりしてから帰途に。もう少し遅く出ればよかったのですが、3時半に志賀を出て家に着いたのが10時半でした~。7時間の運転、旦那様はお疲れ様でした。また連れて行ってね☆
2007.10.27
コメント(0)

80%完成のカバーオールと帽子本日20W2D。夏に布を裁断してからしばらく放置していたカバーオールを完成させようと頑張ってみました。自分のパーカーに取り掛かる前に途中のものを仕上げないとね。ニットを縫うのは初めてだったのですがなかなか楽しい!縫っている過程でニットについて色々勉強してロックミシンという素敵なものがあることも知りました(そんなレベル)なるほどこの激しく面倒くさいジグザグミシンもロックミシンを使うと縫うのといっぺんに端の始末ができるのね!これは欲しい~。しかしお値段もそれなりなのでしばらくサーチしないと。で、家庭用ミシンでなんとか形にしましたが・・・スナップボタンを買ってきて付けているとぜんぜん足りない。何個組みと書いていなかったので丸いリングがたくさん入っているから大丈夫かな~と適当に買ってきたのがいけなかったのですが。オスとメスがあるから12個でなくて6個組みだったようです(汗)ぜんぜん足りなかったのでがっくりきて途中まで付けてから帽子も作ってみました。こちらも前書いた本の型紙から。1メートルしか買わなかったけれど更にスタイも作れそうだ。着せる時が楽しみだな~。そういえば、最近妊娠性掻痒疹がひどいです(涙)昨日も皮膚科に行ってきました。妊娠前から掻痒疹というかゆい湿疹がお腹に出ていたのですがやっと治まっていたのに、妊娠してからまた出始めてしまい。お腹がかゆくてかゆくて。妊娠線どころではなく、お薬をぬりまくっています。お医者さん曰く、妊娠時は痒疹もひどくなってしまうそうで、全身水ぶくれになってしまう人もいるそう。恐怖です。とりあえずお薬を塗って綿100%の下着を着けて体を温めすぎないことくらいしかできることはないのですが・・・なんとか塗り薬が効いてくれるのを祈るばかりです。
2007.10.25
コメント(3)

19日に妊娠5ヶ月最後の戌の日の参拝に水天宮まで行ってきました。平日だし楽勝だろうとたかをくくっていましたが行ってびっくり。水天宮のある十字路からさらに200メートルくらいの長蛇の列!最後尾で聞くと2時間待ちくらいだという(11時30分時点)。そういえば大安だったのよね(涙)旦那さんが代休で一緒に行っていたのですが丁度お昼時だったのでとりあえずお昼を食べてから戻ってこようということに。お昼は人形町あたりをぶらぶら探したがいい店が見つからず結局水天宮近くのインドカレー屋で落ち着きました。インドカレー大好き☆本当はあまり辛い食べ物はいけないんだけど・・・店を出てから水天宮をみるとだいぶ列は減っているようなのでもう一度並んでみると案外早く水天宮まではたどり着いたが境内でも人がてんこもり。こんなに妊婦を一度に見れるところはそうないであろう、ある意味圧巻の光景!もしすいていたら受けたかもしれない特別祈祷はパスし、腹帯だけもらってお参りをして水天宮を後にしました。腹帯はいつもしていたいと思い、縫い付けるタイプにしてみました。(サラシタイプは巻けないし)切られていないサラシの腹帯に比べ値段が安いので気が引けましたが、神様は値段で参拝者を区別しないはず!(と信じたい)その後は予定通り日暮里に出て必要なものを色々買ってきました。旦那さんは繊維街入り口のモスで1時間半も待っていたという(汗)でも、ト○トで安くてなかなかよいトレーナー地が買えました♪最近ニットを縫うのに興味津々なのでとりあえず安い生地で練習するつもり。うまくできたら旦那さんのものも縫ってみようかと。折角行ったので激安生地ももっと物色したかったのですがトレーナー地とリブを2着分買ったところで妊婦が持てる重さの許容範囲を超えてしまい残念ながら今回はここまでとなりました~。次回はキャリーを持って買いに来なければ・・・写真は縫い付けた腹帯と一緒にもらったお守り。日暮里に寄ったせいで帰りが遅くなりあわてて縫い付けて何とか19日中に付けることができました。腹帯は別の時に買ってあったもの。これでやっと付けられる~
2007.10.20
コメント(0)

本日18W3Dです。17W後半からこれは?と思うお腹の動きがあったのですが18Wから毎日ピクピクとはっきり胎動を感じるようになりました。まだ慣れないので歩いている時などびっくりしてしまいますが元気に動いているとうれしいものですね☆富士から帰ってから喉が痛かったり節々が痛かったりと風邪気味で今週は大人しくしていました。で、近所でビニールコーティング生地を手に入れたので家にいておむつポーチを試しに作っていたのですが・・・一番下がおむつ入れ、真ん中にティッシュ、お尻拭きを入れ、上にはファスナーポケットが二つ(手前のファスナーポケットは中がよく見えるようにメッシュで)。できるだけ機能性を重視して。おむつ入れとティッシュ入れ部分はまちつきで収納力アップ。外側にゴムを付けたのでそれをくるっと反対側にまわして三つ折りを止めます。ゴムは車のヘッドレストにも掛けられるように。このポーチを作るのに私にとって新しい技(?)が3つ。バイアスを付ける、ファスナーを付ける、ビニールコーティングの生地を縫う!どれも非常にきつかった(汗)表にタグを付ける元気は残らなかった…ファスナーは付けてみると結構面白い。出来上がりもグレードアップするし。今度はバックにもぜひ付けてみたいと思いました。ビニールコーティングの布はテフロン押えが手に入らなかったので紙をひいて縫いました。バイアスはカーブが難しくて涙。なにかコツがあるのでしょうか・・・今回も行き当たりばったりで型紙も残ってないしまた同じものを作るのは難しそうですが色々技も分かってきたので近いうちリベンジしたい!そして量産して売りたい←野望?
2007.10.12
コメント(4)
土曜日に1ヶ月ぶりの検診に行ってきました。今回は血液をとられることもなく心電図をとって、あとは普通の検診でした。尿検査は問題なし、前回の血液検査もすべて正常値内でした。風疹も最近かかったものではなかったのでよかった~。今回からエコーは腹部からで初めて家族も一緒に見ることができました。行く前からすっごく楽しみにしていた旦那さんを連れて行ったのですがエコーで念願のベビーにご対面!画面でのベビーはずいぶん大きくなっていて先生が目のくぼみや指や太ももなどのパーツを説明してくれました。最後に心音も初めて聞かせてもらえました!旦那さんも、「手足や指がちゃんとあってよかった」とほっとしたり喜んだり。本当にだんだんと人らしくなってきたな~。大きさは頭からお尻まで10cmほど、成長は順調だそうです。念願の性別は、次回くらいに判定するそうです。今の時期はまだ判断しないとのこと。先生によっても違うのかもしれません。その後はまた富士山に行っていました。そろそろ山は寒くなってきて、夜は暖房を入れていました。富士山頂付近初観雪でしたね。11月上旬くらいには紅葉が見られそうなので、次回はその時期に。その前に10月末に志賀高原に紅葉を見に1泊旅行する予定なのですが色々なサイトで調べてみるに、もう少し前に見ごろをむかえそうな感じ。去年10月15日に上高地に紅葉を見に行った時はちょっと早かったので今回は思い切って遅めに行くことにしたのですが・・・紅葉のピークを捕らえるのはなかなか難しいみたいです。何とか見られますように☆
2007.10.09
コメント(4)

金曜日には浅草橋に行ってきました。母と待ち合わせてまずプリンセストラヤのファミリーセールに、その後浅草橋で買い物し、日暮里にも行く予定になっていましたがセールと浅草橋の買い物が終わった時点で完全に力尽きておりました・・・予想以上に体力が落ちているらしい。日暮里は次回ということに。浅草橋では最近よく寄るビーズショップj4さんでまたいい買い物ができました。アクリルビーズが豊富で行くたびにいつも面白い発見があります。天然石ものとは違った面白いアクセサリーが作れますヨ。さて、写真は妊娠線予防用に作ったマッサージオイルです。妊娠中は使えないエッセンシャルオイルも多いですが色々調べてオイルを作りました。ベースとなるキャリアオイルはホホバオイル30ML。エッセンシャルオイル(精油)はグレープフルーツ3滴、オレンジスイート2滴、フランキンセンス1滴。グレープフルーツはむくみ取り、オレンジスイートは整腸作用、フランキンセンスは肌の若返り効果があるそうです。よく混ぜてから遮光瓶にいれ一週間ほどで使い切らないといけません。使う時はオイルを手に取り手のひらをを合わせて暖めてからお腹や太ももをマッサージしています。30MLは一週間で使うには結構多いのでふくらはぎのマッサージにも使っています。マッサージをすると柑橘のフレッシュな香りでいい気分♪肌はしっとりになりました。ベースのオイルはスイートアーモンドが肌の柔軟性を高める効果があるようなので今度はホホバと両方混ぜて使ってみようと思います。どれくらい効果があるかは分かりませんが、ふくらはぎマッサージは冷えに効いているようなので続けてみたいと思います♪
2007.10.01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


