全5件 (5件中 1-5件目)
1
お茶に着物を着て行こう!と思って申し込んだ着物着付け教室の第一回目。地域の情報誌に出ていた教室で、教室管理料2000円くらいの無料講座です。CMでやっている日本●装ではありません。友達が日本●装で、決して強制ではなかったけど帯の販売会があった時に10万くらいの帯を購入したと言っていたのでこの教室ではどうかしら、とどきどきして行きました。1回目は長襦袢の着方まででしたが教室の雰囲気はとてもよく今のところ買う事を強制される様子はありません。ただ、帯の枕や、補正下着など小物類は熱心に勧められましたが・・・無料の講座だし必要なものであれば小物くらいなら買うことは全く問題ないのですが!着物は祖母や母やらの着物が箪笥の肥やしになっているので早く着てあげられるようになりたいです。そして自分で作った帯留を早くつけたい!というのが今の密かな野望であります。
2007.02.26
コメント(0)

24日土曜日の時点ですが河津桜満開でした。土日に両家の両親と熱川の別荘に泊まり河津桜を見に行きました。熱川では作右衛門という昔の庄屋を改築したお店にお食事を食べに行ったり普段自分たち夫婦だけでは見に行かないお勧めスポットを教えてもらえてなかなか楽しかったです。
2007.02.25
コメント(0)
日曜日に10日遅れていた月のものが来てがっくり。確かにおかしかったんだけどね、兆候がなかったし。体温も高温期3日目くらいにめちゃ下がってたし。そろそろ病院かな~。沿線の病院の検索を始めました。本日は確定申告書類を作成。税理士事務所で働いていたのでさすがに楽勝♪かと思いきや添付書類がない!1時間くらい探し回って見つからずしょうがないので申請予定のなかったものを添付して何とか全額還付達成!来年(今年?)からは年末調整に戻りますがなかなか楽しかった確定申告。それにしても、住宅ローン控除はありがたい☆
2007.02.19
コメント(0)

昨日、maruseの沖縄展に行ってきました。実は稲嶺盛吉さんのガラスに興味をもつようになったのは去年の石垣島旅行から帰ってきた後。廉価の泡ガラスのお皿を買って帰って、インターネットで泡ガラスを調べていくうちに稲嶺ガラスの美しさにどんどん引き込まれていきました。実際に東京で手にとって見ることがなかなかできなかったのですが昨日は心行くまで堪能できました!ネットで見ていいなと思っていた物とは別のものに心が動いたりして直接触って買い物ができて満足でした。そして、色々考えて連れて帰った3つのグラス。帰り道、そういえばバレンタインのチョコレートを買っていなかったことに気がついたので、一応一つは旦那のプレゼントに。友人たちとの会合は盛り上がって無事終了。ブックカバーも喜んでもらえたようでよかった。。写真はパルコのカフェ、モフのケーキです。ショートケーキなんだけど中のイチゴがびっくりするほどおいしかった!
2007.02.10
コメント(0)

クロスステッチ、ブームですね~クロスステッチなんて、高校(中学かも)の家庭科の授業以来です。その時は聖書カバーだったのですが、確かデザインは自分たちで考えたような・・・だいぶ昔で忘れてしまったけど図案集を買ったり使ったりした覚えがないので。そこで今、エクセルを使って自分でクロスステッチのチャートを作ってみています。まだ、刺してみていませんが久しぶりにわくわく。聖書カバーを作ったときは専用のクロスステッチ布を使いましたが、刺すときはいいけど小物にすると間抜けな布なんですよね。下の地が見えてしまうし。でも、抜きキャンバスという便利なものがあるのを知ってクロスステッチした小物作りに目覚めそう。抜きキャンバスは結構なお値段です。そこで、抜きキャンバスをじっと観察。網目のはっきりわかる平織りの布だったら代用できるんじゃ?100円ショップでいい物を見つけたので早速試すことに。それを使ってクロスステッチしたのが写真のブックカバーです。ちょっと網目がよれているところがあるけど、慣れてくるとうまく刺せるようになるかも。しばらくこれを使って自作チャートをちくちくしてみようかと。今日はこれから、友人に会いに渋谷へ行く予定。写真のブックカバーは友人のイニシャルです。バックはご指定の大きさで!喜んでくれるといいのですが。そしてお楽しみのmaruseの東京が一番寒いときにやる沖縄展に行く予定。稲嶺ガラスに東京で会える場所ってなかなかないんで、楽しみです!
2007.02.09
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1