全12件 (12件中 1-12件目)
1

1月になって急に忙しくなった。でも体調は悪くない。もうすぐ産業医面談を控えており部門の上位に位置する方々は「そろそろ残業規制を外してもらったら?」という見解。 ただ、直属上司のみは外すのはこの状況に慣れてからという意見。その点、オイラも異論はなし。 産業医の見解が絶対的なこともあって直属上司と個別に産業医面談の作戦を話し合い残業の上限は現状維持で意見一致。ついでに今後の制限見直し計画も意見一致。 忙しい中、もっと仕事して欲しいであろう人たちには申し訳ないけどここは開き直りが大事と判断。また休職したらもう次は無いと思っている。 だから、必要以上に注意深く元通りに仕事が出来るところまで回復させたい。 産業医面談の結果はまた後日。 先日の食洗機故障。ママさんが一生懸命調査中。予定外の出費なのになんだか嬉しそうに見えるゾ・・・?
2013/01/30
コメント(2)
![]()
先日、掃除機が壊れて購入。次に恐れていたのは10年使っている食洗機。最近、調子悪いなぁ、と思っていたらついに逝ってしまった・・・。ママさんの必須アイテム。なんとかしないと・・・。ビルトインタイプか?? 工事費にもポイント還元!食器洗い機 ビルトイン 食洗機 パナソニック NP-45MD5S 送料無料...価格:149,800円(税込、送料込) 据え置きタイプか?? 卓上型食器洗い機 パナソニック NP-TR5-W送料無料!NP-TR5【NP-TR5】カード払いOK!【送料無料...価格:80,800円(税込、送料込) どなたかメリット、デメリット、お勧めなどあれば教えて下さいませ!!
2013/01/27
コメント(2)

日曜日。ウチが所属する自治会の餅つき会があった。過去、つきてとして企画側になったことがあるけどその日から2、3日、箸も使えない筋肉痛になったことから今回はお客さんとして観覧する側。 子どもにとっては楽しいイベントなんでしょうね。次から次へとつきたい子が...。つきてとしてはオイラがやった時より楽になっているのかも。 でも、ウチの子どもらはもらうもの貰ったらさっさと帰ってしまった。少しくらい手伝えっちゅうに。にしても、つきたてのお餅はやはり美味。 来年は多分手伝えないけどまたやりないっすね。
2013/01/21
コメント(2)

先日の雪が積もった翌日の朝は道は凍り、車は立ち往生。特に、我が家から駅までは下り坂がしばらく続いているので注意しないと結構コケるし実際、コケた。 お兄ちゃんは学校に着いた早々友達と雪合戦に興じたらしい。しかも、高校生相手にも投げたり投げられたり。なんじゃそりゃ・・・?中には雪だるまを作っていた生徒さんもいたそうな。 そんなだから家に帰って来たときはジャージがびしょびしょだったみたい。授業も濡れたジャージ、靴で受けたらしい。寒くなかったのか・・・? 背もオイラと同じくらいになりイッチョ前の口をきく。反抗期でもあるけど、まだやっぱりまだ子どもなんだなぁ と、ちっとだけホッとした。 ところで、今日も残業規制内ギリギリ。会議に参加していたオイラに上司が電話をかけて来て「そろそろリミットタイムだよ~」気を使わせてしまっていることを感じるけど途中退場するきっかけになっちゃった。 結構、恵まれた環境なんだろうなぁ
2013/01/18
コメント(2)

弟くんの「勝負の5年生」も先週の三連休にあった試験で一通りのカリキュラムが終了。 5年生後半の成績で6年生でどの学校をターゲットにした授業を受けられるかが決まる(らしい)。 塾に通い始めた頃は「こりゃあかん・・・」「金の無駄遣いになる・・・」「いつ、何をきっかけに諦めさせようか・・・?」なんて考えていたけど終わってみると目標がはっきりしたためかなんとかお兄ちゃんと同じ学校を目指す「資格」が得られそう。 6年生になると土日はなくなる。毎週がテスト。のんびりしていてスイッチが入るのが遅い弟くんが果たしてそれに耐えられるかどうか? 現6年生は関東圏は2月からだけどもう本番が始まっているところもある。 頑張ったり、ちょっと手を抜いた結果がこの数週間に集約されてくる。子どもにとっても親にとっても嬉しくも辛い時期。 お試し受験で一喜一憂したり地域によっては「お試し受験」の子を相手に本命試験であったりもする。誰もが最良の結果になってくれるといいな。オイラも今年も子どもが通っている塾・教室の合格結果が気になる時期になった。 果たして結果は・・・? と、書いているうちに思い出した。今週金曜、前にオイラが受けた資格試験の合否発表がある日だった・・・。 果たして結果は・・・?
2013/01/16
コメント(0)

こういう時こそ書き残しておこうと。昨年末の産業医面談でそれまで調子落ちもなかったことから残業規制が更に緩和された。ただ、仕事内容が変わった訳ではないから昨年内までは今までと変わらない残業時間。年が明けたくらいから小耳には挟んでいたけどそろそろオイラを会社事業に直結する仕事に回したいという上司の意向。オイラも特に異論はないし「回ってくるとするならあのチームの仕事だろうな」という予測もたった。で、今日。ついにきた。予測どおりの話。ただ、いきなりトップギアに入れられた感じがした。とにかく時間が無い状況からのスタート。初日から定時後から打ち合せ。長くなるのは雰囲気で分かっていて実際、残業規制時間枠内を越えても終わる気配がない。まぁ、自分も気付くのが遅くなったし気付いた時は、すでにオーバー。ちょっと迷って、隣に座っていた上司にオイラのPC画面を見せた。開いていたテキストエディタに「就業制限時間枠を超えて」とまでその場で打ち込むと上司は、思い出した様にそして快く了解してくれた。「明日も朝から打ち合わせあるから来てね」と。オイラはメンタルのプロではないけど通院と二回の休職経験者。特に二回目の休職は自爆に等しい。もう休職はゴメン。楽な仕事は無いしオイラの職場も例外ではない。むしろ、メンタルでやられる人は多い職場だとさえ思う。でも仕事は今の会社で続けたいと思う。今日、与えられた仕事があることにそして、新しくチームに迎えてくれた仲間に感謝です。でも、決して無理はできない。また裏切ることになるから・・・。なので、自戒の意味を込めて今日の日記を書きました。乱筆・乱文、そして長文、失礼しました。薬(睡眠薬)が効いてきたのか、眠いです。zzzでは、おやすみなさい。明日も一日無事に仕事が出来ると思います。
2013/01/15
コメント(0)
![]()
3連休、真ん中の昨日。お兄ちゃんは1時間半近くかけて学校近くの友達のところへ遊びに行ってしまった。今日だったら中止だったかなぁ。中学入学以来、行動範囲がだんだんと広くなったのに驚き。まぁ、豪遊(?)出来るお金を渡していないので遊べる範囲も決まっているから放ったらかし。(^^)ただ・・・。帰りが遅い!!夕飯の準備をするママさんにとっては気の毒。で、こういう時はオイラの出番!v(^^)「夕飯はキムチ鍋作るからね」と一言だけ書いた『魔法のメール』を出すとあら不思議。いつもより帰りが早くなる。当然、「キムチ鍋」を作るのはオイラの役目。成長期の男の子二人なので、量はハンパない・・・。キムチは1Kg使いきり!豚コマ肉は最低500g!それを一人目の神様であるゴマ油様をタップリひいてグリル鍋200℃くらいでしばらく炒める。肉に火が通ってきたら水を1.5L(!)くらい入れてもう一人の神様、「コンソメ」ブロックをだいたい、6個くらい投入!!後は、野菜やキノコ、豆腐なんかを入れて煮込むだけ。簡単だけど、子どもにもメチャクチャウケが良い。途中、うどんを入れることも多いけどいつも、最後はコレ。韓国ラーメンの代名詞!辛ラーメン^^辛い【韓国食品・韓国食材】【農心】 辛ラーメン (韓...価格:1円(税込、送料別)キムチベースの鍋なので相性は良い。残ったスープは翌日の雑炊になる。辛ラーメンのスープの素は鍋そのものがキムチなので全部入れると辛すぎるから使わない分は残しておく。それを、後日、野菜スープとかの素に二人目の神様「コンソメ」と一緒に使うと美味しい。ただし、4人前一袋で十分辛くなるのでご注意を。ま、ウチの子どもがバキューム(要は、なんでも、沢山食べる。)なので参考になるかどうか・・・。辛いものに抵抗の無い方。一度試してみてください。これ、夏にもやらされます・・・。
2013/01/14
コメント(2)
![]()
先週、風邪をこじらせて会社をお休みして寝ているときママさんが「掃除機が止った」と言って起こされた。確かに電源を押してもウンともスンとも言わない。サポートセンターに電話すると修理代で¥20,000近く掛かるそう。だったら、思い切って買ってしまえ!!と思って購入を決定したのがコレ。代引手数料無料・全国送料無料ダイソン サイクロンクリーナー [DC26CF タービンヘッドコンプリ...価格:62,780円(税込、送料込)ウチと実家が国内メーカーのサイクロン式を使っていて妹のところで使っているのがダイソンを使っている。さて、どっちが良い?となったとき・・・どうも音の大きさは若干ダイソンの方がうるさく感じるし軽さも国内メーカーが上かな?という感触なんだけど掃除した感じがあるのは圧倒的にダイソン!だからこっち!!と即答。少し憧れていたらしい・・・wまぁ、使うのはママさんなのでここはお任せ。いつも思うんだけど家電製品は仲が良いみたいで一つ調子が悪くなると他のものも調子が悪くなり始める。他の家電が心配になってくるヨ・・・。そういえば電子レンジもケムリが出てたっけ・・・。
2013/01/13
コメント(6)
お兄ちゃんと同じ学校を目指して「それなり」に頑張る弟くん。いつもお兄ちゃんにハッパ掛けられてます。(笑)「漢字、間違っているじゃん!はい、10回練習!」とか「この問題解けないとダメ」とか、時には「ホントにやる気あるの!?」とか・・・。実際に経験してきたお兄ちゃんの一言は弟くんにとっては重たいものらしく普段、親が「そろそろ勉強始めようか」と言っても「うん・・・」とは言うもののなかなか始めないのにお兄ちゃんが言うと案外、素直に聞く。お兄ちゃん曰く「5年生が勝負」弟くんもなんとかそれを乗り切った感じで今週から6年生のカリキュラムがスタート。「今までより大変だけど大丈夫?」と聞けば「絶対、お兄ちゃんの学校へ行く!!」「やるしかないでしょ!」と、力強いお言葉。本人がその気になったなら親も腹を括るしかない。本音は・・・私立に二人も行かせられる経済状況ではないんですけどね・・・。
2013/01/12
コメント(2)
一度目の休職は約半年。どこの会社、職場もそうかもしれないけど休職する人は多いなぁ、というのがオイラの感覚。オイラの会社は復職前に外出練習と試験出社がある。これをクリアしないと復職できない。試験出社には先生によっていろいろあるみたい。要は、約2週間、仕事はしてはいけないんだけど会社に来て、自主勉強したりする。会社の雰囲気に慣れさせようということだろうけどこれが以外としんどい。オイラの主治医は、「良い仕組み」との意見で、他に復職した人の主治医は、「やめた方が良い仕組み」との意見。だけど、オイラにとってしんどかったのはその前の図書館通い。誰とも話すことなく、ただ黙々と図書館で過ごす。ただ、これが出来ないと出社するという外出が出来ない。毎日、会社の近くを通って「またここで仕事をするんだ」となるべくポジティブに考えながら図書館へ向かう。一回目の復職は、主治医のOKも出て職場側も復職後のことを考えてくれて以前、一緒に仕事をした仲間が多い職場に戻してくれた。そうそう。復職時の産業医、変わってくれていてホッとしたなぁ。(^^)復職後は比較的安定していた。忙しくも、楽しく仕事が出来ていたので多分、周りの人たちもOKと思ったんでしょうね。自分もそう思っていた。ところが・・・・。復職後、約半年経った頃。投薬量も減ってきたことも良しと思って残業規制が掛かっているにも関わらずそれを、当時の上司も自分も無視してしまっていた。ある夜、突然、胸が苦しくなり、再度の休職に突入・・・。自業自得か。二度目の休職後も約半年後に復職を目指したけど復職目前に睡眠障害が悪化。さらに半年を要してようやく復職。その間、何が辛いってやっぱり「図書館通い」。いつも図書館にいると「この人は何をやっている人だろうと思われているのかな?」「自分はここで一体何をやっているんだ?」とネガティブに考えてしまう。今でも、通勤時に電車で近くの駅まで来ると「二度とあんなことはしたくない」と思うからねぇ。幸いにして今は復職しても薬が効いているのか再発の兆候は無し。今の上司も同じ休職経験者ということも職場が気を使ってくれているものと考えている。産業医も上司同行で月1回程度で面談をしてくれていろいろとアドバイスをしてくれている。その点、うちの職場は恵まれていると思う。残業も以前より厳しくチェックされている。と、まぁ、テーマにしている「一日一日を・・・」というのは、そんな背景があってのこと。休職の間、職場だけじゃなく、家族や親にも心配をかけたし協力もしてもらった。今度は恩返しをする番。「仕事がまた出来ること、会社に戻れたことに感謝して・・・」という気持ちです。ちなみに、今は、朝、目が覚めたら布団の中でもやもやするのではなくさっさと起きて、早いのが分かっていても出社。本を読んだり、WEBでニュースを見たり。就業時間になるまではメールも一切読まない。前回よりも自分なりに気をつけているつもり。同じ悩みを持っている人って多いと思う。「自分はこうして回復した」という意見交換ができると嬉しいです。って・・・うちの職場の人とも話しているしオイラよりも酷い状態で復職している人もいる。ただ、その分、復職カリキュラムもよそ様に比べるとかなり確立されている方らしい。さ。明日が仕事始め。わざと年末に遣り残しておいた仕事があるので必然的に出社しないといけない。(^^;出だし良く、良い仕事が出来る一年にしたいものです。ただ、一年というブランクは大きいと感じている。自分のカラーをどう職場で出すか。それが今年の課題かもしれない。と、長々と書いてしまったけど次回はもっと前向きな話題を書きたいと思いますのでまたお立ち寄り下さいませ。
2013/01/06
コメント(2)
ようやく・・・と言いますか。(^^;テーマを変えました。実はここ数年、我が家は激動の時期でもありました。そんな時期はもうサヨナラして家族や周りの皆が、楽しく過ごせるささやかな願いを込めてみました。では、何があったか?一番の出来事はオイラの二度に渡る休職。一回目は、もう4年前くらいになるか。仕事が忙しく、4ヶ月くらい徹夜に近い状態が続き家にもロクに帰れず仮眠を取ろうにも眠れず・・・。家に帰って頭も体も疲れきっているのに眠れない。眠れたとしても寝た気がしない。目が覚める。そんな状態が続いていたある日、通勤のために地下鉄に乗っていたら突然気分が悪くなりトイレへ。翌日も、翌々日も・・・そんな日々の繰り返しがしばらく続いたのでママさんの薦めで初めて心療内科へ。診断は「パニック障害というものです。細かく言えば、不安障害、睡眠障害。・・・色々説明があって・・・会社はしばらく休んだ方が良いでしょう。」という診断結果。ゲゲッ!という気持ちと休める・・・という気持ちが入り交ざった様な複雑な気分だった。その診断結果をもって勤務地担当の産業医と面談の予約を取り、いざ上司同席で面談となり、最初の一言が「何しに来たの??」これがウチの会社の産業医か・・・。あれこれ心療内科からの結果を説明しても、上司は「今、忙しい時期だから休まれると困る」まぁ、確かにその通りの状況ではあったかなぁ。で、産業医が出した結論は、「残業規制をしましょう」これならなんとか・・・。と思いきや、相変わらず忙しい。同僚にも事情を説明して、協力を得られたけど、いかんせん、上司が「終わらなさそうだったら、帰ったことにしてもう少し・・・」一体、残業規制ってなんだ??で、掛かりつけの心療内科が伝家の宝刀「診断書 休職を要する」ここでまず、約半年の休職をすることになってしまった。その後、復職は果たすものの・・・続きはまたそのうちに。
2013/01/05
コメント(2)
![]()
明けましておめでとうございます。今年もどこまで続くか分かりませんが、そこそこに書き続けます。 9連休と言っても、用事らしい用事があったのは元旦にママさんの実家へ遊びに(お年玉もらいに?)行ったくらい。 昨日、今日はお兄ちゃんの宿題に付き合っております。ついでに、自分は、いずれやってくるパソコン買い替えに備えてデータのお引越し。 まだ急ぐ必要は無かったが、「まだ買わなくても良いでしょ?」というママさんにすこしでもプレッシャーを・・・。 ということで、年末に急遽買ったのがコレ。 タテ置き・ヨコ置き両対応。設置場所や用途に応じて置き方を選べるUSB2.0外付けハードディスク...価格:8,400円(税込、送料込)現状はこれで十分。2.0Tも必要なかったかもしれないけど、パソコン買い替え後はフォーマットしなおして、テレビの録画用に回す予定。 暇なのでママさんが主に使っていたノートパソコンの中身も整理。オイラが主に使っているデスクトップの中身も整理。まとめてバックアップとってもスッカスカ・・・。 新しいパソコンに早く乗換えたいナァ。
2013/01/03
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1