全29件 (29件中 1-29件目)
1
久しぶりに早めに家に帰れたから録画してある 『相棒11』 が観られると思ったら WBCかョ・・・。 野球は大好きだけど WBCはなんかキライ・・・。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/28
コメント(0)
時間に追われている自分がいる。焦っている自分がいる。 落ち着こう。 出来るところまでしか出来ないんだから。 休憩時間に携帯電話から自分の会社PCへメールした一文。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/27
コメント(0)
オイラの帰りが遅くなってからというものママさんもそれに引きずられる様に就寝時間が遅くなってしまった。 残業規制前は皆で夕飯を食べられたから後片付けも一気に出来た。でも今はオイラも遅いし弟くんも遅い。なので洗い物が別々の時間帯になってしまったりして家事に割く時間がバラバラになったせいか見た目にもお疲れモード。 当然、土日はオイラも色々手伝うんだけど取りたい資格の勉強も捗らずちょっと気の毒。 ママさん曰く 「 今年は弟くんの受験もあるから我慢の年 」 ということだけどたまのランチもなかなか息抜きになっていないみたい。 そんなママさんにちょっと感謝の意味を含めてまだ先の誕生日にちょっと考えが・・・。サプライズになってくれると良いんだけど・・・。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/26
コメント(0)
オイラの場合残業制限が掛かっていることは前に書いた。要は、一日○時間以上、月○○時間以上残業してはダメってこと。それを一度違反して管理上司から教育的指導があった。 オイラが勤める会社は出社した時間も分かる。オイラの場合、勤務時間よりも1時間近く出社している。 前は勤務時間になるまでは仕事はしない!!と決めていたけどここのところは忙しくちょっと手を付けないと逆に残業時間を越えてしまう可能性がある。それが些細な仕事だと尚更嫌だ。 ところが今日オイラの出勤時間にチェックが入り管理上司から 「仕事してないよね?」 というチェックが・・・。 「まぁ、その・・・軽いところを・・・」 とお茶を濁すと 「ダメだよ。早く来るのは良いけど勤務時間まで仕事しないで。一緒に仕事している人にも改めて言っておくから。」 とまたまた教育的指導。 今、オイラが関わっている仕事が半端なく忙しいチームということを知っているからか良く見てくれている。 ありがたいこと。 4月には通常勤務に戻れる様今は我慢の時と腹を括るしかない。 でも、ホントに些細なことだと・・・つい・・・。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/25
コメント(2)
お兄ちゃんの学校の配布物を見ていたら学校の売店で売っている文房具、本、タオルやハンカチ、遊具(?)などが紹介されている。 その中に・・・先生が自費出版したCDが・・・。 「誰が買うんだ??」 オイラも何度かお話しさせてもらっていてなかなか個性的な先生。 お母さん方には人気があるそうな。 以外と買う人、いる ・・・いや、いないか。 ちなみに、ググっても出てきません。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/24
コメント(4)
![]()
あまりに暇なもんだからお兄ちゃんがリビングの机に置きっぱなしにしている本を読んだ。 【送料無料】蜘蛛の糸 杜子春 トロッコ...価格:1,155円(税込、送料込) 目次に 「 桃太郎 」 ?? へ~。桃太郎って昔話だと思っていた。 ん??なんだこりゃ??? 芥川龍之介ってこんなんも書いているんだ。知らなかった。 面白かった。笑った。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/23
コメント(2)
今日は学生時代にとってもお世話になった先輩に誘ってもらい飲みに行った。というより、昔話に花を咲かせに行った。 久しぶり・・・というよりももう○○年振りだろうか・・・?そもそも待ち合わせしてお互いに分かるだろうか???てなくらいお会いしていなかった。 懐かしい名前が次々と出てくる。 名前を聞いて当時の顔が浮かぶ人名前は覚えているけど顔が出てこない人逆に顔は出てくるけど名前が出てこない人存在すら思い出せない人・・・ゴメンナサイ 先輩が「一緒に」と声を掛けたOBの方々の中にはオイラの名前を聞いて「一度会ったな」と覚えていてくれるOBの方が居たのが嬉しい。丁度オイラが入学した年に就職した人がそれに相当するね。 でも・・・。 楽しい時間はあっと言う間に過ぎる。 帰りは、バスに乗ることも出来たけど余韻に浸るつもりで30分くらいゆっくりと歩いて帰宅。 今日はご馳走になってしまったけど次はオイラがご馳走せねば。良い店、見つけて。 v(^^) 来週からはまた忙しい一週間が始まりまたそれが次の一ヶ月、半年に繋がる。 次も笑顔で再会できる様に・・・ 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/22
コメント(0)

オイラが通勤で使っている路線。お兄ちゃんと出掛けた時乗った電車の写メを撮りはじめたからついオイラも撮ってしまった。 珍しいのか?? でも・・・。 普通にいつもの電車じゃん。 主、じゃない、お兄ちゃん曰くこの車両オイラたちが普段使っている路線には一日に二車両しかないらしい。 その 「二車両」 が希少なのかどうかも分からない。それに、何故、そんなことを知っている?? いまだに違いが分かりません・・・。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/21
コメント(6)

テストが終わってひと段落したこともあり電車の中でテキストを読んだりするのもちょっと一息。で、引っ張り出したのが、昔、昔に買ったiPod nano。 今は表立ってクリクリいじるのも恥ずかしい。買ったのは8年前くらい前か?単身赴任を機に買ったもの。これで久々に電車の中で音楽が聞けると思うとちょっと嬉しい。 往復2時間半くらいなら一応フル充電状態で2,3日はもつだろう・・・ と、初日の帰り途中。電池残量メーターはまだ半分くらいだったのにいきなり 「プチン」 と切れた。バッテリーが弱っているだろうな?とは思ったけどあまりにも・・・。 新しいの欲しいけど家庭内での優先度はチョー低い。 しばらく充電と放電を繰り返してみて様子を見てみるか・・・ 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/20
コメント(2)
興味の無いかたはスキップして下さい。 予めお断りしておきますが私自身、車を否定するものではないですし自動車産業は日本企業のフラッグシップとも思っています。地域や人、職業によっては車が無いと生活できない人たちがいるのも理解しています。 それを理解して頂いたうえで読んで頂ければと思います。 今日はホントは別のネタを用意していた。けど・・・。やっぱり納得がいなかいのでネタ換えです。 亀岡市で集団登校中の小学生の列に無免許運転で突っ込んだ事件の判決。 何故、禁固5~8年なんて甘い判決なんです? 法律家ではないオイラは詳しくは知りませんけど 「少年法」 というものに守られているとしか思えない。 未成年で反省しているから??弁護士にそう言わされているだけじゃないの?? ま、それを見抜けない様なマヌケな裁判官でもないか・・・。 子どもを殺された家族はいたたまれない。そう。殺されたんだと思う。無免許運転??この時点で立派な法律違反だよ。 しかも常習性あり。 過去、福岡だったと思うけど子ども三人と母親が飲酒運転の車にはねられた事故も到底納得できる判決では無かった記憶がある。 過失致死罪ってなんなんだ??? ママさんも判決には納得はいかずとも「被告者は出所しても仕事は見つからないだろうし、その家族も社会的な制裁を受けるんだよ。」分かる。言っていることは分かる。 オイラは今、車は持っていない。乗りたいと思うし、持ちたいとも思う。けど、お兄ちゃんが中学生になった時点で極端に乗る機会が減って高い置物になった。 弟くんが中学生になったら一人二人でキャンプに行ける程度の車を持てばいい。そう考えている。 子どもによく言っていたのは 「車は凶器。車の中は棺おけ」 一つ間違えば人を殺めることになり自分が注意していても殺されることになりかねない。だから、車を運転するなら覚悟を持って運転する様にして欲しいということ。同乗者が居る様になったら尚更。 「未成年保護」について法律的になんとかならんもんか?と思う反面自動車メーカーでも出来ることはある様に思う。 例えば・・・ 車内の空気に一定度のアルコールを検出したら自動でエンジンを止める。空気清浄機が搭載できるなら出来るでしょ? 例えば・・・ エンジンのキーを動かすとき指紋認証をしないとキーを回せない。パソコンやスマホにできて車にできない訳がない。 アイ・サイト、よく出来た機能だと思う。だけど・・・「止める」機能を搭載するよりも「動かせない」機能を搭載する方が先では??というのがオイラ個人の考え。 思いのまま書いていたら長くなって何書いているか分からなくなってきた。そろそろ止めておきます。 つまらないネタでスイマセンでした。 数日後には削除しているかも・・・。
2013/02/19
コメント(4)
子どもの頃習っていた人も多いと思う珠算。 弟くん、受験勉強に並行して珠算にも挑戦中で2月に3級と2級を同日に受験。 その結果が発表された。3級は合格 2級は・・・残念・・・。 オイラも習っていたけど3級までは5年生のうちにストレートで合格。 ただ、その後2級は8回目でやっとこさ合格。 そそ。 そんなに簡単に2級が合格されてたまるかってョ。 ま、でも何はともあれ おめでとう じゃな。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/18
コメント(4)
昨日はオイラの試験がひと段落。逆に今日からいよいよ弟くんが日曜日の授業&テストが開始。午前中が授業午後がテスト。ハードやね~。しかも別教室へ行くことに。 初めて行く教室なんでオイラがとりあえず付き添い。ママさんには昨日試験が終わったこともあって 「送ったら本屋とレンタル屋へ寄ってくる。昼ご飯は要らないからね。」 そそ。ちょっと羽を伸ばさせてもらいました。 ただし!! ご機嫌を取るために(?)レンタルしてきて欲しい要求は快く受容。 さてさて。 無事に送り届けた。大したこと無いやね。 コーヒー店で朝日の入る暖かい席に座りウトウトしながら時間潰し。 10時になる頃に大規模本屋さんへ。そこで購入を予定している本を探して内容を確認して書名をメモして・・・。買うのは後からこちらで。 次の資格を目指したものもチェック済み。 昼前にはあらかたチェックが終わったからラーメン食べて、CDをレンタルして帰宅。 あとはママさんの勉強を邪魔しない様に昼寝。 何をした訳では無いんだけど妙にリラックスできた一日。 大規模本屋さんと家電量販店 どちらも一日いても飽きないんよね。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/17
コメント(4)
受験は子どもだけじゃなくオイラも時々受ける。復職を契機に少しずつ勉強を進めていたある認定試験のため久しぶりに都内へ。 会場は某大学。 立派な正門だ。 オイラの通っていた大学はこんなんじゃなかった・・・。 創立者の方の銅像もある。こういうのもオイラの大学には無かった・・・。 当然ながら学校内は喫煙場所が決められている。 「校舎の裏 煙草を吹かして 見つかれば逃げ場も無い」 場所に置かれてました。時代ですな。 さて。結果は忘れた頃に出ます。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/16
コメント(4)
学生時代にすっごくお世話になり今でも慕っている先輩が 二人 がいる。お世話になった先輩は多くいるけどこの二人だけはオイラにとっては特別な存在。 一人は遠くに済んでいるので簡単に会えない。もう一人の先輩に昨年末、あること をきっかけに久しぶりに会いたくなって年賀状に書かれていた電話番号にかけてみたら繋がらない。なので、自分の方から年賀状に連絡先を書いたらメールで「久しぶりに会って飲もうゼ!」のお誘い。お互い近くに住んでいるのは知っている。中学校の学区で言うとお隣さん。それでもなかなか会えないもの。久しぶりの再開に今からワクワクしてます。 先に書いた あること というのは去年末に大学時代の友人が急逝したこと。単身赴任中に急死。突然の訃報に集まれた同級生はオイラを入れて6人。急逝を最初に知った人もホントに偶然なところから入った情報。最近は同じ市内に住んでいながら会うこともなく年賀状のやりとりくらいしかなかったのが残念でならない・・・。 「最後に家族とどんな話をしたんだろう」 「年末年始は帰ったら何するか、とかじゃないかなぁ」 「まだ上の子、高校生くらいだったよね。」 「なんか俺らで手助けできることあるかなぁ・・・?」 みたいな会話をしながら帰ってきた。 ちょっとシンミリしちゃいましたけどそんなだから人の繋がりを大事にしたいなと思う今日この頃です。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/15
コメント(2)
5年の春辺りから成績がちょっと上がったところで落ち着き夏休み明けに事情で教室を変更した後少し成績も伸びたかな?という印象。転室がちょっと良い方向に向いた感じがあった。 で2月に入りいよいよ6年のカリキュラムが始まり最初の全国テスト。ただ、当日は別用で翌日テストを受けることに。この所用は別の日に書くことになると思います。 翌日テストだったこともあってかなかなか結果を教えてもらうのに時間がかかりママさんはヤキモキ。それがよ~やく今日出た。それぞれ5年生後半の偏差値と比べると 国語は 算数は 社会も 理科は 国語と理科、苦手だったのでは・・・? オイラが会社から帰宅するとこのときはまだ詳しい結果は知らなかった・・・ 「前の約束、一年にしない?」「いいけど・・・どして?」「いやぁ~、半年だとなんか後半ダレそうなんだよね~」と 偉そう なお言葉。 成績が上がろうと下がろうと相変わらず志望校にブレが無い。これってオイラの私見では中学受験にとっては一番大事な要素だと思っている。入学した後の本人のことを考えると尚更。 「なるほど。じゃ、そうしよ。」 別にここで約束しなくても来年はレプリカユニフォーム買って野球観に行くつもりだったんだけどね。 今は本人には言わない。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/14
コメント(4)
想像してみて下さい。 家族4人。皆、同じ方向を向いています。今年は南南東が良いそうです。 4人、食卓に座っています。横一列に並んでいるとしても良いでしょう。 家族4人、南南東を向きます。手には10cmくらいの太巻き寿司を持っています。 無言で食べるそうですのでそれに従います。 数分間、もぐもぐと食べる音以はしません。 オイラの視界には無言で食べ続ける三人の姿があります。 無言の状態はオイラが笑いをこらえる音で終了しました。 「恵方巻き」を食べたときのオイラんちの様子です。 皆、こんなことしているのでしょうか?? 昔っからこんなんだったんでしょうか?? オイラにはよ~わからんとです。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/13
コメント(8)
今日は体調を崩したため休暇を取らせてもらった。 今年に入ってからちょっと休暇が多い。自分なりに分析すると一番に思いつくのは 忙しくなったことで生活リズムに変化があること。 前は日々のうちに「小さなリセット」をする時間まぁ、好きな番組の再生とか・・・がソレかな。 が取れたのに対し今はそれよりも早く寝ないとと言う気持ちが強くなっている気がする。この微妙なズレ、対策を考えないと。 だけど・・・。 あまり深く考えすぎるとまたマイナス思考になりかねないしこれで寝れないとかなると最悪・・・。 だから、難しい話は寝ながら考えよっと。そう思う今日この頃。 今日は ずっと寝ていたからネタが無い・・・。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/12
コメント(4)

翌朝の出発を控え旅立ちの準備を・・・。 出合って10年くらいになるかなぁ。 ちょっと大柄で騒々しい君だったけどとっても家族のために尽くしてくれた。 皆、とっても感謝しているよ。 さ。旅券(?)を横に貼ってあげる。 長い間、お疲れ様でした。第二の人生も頑張ってくれよ。 と、廃品回収場所へ。 オイラがちゃんと起きられれば、こんなコソコソしたことしなくていいんだけど自信が無い・・・。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/11
コメント(2)

今日は我が家の味噌作りデー。ホントは明日のブログネタのつもりだったんだけど・・・。家で作り始めて もうかれこれ7~8年作っているかな。今回もママさんが事前予告。 面倒でなかなか手伝う気になれないんよね・・・。でも、まぁ、やらないとね。 去年作ったのがこれ。実はもう一壺あるョ。 大豆を朝から煮はじめる。大きな鍋二つ・・・。 他に麹と塩、それと去年の味噌を種に。 大豆は煮込みながら灰汁を取るんだけどこれは大変やね~。お湯が少なくなったら水足して焦げない様に・・・ で、だいぶ煮込まれてきた。 指で潰せるくらいが良いらしく、ママさんが「指で潰してみて」って、熱いっしょうに!! 時々、浮いてくる皮もとるんだけどそんなの取りきれん。それが残るのも自家製の良いところでしょうか。 で、大きいタライに麹を出して そこに煮込んでからペースト状にした大豆を入れてこれを種味噌と一緒にどんどん混ぜる。 これも結構大変やね~。腰にくる、首にもくる・・・。だんだんと握力もなくなる・・・。 で、ぜ~んぶ混ぜたら団子状にして壺へ入れ 一段作ったら上から押して空気を抜くんだって。 一応平らにしたら上からラップして空気が入らない様に。 そして、ビニール袋に入れた塩を重石代わりに乗せてあとは壺の蓋をしてから虫とかが入らない様に縛ってあげておしまい。 これを梅雨明けくらいまで寝かせて梅雨が明けたら上下を引っくり返すんだって。 一応、今日はこれで完了!!疲れたョ~。 出来上がった味噌はマヨネーズ&和カラシを混ぜて野菜スティックなんかで食べても美味。 ちなみに。写真ed by 弟くんデジカメで遊んでないで勉強しろってョ!! 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位 長~くなってゴメンナサイ。m(_._)m
2013/02/10
コメント(2)

久しぶりに見た気がする・・・。 それだけ外に出る機会が減ったってこと。 また キャンプ 行きたいなぁ。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/10
コメント(8)
![]()
ママさんにとっては待ちに待った食洗機。使えない間は手荒れがますます酷くなり薬も変わった。でもこれで少しは楽になるか。 ものはこれ。 食器洗い機 リンナイ送料無料!取付工事見積無料! RKW-402LP-STカード...価格:71,790円(税込、送料込)一緒にキッチンの色に合わせた前面パネル取り付け工事、食洗機下の引き出しも一緒に注文。 近所のホームセンターで見積もってもらった時は引き出しとパネルは入っていなかったにも関わらず最終的には3分の2くらいの費用で済んだ感じ。 パネルと引き出し取り付けの工事費は基本工事費に含まれていたし何より取り付けまで待つ期間が短くて助かった。 取り付け工事前はこんな感じ。 散らかっちょるの~(^^;ここの3段ある引き出しを外して給湯水管を延長して取り付けと排水溝への接続更に電源コンセントの場所が遠かったのでそれを近くまで移設。 結構大掛かりな作業だった様で4時間くらい掛けて行ってくれたらしい。事前に注文した金額以外には電話とメールで 「L字型のキッチンだとちょっと大変で時間がかかるかもしれない。また、追加でこのくらいの費用が発生すると思います」 との連絡を頂いていたので、安心感があった。で、出来上がりはこんな感じ。 パネルを付けた食洗機はこんな感じで元々から付いていたみたいに仕上がった。 食洗機の下にきちんと引き出しも周りと違和感が無いように微妙な高さ調整もしてくれている。 で、使ってみると前の据え置き型食洗機より音も静か。少なくとも、キッチンで仕事をしているママさんが以前は「もっとテレビの音を大きくして」と言っていたのに今は大丈夫みたい。 今回、社長さんまで直々に来て頂いたらしく名刺まで置いていかれた。製品、販売店、工事とも良い選択だったと信じている。長持ちします様に・・・。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/09
コメント(6)
昨日は規制範囲を超えての残業でオイラとしては覚悟の残業だった訳だけど会社にとってはそうはいかないみたい。出社するなり上司は怒られるオイラも教育的指導。怒られた上司には申し訳ない気持ちで一杯。ちょっと気をつけないとマズイ・・・。 ところで、6年のカリキュラムが始まると毎週の様にテストがある。しかも土日連続であったり週によっては3回だったり。 その結果や解説を印刷するのにプリンターはほぼフル稼働になる。お兄ちゃんの時に壊れて買い換えたけどこちらもそろそろヤバイかもしれない。 5年生の時ですらほぼ毎週印刷。紙も量があるとバカにならないしインクもカラーによっては無くなる色が早い。それでちゃんと解き直しをしてくれれば手伝い甲斐もあるんだけどそうで無い時はカチンとくる。 本人が「頑張る」と言っている以上親が頑張らない訳にはいかないのでオイラがやってあげられることはやらないと・・・。 最大の出番は6年後半の過去問コピーかな? 「146%に拡大コピーすれば原寸大になります。」 ってその半端な数字はどこから出てくるのか??今もって不思議です。 ちなみにインクはいつも でお世話になっちょります。 届くの、早いから助かるんよ。 楽天ランキング総合1位楽天ランキング総合2位楽天ランキング総合3位
2013/02/08
コメント(2)

昨日産業医面談があって残業規制があるなか・・・ つい、やってしまった。 そ。規制範囲を超えての残業・・・。会議だったから途中で帰りづらかったというのもあり・・・。 一緒に出席していた上司はオイラが帰ったあとか明日かちょっとお咎めが入るかも・・・。もちろん、オイラにも教育的指導が入る可能性あり。 ただ、残業してしまったものは仕方なく明日は休まずに行くことが大事。 なので 早く寝ます。 あ、やっと食洗機が付きました。きれいに取り付けてくれて感謝です。 写真は後日にでも。 では、おやすみなさい・・・。
2013/02/07
コメント(2)

今週も何かと忙しい。そんな中、産業医面談があった。復職当時の先生は言い方は悪いけどちょっといい加減というかちゃんと見てくれているのかな?という印象だった。ところが、今の先生はかなり細かく聞いてくる。 「眠れているのか?」「食欲はどうなのか?」「生活リズムはどうなのか?」「仕事のプレッシャーは感じていないか?」「実際、良いときを100とした場合、今はどのくらいか?」「上司さんから見てどう?」 などなど。でも、それが当たり前でしょうか。 就業規制については本人の意思が尊重されることもあり直属上司と相談した結果で通してもらった。 産業医の先生も賛成してくれた。 すなわち、一日2時間以内、月40時間以内。 直属上司以外の方には申し訳ないけど2月、3月はこれでいくことに決定。これで症状がでなければ、4月に面談してまた見直し。 前は焦って早めに解除してもらったけど今度は慎重に・・・。忙しいのは変わらないけど去年までやっていた仕事は自分に出来ることを漏れなく計画通りに進め任せられる人へスムーズにバトンタッチするのが重要。引き継いでくれる人に 「ここまでやってくれていたら楽だな」と思われたいし。 ただ・・・これも焦ってはいけないってことを心して・・・
2013/02/06
コメント(2)

今日から6年のカリキュラムが塾で始まったよう。でも、帰ってきてから「あ~だった」「こ~だった」といってなかなかお風呂に入ろうとしない。 睡眠は大事だよ~! とオイラは身をもって感じているのでついついぼやきたくなる。 あまりにチンタラしてるものだから 前期の平均偏差値が○○を超えたら「レプリカユニフォーム買ってドラゴンズ戦へ連れて行く。」という約束をついついしてしまった・・・。 いかん、オイラの小遣いが減る・・・。 「ま、やれるもんならやってみそ」とはお兄ちゃんの言葉。 オマエがケンカ売ってどうする・・・? いずれにしても、いよいよ1年を切った。 息切れしないように気をつけてあげないと。 さてオイラは明日が産業医面談。ちょっと体調を崩したけどそこは伏せておこう、と上司と事前の意思統一。 明日も忙しいどぉ!
2013/02/05
コメント(2)

各中学受験塾ではいよいよ各校の合格人数が発表されてくる(のかな?)。弟くんの通う塾も順次公開。今のところは、まぁ、だいたい去年と同じ様な感じか・・・。 問題は弟くんが目標にしている学校。我ながら「アホか」と思いつつも去年の進学実績と今年の結果を見比べながら偏差値の高いところから順にず~~~っと入学者数を加算していくと今の位置はギリギリっぽい。 スイッチが入ると我が子ながら信じられないくらいの集中力を発揮するのにそれが入るまでが大変。オイラの言うことはほとんど聞いてくれず機嫌を損ねるとアウト。すでに難しい年頃になってしまっている。 さて、昨日のお兄ちゃんの受験お手伝いは別教室で受験している子たちの監視員補助だったそうな。その教室にいた受験生は怪我をしていて一般の教室では受けられない子が二人・・・。楽チンだったらしい。 それでいて支給されたのは某大手弁当屋の幕の内弁当。そんなんもらって良かったんかいね・・・??
2013/02/03
コメント(4)
![]()
ウチのママさん、とにかく手荒れが酷い。食洗機を買ったのもそれを緩和するため。もちろん家事の効率化も目的。 その食洗機が逝って約一週間。近所のホームセンターへ行って話を聞いたり工務店で見積もりを出してもらったりネットで調べたり・・・。 まぁ、楽しいんだろうね。 で、決めたのがコレ。 食器洗い機 リンナイ送料無料!取付工事見積無料! RKW-402LP-STカード払いOK
昨日は日記をアップできなかった。理由は「疲労蓄積で休暇したため」。 朝起きた時、久しぶりに体中に倦怠感。「こりゃヤバイ」 インフルエンザか??と思ったけど以前に羅患したことがあるだけにだいたいどんな感じになるかは分かっているつもり。 よく考えてみるとインフルエンザとは状況が違う。 とにかく、疲労が蓄積したのか薬がまだ体内に残っていたのか・・・。 そのどっちかかな? と思ったから会社には状況を電話し、午前休暇の連絡を入れて再び床に着いた・・・。 午後に出社するためには11:00頃には起きて支度をしないといけないんだけどその時間が近づいても疲労感が抜けない。 結局、会社には全休でお願いさせてもらった。 その電話連絡先は直属上司。「今は100%、120%の結果を求めているんじゃなく80%こなしてくれることを期待しているんだよ」とか「無理してもらうよりも毎日無事に出社してもらう方が良い」 と、涙が出る様なお言葉・・・。 一緒に仕事している別の上司の方も 「ちょっと一気に勢いを付け過ぎたかな・・・」 みたいなことを言っていたそう・・・。ただただ申し訳ない次第。 「焦らず、焦らず・・・」 と書いておいて一番焦っていたのは実はオイラだったのか・・・。 今日は無事に出社。周囲からは 「大丈夫?」 と声を掛けられた。 ホント、今のオイラは人に恵まれている。 そんな状況の中、今日は通院日。主治医さんにはここ2週間の仕事の状況と昨日の体調についてお話。今日は元気だったのであまり心配された様子はなかったけど「食欲はありますか?」 と初めて聞かれた。食欲はある。三食ちゃんと食べてる。 確かに思い出してみると休職前は朝食べられなかったり夜も不規則になったりお昼ごはんも残したり・・・ 睡眠障害って言われたけどこれが一番のバロメータなのかもしれない。 あ、地震だ・・・。 ま、今、自分が出来ることを出来る範囲でやるしかない。このハードルが少しずつ上がりクリア出来れば良いんだろうな。
2013/02/01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1