全370件 (370件中 1-50件目)
今日は朝から庭木の剪定。なんでこんなに植えたのかとブツブツ文句を言いながら… 無節操に芽を出し伸びるラズベリーをかなり減らした。 暑さで朦朧としていたら郵便がきた。 泉州の申込書がきたので中を見たらパンフに見た顔が… わかりますか?
2010.08.10
コメント(0)

今日は娘たちとその友達でプールに行って疲れ切ったためランはお休み。プールに行く前にマロンさんを生まれて初めてのカットに連れて行った。使用前使用後本当にうちの子だろうか・・・意外とやせていることが判明した。ちゃんと目もついていた(^^)夜中にふと気付く・・・・1日やん!東京マラソンやん!さっそくrunnetより申し込む。 当たりますように・・・ちゃんと明日からまじめに練習しますので。第1回の時のリベンジをさせてください・・・楽天ランナーの皆様にもあわせてください。とマロン大明神にお願いしてみた。しっぽを振ってくれた。
2010.08.01
コメント(2)
ここのところ十日間で6回のランと気候の割には走れている。そのうち3回は裏山のトレイル。家と職場の真ん中に位置するので帰宅ランにちょうど良い。7kmで70分コース。街中は夕方でも33℃とムンムンだが山だと少しはマシに感じる。とはいえ、登りでは苦しくなって歩いてしまうし、下りも膝が砕けてこけそうになるしでまだまだ慣れていないなぁ。秋までには颯爽と駆け抜けていけるようになっておこう。1時間くらいには短縮したい。別件で、4月にトイプーを飼い始めました。実は結構巨大でトイの範囲を超えそうなやんちゃ娘です。紹介しときます。マロンです。まだカットに行ってないので目がわかりません。スティッチに襲いかかってます。このほかにも5体のぬいぐるみが犠牲になってます。
2010.07.30
コメント(2)
皆様お久しぶりでございます。2月にフル関門に引っ掛かり、4月に転勤となって週末ランナーとなり、今では月末ランナーにまでなり下がっております。体重は変化無いものの、明らかに筋肉が落ち、脂肪が付いてきています。しかしながら11月末に瀬戸内タートルフル、そして東京マラソンを狙います。まぁ目標はサブ5ですけど・・・気持ちが固まったので今月3回目のラン。帰宅jogを山越えにしました。標高300mの峰山トレイルコースを歩いたり走ったり。途中でたくさんの種類のキノコを眺めたり、シダの一種のイワヒバを見つけたり、狩りバチが大きなクモを襲って巣に引っ張っていくのを追っかけたりと楽しいこと満載でした。暑くて脱水になりましたが体を慣らしていきます。ブログもボチボチとやっていきます。
2010.07.23
コメント(2)
明日あさっては走れそうもない。台風18号、猛烈な勢いで四国上陸もあるとのことで心配だ。日本縦断コースなので皆さんのところも心配。被害が少なく済むことを祈ります。今日は休みなので歯医者に行った後10時スタート。雨も小降りになって来たので思い切って。短めで終わるつもりで5'40/kmを基準に18km。15km以降は頑張らないとペース維持ができなかった。何とか1時間40分で目標クリア。平均すると5'35ペース。ゴールしてパンとコーラを補給してゆっくり6km流して終わり。流しも入れる。青襷は昨日次のランナーさんに引き継いだ。大学で5000mを中心にやっているという青年だ。ホッとしたような寂しいような・・・
2009.10.06
コメント(9)
今月は体のいろんな故障も癒えてマラソンに向けての練習開始。おまけに青襷もやってきてくれたおかげでロングjog(3回併せて約100km)もできた。今日は少しタイムを意識してロング走。フル4時間半をとりあえず意識して25km。21kmも2時間13分で通過し、楽勝かと思ったが残り4kmになって体がきつくなり結構必死でペース維持。余裕を持って練習終わるはずだったのに・・・マラニックは歩いたり座ったりで結構楽しく走れるがまじめな(?)練習は久しぶりでしんどい。先が思いやられるなぁ。その後3kmはさらにゆっくりjogでダウン。9月は266km。
2009.09.29
コメント(2)

前回進んだ坂出まで妻の車で送ってもらい、そこから出発。さらに西へ。丸亀ハーフマラソンのコースをたどって瀬戸大橋を右手に見ながら宇多津、土器川をドキドキしながら渡って丸亀城まで。 天守閣まで上ろうか少し迷って結局登る。坂道をゆっくり、ヒーヒー言いながら・・・膝の筋肉がパンパンになって上まで来た。おじいさんに写真を撮ってもらい降りる。(ここまで7.5km) ここから自宅まで約25km。坂出の出発点まで来ると膝とふくらはぎが固まってきた。お城の坂道歩いて登れば良かったと後悔。気温も上がって脱水気味に。美味しいうどん屋があるので少し遠回りしていったらお休み・・・5kmほど離れたうどん屋にも回ってみたがお休み(TT)シルバーウィーク中にフル回転だったのでしょうがないかとあきらめてコンビニへ。ガリガリ君ソーダとポカリを補給し出発。家まで2kmのところでおにぎりとポカリを補給し無事帰り着いた。33kmを7分ペースで走ったようだ。タスキとの旅はこれでおしまいか。次に香川大の学生さんがつないでくれるそうなのでもうすぐさよならだ。ちなみに引き継ぎは丸亀ではなくて高松市内の予定。
2009.09.24
コメント(5)
今日は高校の新人戦の審判のために府中湖へ。AEDを持って行かないと行けないので行きしは送ってもらう。艇庫で仲間からニューカロリーメイトをもらった。発売前のサンプル品と言うことで試食。今までのよりも食べやすい味付けだろう。(私はどれでも美味しくいただけるが)女子はカロリーメイトがダメという人も多いみたいだがみんなに好評だった。隠し味に醤油を入れているとのことだがわからない。だから隠し味か・・・マラニックには2箱ぐらい持って行って食べることが多いので売ってたら買おうかな。その後一日中モーターボート上で主審。高校生は一生懸命で見ていて気持ちいい。けどかなり疲れた。帰りはその感動をエネルギーに13kmほどをラン。坂も多く、足が張った。明日は仕事だけどその後は4連休。タスキを進められるかなぁ・・・
2009.09.19
コメント(0)

土日と出勤した振り替えの2日目、タスキを掛けて西を目指す。まず、家を出て3kmほどの鬼無にある桃太郎神社へ。ここはいつも初詣に行ってキビ団子汁をいただくので私は実は桃太郎の家来なのでした(笑) タスキが無事つながっていくように願掛けして7kmほど走って四国霊場80番の国分寺へ。 お線香の煙をタスキにすり込んでお参り。そして府中湖へ。まずは綾川町の有名うどん店「たむら」に入ってうどん小を注文。生姜を擦ってのせ、ネギを入れて醤油をかけて食べる。これだけでとびきり旨い!その後コーラを一気飲み。そこから少し走ると家来仲間の猿の出身地が このあたりの民を従えて戦ったのです。琴平街道に出てイオン綾川を過ぎ、府中湖沿いに戻る。しばらく走るとボートの艇庫に到着。大学生がいるかと思ったが帰った後だった。師匠のTAKAさんの命を受けてシングルスカルに乗艇し4kmを流す。 写真はオールを出しに行くところ。艇を片づけてまた走る。ここからは帰り道。途中のコンビニでガリガリ君赤ブドウを補給し休憩。国分寺桃太郎神社前と通り過ぎて足が動かなくなってきたときに家に到着。これで汗と線香とうどんの汁と府中湖のアオコの浮いた水のしみこんだタスキの出来上がりー。合計33km。結構疲れた・・・
2009.09.11
コメント(6)

1ヶ月以上のご無沙汰です。今も走るときには手首のサポーターが不可欠ですが11月の瀬戸内海タートルフルと2月の泉州国際参戦が決まって徐々にランナーモードになりつつあります。楽天の皆さんも多く関わっている「日本中をタスキでつなぎませんか」の青タスキがとうとう私の手元に来ました!徳島県から香川に運んでくれたT大学のS藤君から本日の10時半に屋島駅で引き継ぐ約束をして朝9時過ぎに自宅を出発。屋島駅までは10km強。余裕で早く着くと思っていたのに信号待ちらや踏切やらでストップが多く数分遅れで待ち合わせ場所に。オレンジの袋を持って待っていたS藤君からタスキを預かりました。 s藤君は徳島マラソン(フル)を完走したランナーさんでした。優しい人柄の良い若者でした。周りに人がいなかったので彼との2ショットは無し。彼にシャッターを押してもらいました。その後折り返すのはもったいないので源平合戦でも有名な屋島をまわって帰ることに 那須与一の扇の的などでご存じかと思いますが。屋根のような半島です。走っていると急に頭の上からガサッ!!びっくりして飛び退いて見るとお店か民家の敷地内にダチョウが 2羽いて侵入者に警戒をしていたようです。帽子取られなくて良かったー。ぐるっと回って反対側にいったら子犬のような動物が・・・近寄ってみるといない。ふと塀の上を見ると猿が・・・危ない状況では無さそうだったので携帯を取りだしカメラを起動させていたらサッと逃げて木の上に。あまり追いかけると向かってきそうな気がしてさよならしました。出発から15kmほど行ったらだんだん暑くなってきた。コンビニがあったので入ってガリガリ君ソーダ味と水を購入。日陰で小休止。ガリガリ君美味しい。10kmほど走って耐えられなくなりスーパーでiceboxとポカリを購入。また小休止。ラスト5kmは何とか走って合計30km、4時間半のマラニックになりました。家で袋の中を広げると寄せ書きやノートに皆さんの書き込みが。たくさんのランナーとそれを支える人の思いにしばし浸っていました。次の人はまだ見つかっていませんが頑張って愛媛へとつないでいこうと思います。うどん屋とお寺にはまだ連れて行っていませんのでそのうちに連れて行きます。汗と線香の香りとうどんの出汁の染みたタスキ・・・(^^;)次の人かけたくないだろうなあ。
2009.09.07
コメント(8)
この10日間くらいは病院通いをしながら京都に出張に行ってたりと全く動いていません。病院も複数ですが皮膚の炎症がひどく当該箇所はケロイドになるかも知れません。全身にも発疹が出てかゆくて寝られません。京都に行ったときも走る予定だったのが不可能になりました。でも日本陸連のお偉い方にお会いできて鴨川の川床でご馳走になり面白いお話を聞かせてもらいました。内容は差し障りがあるといけないので内緒ですが、人脈の大切さがよくわかりました。また、東京マラソンに出たというと昨年の参加賞Tシャツと今年のアシックスのTシャツをいただいちゃいました。各県の陸連や偉いさんには推薦枠があるみたいですね。「言ってくれたら出したげるで」との言葉にクラッと・・・酒の席の冗談でしょうけどね。でもやはり公平に抽選を通過して出たいです。というか仕事日で今年も申し込んでませんけど。何はともあれ体を治して練習しないと。患部を日に当ててはいけないのでこの夏はサポーターかアームカバーをしないといけないようです。暑いのにまあ・・・
2009.06.23
コメント(4)

昨日jog再開しようとシューズを取り出してふと見ると連れて帰って来ちゃいました。このシューズは小石などがよくつまるのですが思いがけないおみやげです。アート鈴木さんのブログでオールスポーツでも写真がアップされたのを知りなんか先頭を走っているようでうれしいラルム♪さんと写っていた写真もありました。肖像権の問題もあるのでここでは載せませんが良い記念の品となりました。
2009.05.01
コメント(6)
約半年故障でほとんど走れず、ようやく走れるようになって来たときに申し込んだのがこのレースだった。ウルトラは4回目の参加だがメインにするレースでは100kmでないと気が済まないのだがエントリー時点では何もかも未知数でDNSもあり得るかと不安になりビギナー72kmにエントリー。結局徐々に距離を踏めるようになり遠征することになった。金曜日の深夜に家族で車に乗り込み650kmを移動。土曜日は雨であったが観光してほうとうも食べて楽しく過ごす。前夜祭ではポチ#さんに「慣らし運転終わっちゃいますね」といわれて、ハッそんなこと忘れて結構踏み込んだなぁ・・・と少し反省。楽天ランナーのかたと楽しく過ごした。皆さんの話を聞いているとモチベーションが上がる。そんな中先ほどのポチさんだけは癒し系実は出発の前に顎関節症になり顎が痛かったのだが、ホテルで寝ていたら痛くて目が何度も覚めた。朝になっても痛くて噛むことができない。朝起きると素晴らしい晴れ。頂上に雲をまとう富士山に感動。6時にエントリーに行き朝食を取る。がパンを前歯で細かくしてジュースで流し込む程度。8時のスタートではかなり気温も上がっているのでクォーターパンツと長袖1枚。ウエストポーチには痛み止め(本来は膝の故障用)とパワージェル(固形物がダメなときはと用意した)。もちろんラルム♪さんにいただいた御守りのチビちゃんも取り付ける。スタートしてしばらくは下り。振動が顎にひびく。スピードを抑えて走る。まもなく100km、112kmのランナーと合流。すでに28kmを走っている皆さんなので併走していても何だか自分がずるしているような気持ちになる。市街地から河口湖へ。ここは平成8年にインターハイでお世話になった場所。当時は20kmも走れなかったが仲間と河口湖を1周走った記憶がある。結構憶えているもので懐かしい。10番のエイドでは富士河口湖高校のボート部が練習していた。やはりエイドではチョコレートを口の中で溶かす程度。梅干しも飴も一緒に口に放り込んで前歯で撹拌しながら飲み込む。この辺までは7分弱のペース。西湖に入って強風に苦しむ。右アキレス腱が痛い。左膝をかばって走っているせいだろう。この辺でニット帽をかぶったおしゃれなランナーを抜く。しばらくすると「goさーん」と声がして振り返って見たらラルム♪さん。先ほどのおしゃれさんだった。脚が痛そうチビちゃんをつけていたので気づいてもらえた。御利益あるやんお互いに歩いたり走ったりでしばらく併走。私はまだ20kmチョイしか走っていないのにヘロヘロ、40km以上走っているラルム♪さんの頑張りを見て勇気をもらう。ここが前半の山場だった。また一人になり歩いたり走ったりしていると「goさん!」とゆうちゃんが追い抜いていった。精進湖だったっけ?前半はしんどかったがだんだん調子が出てきたようだ。流石である。アキレス腱の痛みがだんだん鋭くなってきたのでこの辺はほとんど歩き。下りはあまり痛まないのでjog。本栖湖エイド手前でも軽快なリズムで走っているゆうちゃんとすれ違う。本栖湖のエイドでカステラを食べ(ふやかして飲み)酸素を吸入し、痛み止めを飲む。40km地点なので疲れ自体はないため荷物も開けずにエイドを出る。カーリーヘアの大きなカツラと人形を手にはめた女性が応援している後で知ったが楽天ランナーさんだった。声かけたら良かったなぁ。すぐにラルム♪さんとすれ違いハイタッチ(したと思う)。薬が効いてきて顎とアキレス腱がマシになり結構走れて食べて元気になった。精進湖で私設エイドの方にうどんをごちそうになる。旨い!讃岐うどんよりも旨いぞ。距離表示を見ているとこの10kmは6分台だった。ここを過ぎて少し行くとまた14番のエイドがありここにもうどんがある。しかし、薬のせいで胃が苦しくなっていたのでうどんはパス。チョコと給水のみ。西湖に戻ってくるとまた強風。下りの追い風で気を抜くと道の真ん中まで飛ばされる。車が来たらアウト。ウインドブレーカーの女性が道の端から端まで飛ばされた。2人で風に文句を言いながら河口湖へ。20番のエイドでシートに座り込むゆうちゃん発見。「ボチボチ行くから先に行って」との言葉に送り出されて走り出す。・・・この展開は!?ふと去年のしまなみの「抜かれつ抜かれつ」を思い出していたらやはりタッタッと抜いていくゆうちゃん。今年はこちらは距離が短いからまだ元気もあるハズと併走していく。ラストの登りでは右足に力が入らなくなり歩くのみ。林の中は寒い。私設エイドのおねえさんに温かいミルクティをいただいて少し元気が出てラスト数キロを走る。北麓公園に入って皆さんの励ましの中を走ってトラックへ。富士山を眺めながらゆっくり1周。ゴールは9時間13分50秒。先にゴ-ルしたゆうちゃんとともに体育館に荷物を取りに行き楽天ランナーさん達のところへ。TAKAさん、koba-tea.さんとも挨拶できたし月曜の朝までに帰り着かないといけないのですぐに会場を出た。車で北麓公園を出てすぐにラルム♪さんが楽しそうにお話ししながらゴールに向かう姿を発見。時間内完走確実でホッとした。車の運転は前半妻で後半私。眠くならないので早々に運転を代わり飛ばしすぎないように急ぎながら走る。淡路島あたりでは意識が朦朧として白線をまたぐことが頻発。危険を感じ徳島に入って1時間仮眠をとってまた走り、全行程9時間で帰宅。ウルトラは家に帰るまでがレースですよーその日は家族を送り出した後、顎のこともありお休みをもらって歯医者へ。マウスピースを作ると言われてレントゲンを撮り、型どり。この日4000円、次は8000円ほどいりますと言われたしかし顎は徐々に痛みが無くなってきており今は少しだるいが食事は問題ない。「やっぱりいりません!」とは言えないだろうなぁ・・・まああれば便利なので良しとするか。アキレス腱もまだ少しコリがあるが明日は通勤jogできそう。この先秋までレースは何もないのでのんびり行こう。故障するよりは元気で運動不足になる方が良い(良いのか!?)秋くらいには青襷が香川に来そうなのでその辺を目標にしていこう。
2009.04.29
コメント(8)
帰ってきてからなかなか時間が取れません。簡潔に書きます。無事完走できました。9時間14分です。詳しくは後日・・・(書けるかな?)前夜祭でお会いした皆さん、ゴール後お会いできた皆さん有り難うございました。今度は余裕を持って後泊もして皆さんと交流したいです。
2009.04.28
コメント(4)
日曜日の夜にもらいに行ってきた。前の車には悪いけど新しいのはやっぱ良いわ。月曜は通勤ランで今日も娘のお迎えくらいしか乗ってないけど・・・ただ、最初にエンジンがかからないので違和感たっぷり。そのうち慣れるのだろうけど。今日は予報では雨。しかも強く降ることもあるとのことでランはあきらめていた。実際9時までは雨。そこから止んで、1時間経っても降らないので、行けるのか?と思いながらjog開始。富士五湖72kmの半分の36kmを走るつもりだったので雨が降っても良いように防水のウエア+ウィンドブレーカー。ところが一瞬パラッときただけで後は曇り。日が差すときもあって暑い。9kmコース2往復で1周目は何とか6分の後半ペースで。2週目に入り25kmくらいからガス欠に。持っていたのがおせんべい2枚。無いよりはマシかなと・・・食べても(美味しかったけど)吸収に時間がかかるようでそこからは歩きがかなりはいる。ラスト3kmは真面目に走り4時間13分で終了。途中で雑草(食用になるもの)を見つけて食べたりしながら何とか行けた。富士五湖には家族揃って出かけます。完走できる自信も徐々にアップ
2009.04.14
コメント(6)

昨日10年お世話になったシャリオとさよならした。仕事が終わって洗車して改めて見るとまだまだ乗っていたくなった。14万km走ってくれて、ボートやマラソンのレースに役だってくれた。最近は窓が開きにくい、開けると閉まらない。エンジンのベルトが換えたのにキュルキュルなる。鍵が抜けない。オイルの減りが異常に早いなど不具合が多く、安心して遠出もできないのでついに買い換えることにしたものの・・・車屋さんに置いて帰って代車で寂しく家に着くと戦友ラルム♪さんからのお手紙が。ちょっと前に住所を教えて欲しい言われたのでお教えしたところ早速送って下さった。持ってみると厚みがある・・・中を開けてみたらかわいいお人形の御守りが入っていた 少しだったのに手紙を読んでなんてタイミングがいいんだろう。ラルム♪さんの心遣い(車のことは知らなかったと思うけど)に感激。仲間っていいなと改めて思った。月末にはお会いできる。そのほかにもいろんな方と。初めてあう方も。ブログ止めなくて良かった。日曜には新しい愛車も来るしまた前向きに頑張れそうです。
2009.04.10
コメント(6)

行ってきました大阪城お花見ラン。今回はフェリーを使っての日帰り遠征ということで0時45分発のジャンボフェリーで神戸へ渡り大阪入り。睡眠は家で1時間、フェリー中で3時間、フェリーターミナルで1時間。いずれもウトウトしただけなので寝不足で頭が痛い。ターミナルから三ノ宮駅まで目覚ましjog1.5km。大阪の桜宮に8時前につく。桜がちょうど見頃でピンク色の雲のようだったが曇り空で午後から雨とのことであまり人出は多くない。今年も横でボートの大会をやっていた。スタートは8時30分から2分ごとのウェーブスタートでギリギリ第1組に入れた。同じスタートにチャイナドレス+ウサギの耳をつけた女性がいてテレビカメラが撮影していた。タレントさんかな?スタートしてしばらくは頭痛がして7分弱ペース。スピードを上げると横腹も痛くなるので20km過ぎまではふらふらしながら走った。チャイナさんグループとは抜きつ抜かれつ。皆さんウルトラに向けての練習とのことだった。大阪城公園(1周約5km)を2周。道が分かっているので気分的に楽。道路を走る車に県外ナンバーが多い。移転が否決された大阪府庁などを眺めながらあっという間に済んでしまった。その後桜宮の並木を抜けて淀川へ。片道13kmほどの単調な一本道だが車・バイクの進入を避けるためのバリケードがたくさんありそのたびに止まって狭い隙間をすり抜けないといけない。わんど(小型の三日月湖のようなもの)があったり大学のボート部が艇をかついで歩いていたりと景色を楽しんだ。22kmのエイドを過ぎた辺りから体がシャキッとしてきて6分半にペースアップ。でも実際には足が疲れてきていて10kmほどでもとにもどった。37kmのエイドでは私「今年は涼しくて走りやすいですね」エイドのおっちゃん「でっしゃろ。自己新狙ってや」私「もう無理。練習してませんから」おっちゃん「さよか」この大阪弁の「さよか」が暖かみがあっていい。ラスト5kmのエネルギーをもらって桜宮へ。この辺りから雨が降ってきたが寒くはないし、花見客も少ないので走りやすい。足も攣りそうになりながらペースはなんとか維持してゴール。結果は4時間40分34秒。ほぼ実力通りだろう。これで3週間後のチャレンジ富士五湖も何とかなりそうだ。
2009.04.05
コメント(8)
3月も終わり、私のレースシーズンイン(1ヶ月でオフに入りますが)。目の前にフルとウルトラが迫ってきた。3月は20日の祝日と22日の日曜日に出勤したので30,31とお休みで花の4連休だった。しかし、土曜日は家族を連れてショッピングにいき、夕方、妻が「走ってきてもいいよ」の声にも動かず。動かざること山のごとし脚の具合も今イチだったという言い訳で・・・・日曜日は26kmjog。ニューシューズで。走り始めは寒くてすぐに止めようかと思ったがだんだん気温も上がり走りやすい。9kmコース往復+4km往復。桜は木によってはほとんど咲いていないのもあるがツバメが飛んでいる。グランドに降りて土をついばんでいた。巣作り頑張ってー。キジや小型の鷹も見ることができて楽しかった。月曜日は所々に筋肉痛と膝に違和感もあったのでグランドをグルグル8kmjog。疲労回復のつもりだったが疲労蓄積・・・!?今日は寒さも和らぎ快適に20km。途中で靴擦れができて止めようかと思ったが飴の袋を広げてソックスの中に入れて患部を保護したら痛みが無くなり続行できた。河原にはお腹の大きい野良や野良が目立つ。これもまた春だなぁ。3月はトータル251km。超駆け込みで目標達成。膝も何とかもちそうな感じ。
2009.03.31
コメント(6)
ソールもすり減ってきているし膝をかばったためか右(故障している方)だけ減りが激しい。でも出るのは2レースだけになるだろうし今年はシューズは我慢しようかなぁ・・・買えないなぁ・・・と思いつつ楽天市場でシューズを見ていたら今履いているウェーブライダー11が7000円であったので思わずポチッと。故障ならなおさら新しい方が足にも良いはず。気分的にもアップするはず。そしてきっと完走できるはず。練習は少ないが(3月はここまで187km)来月のフル→ウルトラ(72km)へと上手くつなげていきたい。まずは月末4連休にいかに足の状態を悪くせずに走れるか・・・やはり土のグランドをグルグルか!?
2009.03.24
コメント(4)
ちまたでは東京マラソンの準備で頑張っておられる様子。私は4月4日に大阪城お花見ランの完走に向けてボチボチjogの毎日です。先週のラン(32kmとか23km)のせいでまた膝が機嫌を悪くし1日おきのランを余儀なくされましたが今日は20km以上を目指して出発。土が脚に優しいかなと最初は河川敷で8km。給水してグルグルに我慢できなくなり(精神的にも弱ってます)ロードへ。黄砂でかすむ山を眺めながら16km。ほぼ7分ペース。3時間には少し足りない2時間51分で終了。割と余裕を持って終われました。明日のランに影響しなければうれしいんですけど・・・それにしても暑かった。21℃では長袖シャツではもうダメです。水分が欲しくて夜は焼酎をお湯割でがぶ飲み。まだ足りなくてワインも半ボトル。寝る前には水をしっかり飲まなくては・・・
2009.03.17
コメント(4)
本格復帰を決めた3月も1週間が終わった。2日は通勤jog 5km+6km3日は職場の爆破予告で走れず4日は振り替えの休日で32km走。途中でうどんを食べたら胃が気持ち悪くなり後半は歩いたり走ったり。5日は通勤jog3.5km+5.5km。職場の方が大きなブロッコリーをくれたがバッグに入りきらない。手に持ったら聖火ランナーみたいに見えるので恥ずかしくなって置いて帰った。そして今日。往復23km。富士五湖に出るための車を買いに走って行った・・・・・というのは間違いで今乗っているシャリオグランディスが11年の車検を控えていたのだが後ろの窓を開けると閉まらなくなる、エンジンベルトがキュルキュル(新品に換えても)なる、オイルの減りが異常に早い、昨年2回もぶつけられた、など不具合がドッと出てきたため買い換えを検討していた。今国会で動き出した補正予算でハイブリッドの取得税が免除になるということでエスティマハイブリッドに狙いを定めて交渉していた。このご時世でお店も何とか車を売らないといけないので結構な値引きをしてもらった。本当は走ってそれから車を転がしていく予定だったが、マイコースの終点からお店まで5kmも離れていないことに気づきそのままラン。走って店の前まで行くと担当者が目を丸くしながら出てきて「どうやってこられたのですか?」とかなり驚いた様子。「ガソリン代を節約しないと車買えないから・・・」とちょっと笑わせてあげて、最後の値引きで顔を引きつらせてあげてOKが出たのでサイン約40万の値引きだ(取得税とは別に)。今の車で遠出は不安だったので良かった。高速も千円で行けるし。でも10年間かけて貯めたお金が(ここ数年は徐々に減っていたが)スッカラカン。シューズを買うお金がなくなっちゃったよー
2009.03.07
コメント(0)
今日お昼過ぎ、職場に爆破予告のFAXが届いた。夜中に爆発するという内容で定規を使ってカタカナで書いてあった。いたずらであることがほとんどなのだが万一のこともあるので生徒を帰し、ロックアウト。警察が来て調査をし、我々も見回り。会議も数回開いた。仕事もストップしてしまった。3校にFAXが送られていて、ウチは試験中で生徒の大半は帰宅しており影響は少なかったが他のところでは卒業式の予行の途中で大あわてで中止したところもあったようだ。やった人は心に不満が鬱積しているのだろうか。軽い気持ちでも犯罪だ。警察は文字や文面などから犯人像を分析しますと言っていたし、繰り返せばそのうち捕まるはず。もうしないで欲しいものだ。
2009.03.03
コメント(0)
2ヶ月以上ブログから逃避していました。膝の故障で走れないイライラと走ってもその辺を3~5kmなので書くこともなかったのです。1月は片道3.5~5kmの通勤jogを繰り返し135km、2月になって20km等が可能になり150kmほど走れています。ボチボチ動けるようになったのでレースの申し込みをしました。4月4日(土) 大阪城お花見ラン(フル) 昨年もでた大会。貴重な土曜日開催。4月26日(日)チャレンジ富士五湖(72km) 初参戦。楽天の皆様にお会いしたい気持ちもあって。72kmならなんとかなるかなと・・・これから脚を作っていかないといけません。走る習慣が無くなったので練習にでるのもヨイショがいります。膝も完治はしていませんがこのまま朽ち果てるわけにはいかないので一踏ん張りしてみます。
2009.02.25
コメント(6)
UMMLのメールでしまなみ海道100が終わったと知らされ海宝さんのHPを見たらやはり終了らしい。モチベーション最低の状態なのにさらにダウン。現在は週3回くらいの通勤ラン(3.5km×2)でいっぱいいっぱい。足が治ったら何を目標にしようか・・・富士五湖か??
2008.12.18
コメント(5)

「第1回」に惹かれて6月に申し込んだレース。7月に膝を痛めて9月からウォーキングを開始し、普段は25分の通勤・帰宅jogで、最長は10kmのjog(2回)で臨むこととなった。11月に入ってもひどいときは3km走ると痛みが出ていたのでブログには「出る」と書いていたものの、DNSも覚悟していた。レース2週間前からテーピング+4DM+サポーターなら割と普通に走れだしてスタートラインは踏めると決断。最低限の目標を20km関門3時間のクリアと決定。前日入りし雨の中を濡れながら受付へ。もらうものをもらって夕食(ラーメン定食)を食べてコンビニで朝食とビールを仕入れる。ダラダラと過ごし23時就寝。朝、足音で目を覚ます。うるさいなあと思いながら時計を見ると6時45分!6時にセットしていたはずの携帯の目覚ましが・・・時間だけ合わせてONにしてなかった(><)9時スタートなのであわてるなと自分に言い聞かせる。前途多難と少し凹む。すぐに朝食を食べようとするが食欲無し。どうせゆっくりペースなので7時半までに食べればいいかと身繕いを先に。まだ雨が降っていたので半袖T+長袖の防水シャツにする。足にはひざ簡単+4DM(3/4)+サポーター。だんだん食欲も出てきたので野菜ジュースとメイプルシロップパンとおにぎりをお腹に入れる。8時前に会場に入り、飲み物をどこかで買わないとと思いつつ更衣場所の体育館にはいるとアクエリアスのサービスがホールはすでに一杯で2階の展望スペースのすみに荷物を置く。外に出ると雨は止んでいた。上を脱ごうかと迷ったがそのまま行くことに。スタートブロックAからDまであり、ゼッケンに書かれている。何と私はA目標タイムになんて書いたのだろうか・・・?3時間30分か?Aは周りにも自分にも危険なのでBの最後尾に入れてもらう。ホントはDに行くべきなのだろうが関門が心配で・・・市長のコールで3分前・1分前・位置について!ってどうしろと?クラウチングスタートか!?笑いが起こる中で号砲。最初は歩きでスタートゲートまで1分10秒。しばらくはのろのろjogで私にはいい感じ。0~5km 33分00秒 関門海峡の速い流れを見ながら関門橋をくぐる。蒸し暑くてもう汗が噴き出す。やっぱ着替えれば良かった。5~10km 34分18秒 膝が何ともない。でも心臓は苦しい・・・練習不足!10~15km 36分08秒 巌流島が見えるそうだがわからず。痛みがいつ来るかと怯えながら徐々に慎重に足を出す。15~20km 38分20秒 ダラダラと登り道。長いトンネルの中は湿度が高く汗びっしょり。20km手前で5時間のペースランナーに抜かれる。時々早歩きを入れ出す。20~25km 36分23秒 下ってその後登り。遠くに見える人工島があるなと思っていたらそこが折り返し地点だった。でも平坦な道でなく島もしばらく見えなかったりするので気づいたら近くまで来ていた。膝は大丈夫だが練習不足から筋肉が耐えられない。25~30km 39分00秒 登りはもう走れない。9分弱ペースで歩く。周りも歩く人が多くなってきた。28km過ぎでチラッとスタート地点にあるタワーが見えた。意外と近い!?と喜ぶ。30~35km 42分05秒 登り切って下り道。体に異変が。痛めている右膝ではなく左の腸脛靭帯に嫌な痛みが。右も違和感が出てきたのでロキソニンを飲む。ストレッチしながらほとんど歩いた。来た道をそのまま帰るのかと思ったら2kmほどの往復が待っていた。ガックリ。35~40km 36分21秒 薬が効いてきたのか、歩いて回復したのか痛みはなくなった。体にも力がはいる。後7kmだと思うとうれしくなって走り出す。心臓が苦しい。徳島大学のホノルルを目指す公開講座のTシャツを着た女性がいたのでお話ししながら走った。「このコースはきつい」といっておられた。私的には良いコースだと思っていたので意外そうな顔をしたのか、「そうでもないみたいですね」と見抜かれた。海岸、町中、山と飽きの来ない良いコースだと思うが・・・40~ゴール 14分32秒 タワーが再び見える。が、今度はなかなか近づかない。両膝は力が入らずカクッと何度も砕けそうになるので歩幅を小さくしてピッチを上げる。顎が上がらないように意識するが気づくと上がっている。フィニッシュゲートをくぐり、息を整えるとそれほど体はそれほど疲れていなかった。ランナースハイ状態か?力が残っていたのかと少し残念に思いながら5時間11分(ネット5時間10分)の記録証をもらい階段を駆け上がって着替え。1本早い新幹線に乗れそうだったので。フグ鍋のサービスもあったが長蛇の列だったので泣く泣くパス。フグの一夜干しとフグ茶漬けをおみやげに買った。この大会、30km過ぎからは2~3kmおきに給水があり、飴やパン、バナナも十分に用意されていた。自転車に乗ったレスキュー隊が何組もいたし1回目なのに非常にスムーズにストレス無く走れた。スタッフの方も一生懸命、ボランティアの吹奏楽や太鼓や舞踊の方も精一杯の応援をしてもらった、大会関係者に感謝!もちろん私を支えてくれた楽天ランナーの仲間達、jognoteの仲間達にも感謝!遠征を許してくれる家族にも感謝!来年こそはフグ鍋も・・・もちろん走りの方も・・・
2008.11.17
コメント(4)
ネット5時間10分で完走。私には上出来のレース。痛みもほとんど出ず楽しめた。良い大会でした。来年も出たい。
2008.11.16
コメント(6)
もうすぐ出発。ワクワク感は全く湧いていない泣き言を言ってもしょうがないので初物(第1回)を楽しんできます。そういえば第1回の東京も天気悪かったなあ・・・天気は持ちそうな予報だけど何だか期待薄。ゴミ袋かカッパを買わないといけない。給食も無いことを考えておかないといけないので多めに持って行くことにする。先日娘が引き当てたノースフェイスのバッグにつめて行こう。ちなみに、私の友人が3年連続で東京マラソンに当たった。強運の持ち主だ。
2008.11.15
コメント(2)
行ってきました。今まで1回切符を切られていたので青で5年。大型を持っているので大の苦手の深視力検査が・・・(2本の棒の真ん中に動く棒があり、3本が揃ったところでボタンプッシュというもの)私は乱視なので遠近感がつかみにくい。前回も別室にお残りで何回もやってやっと通してもらった。今回はイメトレもして心の準備もバッチリで一発クリア一発は初めて今年から中型免許ができたようだが特には関係なし。今度こそ安全運転でゴールドを目指そう。膝の方は小康状態で今日は走らず。週末のフル用に新しいサポーターも買って気持ちだけは絶好調。
2008.11.11
コメント(4)
ここに来てやっと回復傾向。株価でなく私の膝。10月中旬からは徐々に走れている。トータルではラン65km、ウォーク75km。おもに通勤でかせいたので一度に走る距離は3~5km程度だが走った後も痛まないのがうれしい。来月は16日の下関。42歳最後の日の大会なので良い締めくくりにしたいものだ。ただ、連続して走れるのは10kmくらいなので後は歩きを混ぜながら6時間でのゴールを目指す。ネガポチ♯さんの言うところの「ドナドナ」の可能性も大いにあるができるだけ粘ってみよう。
2008.10.31
コメント(4)
昨日のことになってしまった。4歳の誕生日でキティちゃんのケーキでお祝い。祖母のプレゼントのプリキュアのドレスを着てご機嫌だった。今日はポニョを見に行く(遅い?)事にしたので綾川のワーナーへ。楽しく見たが、私だけ最後に涙を流していて少し恥ずかしかった。フジモトがどうして人間界から離れたのか、などもう少し説明して欲しいところが多々ある映画だが全体としては良い映画だと思う。子ども達も満足したようだ。ポニョの絵本も買って帰宅。あー眠い。
2008.10.13
コメント(2)
8月後半からは休足、9月はじっとしてても回復の兆しもないのでウォーキング60km、10月に入ってもウォーキングのみ。56km。歩きは何ともないが100mでも走ると痛みが出る。半月板は治りにくいと聞いていたがここまでとは・・・来月の下関はどうするか??15kmくらいjogできれば後は歩いてゴールを目指せるか?
2008.10.11
コメント(2)
![]()
走ることもできないので朝から家族を連れてイオンへ。今日は買い物したレシ-トで福引きができる日なので子供たちは「レシート・レシート♪」とうるさい。子供の靴、食料品、などを買い込み、3回引けることとなった。3歳の次女がガラガラを回すと青の玉がコロッ。「2等大当たりー」と鐘を鳴らしてくれた。賞品はノースフェイスのバッグ。結構高いものだ。ちょうど今使っているランニング用のバックパックがボロボロで中から異臭がしてきたので買い換えようかと思っていたところ。でも30Lとでかいので通勤ランには会わないかも。トレイルにはいいか。まあどっちにしてもまだしばらくは走れないけど。しかしまあ素直に喜んで「ありがとうねー」っと頭なでなで。次女はにこにこしながら「これお誕生日プレゼント!先にあげとくね」・・・!?何でこんなにしっかりしているのか?末恐ろしい・・・ちなみに誕生日は11月。どうなることやら。
2008.08.30
コメント(5)
銀メダル獲得!去年の世界選手権に続く銀だった。1位とは2秒弱、3m位の差。3位とはコンマ差。よく頑張りました。
2008.08.17
コメント(2)
日本は男女とも決勝には行けずに順位決定にまわり男子は13位、女子は9位。武田は高校生の時から知っているし期待していたが残念。過去2回は決勝に行っていたのに・・・調子が上がらなかったのかな?そして日本以上に応援している(失礼)フィンランドは準決勝で日本を大きく離し、全体2位のタイムで決勝へ。1位ともコンマ差。モーターボートでぴったりと張り付いて彼女たちの漕ぎを見ていた感じからは「負けない」という感想しかもてなかった。でも世界のトップレベルだからみんなそうなのかも知れないが・・・とにかくがんばれ!
2008.08.16
コメント(0)

香川でのフィンランドチームのボートチームの合宿が今日終了した。フィンランド語はもちろん英語も単語を並べる程度しかできないのであまり話はできなかったがコーチは穏やかでおおらかな人で、選手達も明るく素直な女の子ばかりだった。午後の練習が終わって陸に上がるとお互いに感謝の言葉を述べ、おみやげの交換などをして別れを惜しんだ。明日は北京に出発、日曜日から1週間かけてレースがある。軽量級の女子ダブルスカル、メダルは非常に濃厚なのでこれを読んだ方は少し心にとめておいて、新聞に注目して下さい。ちなみに私が渡したのは祈願成就の御守りを女子3人に、コーチには必勝のはちまき。天神さまなので本当は学業なのだがまあいいだろう。コーチはすぐに頭に巻いてもらい(一同大爆笑)記念撮影をした。コーチは「かとちゃんぺ」などいろんな事をやらされていた。ダンディーなのに・・・ちなみにこの写真を撮ってくれた方は甲斐甲斐しくみんなのお世話をして、最後にはエールを切り、1本締めの音頭まで取ってくれた、みんなてっきり県か市の職員だと思いこんでいたのだが後で聴いてみたら一般ピープルだった立ち入り禁止区域なのに・・・でもそのおじさんも感動したからそこまでやってくれたのだろう。祖国だけでなく香川県民の期待を背負って頑張れ!DoYourBest!
2008.08.05
コメント(4)

今フィンランドチームが府中湖で合宿中。女子の軽量級ダブルスカルの金メダル候補だ。私はコーチングのモーターボートの運転手でお手伝い。彼女たちは凄い選手なのにリラックスしまくっていて日本でのROWINGを楽しんでいる。 ストイックな感じはほとんど無し。まあきっと本国でやるべき事はすべてやって後は調整だけなのだろう。私の方は7月半ばより半月板の故障でまともに走れてないので時間つぶしにはちょうど良い(結構緊張しまくりで対応してるが・・・)最近は10分以上走ると翌日階段がまともに下りられないので歩きを混ぜて2kmが限界。今日も二部練習の間に軽く。ボート運動は大丈夫みたいなのでボートも漕いでみた。久々で背筋が張りまくっている。いろんな子として体力維持に努めないと。
2008.08.04
コメント(0)
ここのところ膝の調子が悪く(少しだけ)、暑いので全く運動してない(コアトレは細々と・・・)昨日は車で一時間、徳島の穴吹川へ行ってきた。剣山から流れてくる四国一の清流で真夏でも冷たい。道から見るとライトグリーン。緑色の石が多いせいだろう。川で遊んだことのない娘たちは流れにびびってなかなか泳ごうとしなかったが慣れてくると岩から飛び込んだり(小四)、ワニさん歩きで流されていったり(三歳)と四時間くらい遊んだ。カジカ(カエル)がコロコロと良い声で鳴いていたが次女はそのたびに「けーたいかかった」まあ似てないことはないけど・・・私も泳ぎはしなかったが子供たちを引っ張って川の中を歩き回ったので結構疲れた。帰りは私以外は爆睡。近くの温泉によって急いで帰る。ピアノのお稽古を忘れかけていた。
2008.07.22
コメント(3)
お休みの日、朝は次女(3歳)と保育園まで歩く。途中に小さい祠があり「神様のお家拝んでいくー」と娘は道ばたのカタバミの花を供えて柏手。「パパが大きくなりますようにー」まだ足らんのか?今からでは横にしか大きくならへんけど・・・送って家に戻ってランに出発。蒸し暑いが曇っていてまだマシ。凍らせたペットボトルをボトルホルダーに入れてゆっくりと走る。しばらくLSDやっていなかったので30kmを目標に。川沿いの往復コースを上っていく。10kmでコーラ補給。今100円なので折り返しまでは気持ちよくあっという間に。折り返すと徐々に晴れてきて暑い。水も無くなりバテてきた。途中の公園の水道で水を補給し頭にもたっぷりかけて復活。20kmすぎると膝に痛みが出てきたが歩いたりしながら楽しく走る。アクエリアスを飲んでミネラル補給しラスト5kmは7分弱のペースで走りきり終了。結構脚にきていた。水風呂でアイシングーしてお昼食べたら爆睡気持ちよかった。今日 30km 3時間34分今月 89km
2008.07.08
コメント(6)
今日は県主催の指導者研修会に行ってきた。いつもは講演があるが今日は体幹トレーニングの実技ということで興味有り講師は20代(?)の女性でアテネ五輪の陸上チームのトレーナーで今は女子バスケのシャンソンでトレーナーをされている。コアマッスルのトレーニングだけど、左右で弱い方の筋肉に刺激を入れてバランスの崩れを整える事によって故障を防ぎ、パフォーマンスを上げるというテーマだった。どちらかのコアマッスルが使えないとランニングをしても片方の筋肉ばかり使われて体幹は強化されない、使えてない方に刺激を入れることにより筋肉が使えるようになり結果として普段と同じトレーニングをしてもバランスがどんどん良くなっていくらしい。で、体幹が鍛えられると手足はでんでん太鼓のように力を入れなくてもスムーズに速く動ける。こんな感じの内容だったと思う。実際にやってみて(文章では上手く表現できない)腹横筋や大腰筋の動きを意識して動けた(ような気がする。)会が終わってマイコースに戻り軽く走ってみた。気分はでんでん太鼓バランスが良くなったのか体がスムーズに動く。6分ペースと思ったが5分30秒で11kmが楽に感じた。また、いつもはこのペースだと肩がだるくなるのが今日は全くなし。しかし暑い!夕方でも30℃を超えている。向こう1週間も30℃以上。梅雨明けか?走り終わったらウエアから汗がしたたり落ちていた。コアトレ、選手達にも教えようと思うが、他人が正しく動けているかどうかはよくわからないでも頑張って伝えてみよう。今日 11km(60分56秒)+3km今月 32km (目標300km)
2008.07.03
コメント(6)
6月、私にとっての一番の目標だったしまなみ海道100kmウルトラ遠足を完走できた。自分的には十分満足な大会だった。そしてシーズンOFF。といっても気分だけ!?。今月は289km。リハビリのウォーキング入れて295km。昨日は暑くて走らず、今日も5分半のペースで5kmのみ。7月に備えるということで・・・このあたりがOFFに入ったという気分の表れなのだろう。秋からのシーズンはメインレースを11月16日の第1回下関海響マラソンに。湘南国際と迷いに迷ったが湘南には前日入りが厳しい状況なので近場にしてしまった。第1回にもそそられたし。その練習に10月4日大阪城5時間走。9月23日の兵庫の6時間走はどうしようか。家族サービスに徹した方が良いかも。今年はオクトーバーランにも参加してみようかな?目指せ500kmで・・・さて、今日は職場の健康診断。もちろんすべてメタボ測定も関係なし。昼食を抜くみんなに「お昼行ってきまーす」と元気良く言うと「嫌みなやつ」と返された。これもランのおかげ。医療費抑制に貢献しているのだ。
2008.06.30
コメント(2)

休みの日だが今イチ気乗りしないので気分を変えて裏山にトレイルに出かけた。峰山~石清尾(いわせお)山のハイキングコース。・・・といってもあまり人は通らないので道があまりはっきりしない。前に走ろうと思ったときもすぐにあきらめた場所。みかん山の坂道を登っていき怪しい木のところを脇道にそれる。岩がごろごろ。その上に落ち葉がかかり湿っているので結構つるつる。梅雨らしくキノコのオンパレードおおきなう○こかと見間違うようだがイグチのなかまで食用(多分)これは食べない方が・・・松の木に生えるヒトクチタケ。食べられない。塗料のようなにおいが特徴的で中には高確率で小さな甲虫が住んでいる。ここは石清尾古墳群で山中に10ほどの円墳がある。巡ってみようと細い道に入ったらコースから外れて遭難。視界が開けた。高速の向こうに四国山脈が見える。ということは北斜面だ。南にいると思ってたのに・・・しばらく斜面を行ったり来たり。道を示す赤い目印(木にリボンがくくってある)が全然見えない。古墳の一部なのか四角い大きな石がごろごろしていて歩こうと思えばどちらにも行ける。「やばい!」強い不安感が襲ってきて泣きそうに・・・たまたま携帯を持っていた!気晴らしにFMを聞きながら走ろうと思って持ってきた。普段は持たないことが多いのだが・・携帯のナビを使用。入ってきたと思われる道から200mほど下にいた。GPS有り難う!山中には自生の枇杷がたくさん生えていて10コほど取って食べた。この時期なら餓死はしないだろう。半泣きになりながらも道に戻って山頂の公園に入る。管理された自然もまた良いものだ。公園を通ってまたトレイルへ。この道は結構人が通ので安心。やっと南斜面に出た。海が見える。この島は女木島。桃太郎の鬼ヶ島はここだと言われている。山を下りると石清尾八幡宮裏には髪授神社毛が薄い人に御利益があるらしい。私もそのうちお参りすることになりそうだ・・・ロードに出たのでもう安心。コーラを自販機で買う。オリンピックバージョンだ。その後マイコースの川沿いに出てスタートまで戻る。2時間が経っていたがそれほど距離は踏んでないと思ったのでプラス6kmして終了。あとでjognoteで距離を測ったら12kmほど。合計2時間35分。18km今月236km
2008.06.24
コメント(2)
今日は蒸し暑く、首のリンパも腫れてテンション最低。30分程度jogしようと走り出す。4kmほどふうふう言いながら走っていると徐々に体が動くように・・・で、久々にビルドアップをしてみることに。最初の5km 33分35秒~5分42秒~5分20秒~4分59秒~4分46秒~6分30秒(ダウン)4分46秒は1年半ぶり。jogに慣れたからだにはきつい。これではハーフ100分はとうてい無理・・・夕方、しまなみの完走証とゴール写真がきた!去年はバカでかい写真をアップして怒られたので今回は小さく。完走記の方に載せています。ついでにほんの少しだけ加筆。ふと気づいたがもうすぐ20000アクセスだ。
2008.06.21
コメント(2)
9月23日(祝)第1回三木総合防災公園マラソン大会 6時間走個人の部10月4日(土)大阪城公園5時間走車かフェリーでほぼ日帰りができる。練習には良いが時間走はおもしろくない。マイコースを頑張って走っても同じことかも。11月16日(日)湘南国際マラソン(フル) or 第1回下関海響マラソン(フル)湘南は早くもホテルをおさえたが前日入りが微妙なところ。下関なら車中泊で何とかなるし・・・(ただし帰りに居眠りする危険性大。)優柔不断な私は決められません・・・今月 178km
2008.06.19
コメント(2)

水~金まで長野市の出張。水曜はまだ腱や筋肉の張りが残っていたが観光をかねてウォーキングで善光寺のあたりをウロウロ。 4kmほど歩いたら足も楽になってきた。木曜は朝起きられず・・・金曜は5時に起きて外に出た。太陽は出ているものの半袖では寒い。最高のコンディション。香川ではあり得ない環境だ。その分冬場は辛いと思うが・・・痛みがないか確認しながらゆっくりペースで駅~バスターミナル~県庁と進む。と、見覚えのある風景が 信州大の近くの合同庁舎の駐車場だが聖火リレーの出発地点ではなかったか・・・?ずいぶん昔のような気がするけどこないだのこと。チベットや中国の地震などのことを考えながら走る。善光寺前を通過しビッグハットの方に行こうとしたが道を間違えこの神社で折り返し 10kmほどを気持ちよく走ってきた。7時前でも汗がほとんどでない。夏休みに合宿にでもきたい環境だった。
2008.06.14
コメント(4)
やっと書きました。出張に行ったらもう無理だと思って。TAKAさんにいただいた写真も貼り付ける間がありません。文字ばっかりで面白くありませんけどよろしければ目を通して下さい。2008しまなみ完走記
2008.06.10
コメント(8)
しまなみ完走記は書けないかも。水曜から金曜まで長野に出張一応走る用意は持って行くものの、天気悪そうだし、足は痛いしでどうなることか・・・昨日は出勤日だったので8時に職場入り。同僚には気づかれないように平静を装う。でも生徒の何人かは「どうしたん?事故ったの?痛風?」といろいろつっこまれた。「昨日100km走ったんやで。足が腫れてんねん。」というとびっくりしてた。その足。右はアキレス腱がプックリと腫れ、左は甲の上の腱が腫れている。80km過ぎてからも右のアキレスに鋭い痛みが走っていたし。両方の中指の付け根も痛い。明らかに左右の足の役目が違うことが分かった。右で蹴っているということなのか・・・?次に向けての修正点だろう。何を意識すればいいのかも分からないけど。今日はだいぶ楽に動けている。明日にはjog再開できるといいなぁ。次の大会を物色していたら11月16日 第3回湘南国際マラソンがヒット。いけそうな予感誕生日の前日
2008.06.09
コメント(2)
自分の時計で13時間25分。239位(参加者約1100人)です。前半6時間、後半7時間半と大くずれです。途中楽天ランナーのyuchanと30kmに渡って抜かれつ抜かれつ。つまり、エイドで一緒になり私はさっさとスタートしても次までに抜かれるの繰り返し・・・全部で4回?5回?テンポの良い走りに脱帽です。最後は20分余りの差をつけられました。ゴールではその日のうちに帰らないといけないTAKAさんがギリギリまで出発を遅らせて待っていて下さいました。ラルム♪さん、junhさんも初100kmを完走。おめでとうございます。明日は8時入りで仕事・・・歩けるのか??
2008.06.07
コメント(8)
明日午前5時、100kmの幕開けです。荷造りも終え、もうすぐ出発です。昨日は思いがけずウルトラ挑戦のきっかけをいただいたミカンさん(勝手にアニキと呼んでいます)から頑張ってメールをいただき、やる気楽天のランナーさん達と会える数少ない機会でもあります。瀬戸大橋~しまなみ海道周遊の旅はじまりはじまり~
2008.06.06
コメント(2)
普段YAHOOはあまり開かないのですが、楽天ランナーさん達の間で盛り上がっている「日本中を襷で繋ぎませんか?」の掲示板をみて参加の表明をしました。書き込みをしようと思ったらYAHOOのIDが無いとダメとのことでネット音痴の私は少し怯みましたが取得に成功し(大げさな・・・)113番目のエントリーとなりました。四国では愛媛と高知に1名ずついらっしゃるようです。是非とも四国1周させてみたいです。昨日は6月初練習。5kmjogのみ。流しを4本ほど入れたら徐々に体が動くようになってきました。ちなみにこの日記、下書きのままでしばらく放置していました・・・いかんなぁ日本中を襷でつなぎませんか
2008.06.03
コメント(4)
昨日記録集と完走証が届いた。前回はDNFだったので記録集のみ。おまけに50kmリタイヤというへこむ記載だったので今回は本当にうれしかった。順位は40歳台の部でケツ3。ブービーの1つ上。スピードがないのはしょうがないのでこれからも完走と楽しむことを目標に頑張っていこう。ランの方は2日間の完全休足で疲れも無くなってきた。違和感は少し残るものの回復傾向。明日も雨なのでお休みか?3日連続休むのは2月以来かも?
2008.06.02
コメント(4)
全370件 (370件中 1-50件目)
![]()
![]()
