狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2023年12月17日
XML




先日、函南町内をてくてく歩いていたあきらっく。
健康のためには歩くべきですわなってことで某所まで歩いたんですけどその道すがら。
なんか分水してね?って思って写真を撮ってみました。

あきらっくが好きなのは円筒分水と呼ばれるもので、水を丸いところに通してサイフォンの原理で公平に分けるというものです。水利権がシビアだった頃に水で争いが起きていたので公平に分けるために作られました。

そこからなんとなく、水を分水するのに反応してしまうあきらっく。

みてみるとお水が3本に分水しています。

へー、おもしれー。けど公平には別れんよね。
特に左側はちょろちょろしている感じだし。。

で、家に戻ってから調べてみたら『八ツ溝用水』というもので

いつ構築されたかは分かってなくて、
各地の用水路構築・新田開発の進行から類推して、室町~江戸時代にかけてと推測されています。
とのこと。
函南町遺産ってサイトから拝借 ) 

写真はその中の『八ツ溝堰』と呼ばれるものです。

来光川の流れに堰を設け、分流して取水しているのですけど、そこから一旦「狩穴堰」って言うので二つにわけて、そっから『八ツ溝堰』にて分水させています。

これ、よく調べると三つに分けているんじゃなくて、真ん中のがこの先で分かれているので四つに分水しているんですね。

おもしれー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月25日 18時08分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[探せ!円筒分水!!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: